
無料
【耳で復習】学んでみたけど? ~クリティカル・シンキング(論理思考編)/論理思考はオワコンか?~
この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。 デジタルに関する知識が必須の昨今、クリティカル・シンキングや論理思考よりも、もっと学ぶべきスキルがあるのでは?という声がチラホラ。 そんなあなたのモヤモヤに共感したグロービススタッフが、自分の経験も踏まえて語ってみました。 音声だけなので、「ながら」復習にぜひご活用ください! 関連コース:クリティカル・シンキング(論理思考編) 出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
norishige_i
その他
ロジカルシンキングは正論で、
クリティカルシンキングは客観視か。
どうりでうまくいかなかった訳だ。
気づきました。ありがとう!
siiio
その他
物事の本質を理解し、問題解決やコミュニケーションを円滑に進めるために重要なスキルだと感じた。引き続き学んでいきたい。
y__takahashi
その他
ロジカルシンキングを意識していきたい。
hirokazu-kawa
人事・労務・法務
業務遂行においては、周囲を巻き込むことが求められる。人を活かす、人を動かすためにも、まずは自分の思考を論理的に整理するとともに、相手にも論理的に説明し、理解いただき、認識を共有することが大切である。
sato-zoss-akira
営業
営業であれば、相手の意見を否定する正論よりは、相手に寄り添った上で、相手のプラスのあるベネフィットを訴求する
nagano_ssc
販売・サービス・事務
ロジカルシンキングで方向性をまとめつつ、クリティカルシンキングで他者とうまくコミュニケーションを取って 正論だけでまとめず他者も納得いくかたちで決着をつけられるようにできると考えます。
th0588
その他
ビジネスの基本は、論理的思考が大事ですが、なかなかとりいれてない自分があると感じる今日この頃です。
a_7636
人事・労務・法務
ロジカル・シンキング、クリティカル・シンキングは、自分がやりたいことを実現するための
能力として不可欠だと思います。一度学んだだけですぐに実行しきれるものではないと思うので、
ときどきこのコースを振り返って「自分は実行できているだろうか?」と考えたいです。
jugo
建設・土木 関連職
具体的にどうしたらクリティカルシンキングができるのか勉強していきたい
kurosandesu
営業
普段からコミュニケーションを取るときに、意識して行う必要があると感じた。これからは常に意識してトレーニングしていきたい。
m-takayoshi
営業
考え方についての内容でしたので、なにを基準に考えるのかを思考する必要がると感じました
kenj0203
営業
客先との商談時に意識してみたい
tetsuo-tanaka
資材・購買・物流
普段の意識つけに参考になりました
hisashi5575
販売・サービス・事務
公平性や現状評価の重要性
misaki-ochi
営業
勉強になりました。業務で役立てます。
katarashi
経理・財務
相手を納得させることが大事だと思った。
awata_f
専門職
合理性を重視していたが、客観性がないとだめなんだと感じた
leftsider14
メーカー技術・研究・開発
クリティカルシンキングとの違いが分かった
sphsph
メーカー技術・研究・開発
まずいは”正論”をしっかり意識するようにします。
それを踏まえ、どう発言、行動していくかを考えます。
y-wada_1976
経営・経営企画
異なるプロジェクトを担当しているメンバたちで集まり情報交換をする場があるので、そこで自分のプロジェクトの説明を行う際に取り入れたい。
abroad
営業
会議のファシリテートでの言語化、メール文や議事録などをまとめる際のロジカルライティング力、日々の業務においてもロジカルシンキングを意識して取り組みたいと感じた。
axtyu
IT・WEB・エンジニア
ロジカルシンキングで物事をもっと論理的に定量値を使って考える
t_nobu_
経営・経営企画
ビジネスの場面では論理的思考を貫かず、客観的に物事を見ることも大事。
nakanico
営業
提案資料の作成、特にユーザメリットの訴求ポイントの絞り込みに活用したい
tappykk
金融・不動産 関連職
思考に隔たりがないように気をつける
nishiokadesu
マーケティング
会議などで相手に解りやすく伝えるためのツールですね。
再認識しました。しっかり活用して参ります。
a9506
営業
業務報告や相談事項はロジカルシンキングをもとに話を組み立てていく心がけをしようと感じました。実践していきます。
suzukiri
専門職
機器修理に対して、原因と結果の繋がりがあるのかを考えながら作業を心がける。
satoshikamei
その他
他者へのプレゼンテーションや、芯を捉えた課題解決の思考法として、ロジカル・シンキングの6要素を常に頭に入れて業務に活用したいと思います。
yuka02__
マーケティング
簡潔でわかりやすかった!クリティカルシンキングが気になった!
i323
その他
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの違いがよく理解できていなかったが、クリアになった。関係性を理解した上であらためて学習し直そうと思った。
flower87
マーケティング
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの違いに自分の中で納得感があった。
また、日常生活でも論理的なだけではコミュニケーションがうまくいかないように、ビジネスの現場でもより顧客目線にたったクリティカルシンキングが重視されることも分かった。
takase_2018
メーカー技術・研究・開発
是正対策の会議の場では、ともすれば、話の方向が迷走しがちになるので、ロジカルシンキングを取り入れた議事進行を心がけたい。
so-112
その他
普段のプレゼンもロジカルシンキングを取り入れながら作成、発表するようにしたい。
minori0000
IT・WEB・エンジニア
課題解決の方法を考えるのに役立ちそう
とくにユーザ部門との話し合いに使える考え方
aya1
資材・購買・物流
業務を推進するうえで基本的な考え方がロジカルシンキングと考えます。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
kairin123456789
専門職
大変大事な事だが、周りにこれが出来てない人が多い。自戒にもなった。
sasaki33
メーカー技術・研究・開発
業務分配に役立つと思います
naitou0306
メディカル 関連職
プレゼン資料を作成する時意識したい。
tama0424
メーカー技術・研究・開発
人に説明や説得させるには効果大
everest
営業
物事を筋道立てて整理・説明できることから説得力のある提案や問題解決に活用したい。
m-hagiwara
人事・労務・法務
クリティカルシンキングとロジカルシンキングの違いを理解できた。
業務に役立てたい。
happybunny
マーケティング
ロジカル・シンキングはクリティカル・シンキングに包含する考え方だということを知りました。
ビジネスの場では、正当性よりも周りがどのようにその問題を捉えているかという客観的な見方がひつようなのですね。
kazuhito123
メーカー技術・研究・開発
主張とそれに対する適切な根拠がある事。は当たり前に聞こえるが実務では主観での主張であったり事実に基づくデータがないのに主張している人を多く目にしています。自分がそうならない為にもロジカルシンキングとクリティカルシンキングをしっかり身に付けて常に「イシューはなにか」を問い続けて生産性の高い仕事の質にこだわっていこうと思いました
tsuyoshi-8210
メーカー技術・研究・開発
ビジネスの面では、他人の考えていることや興味のあることを考慮したクリティカル・シンキングが必要であることを理解した。
mmbvccxfuij
専門職
論理的表現力も高めていきたいと思いました。
kuruta
営業
会議などで自分の意見を認めてもらいたいときは、ロジカルシンキングをベースにしたうえで、クリティカルシンキングを活用しながら主張することが重要である。
isokawa2580
メーカー技術・研究・開発
会社のメールや議事録などで論理的にしこうできる
powapowa
販売・サービス・事務
クリティカルシンキングとの違いがわかった
rei__00
IT・WEB・エンジニア
プレゼンの場など、相手に伝えることがある際には、ロジカルシンキングはもちろん、客観性を意識してクリティカルシンキングも留意して行いたい。
coolbar
営業
ビジネスのあらゆる場面で活用できると思います。
具体的には、人に考えを伝える場面では、ロジカルコミュニケーションとロジカルライティングが活用できます。
両者は、単に筋道立てた話や文書を作るだけではなく、相手の認識・反応・関心などの感情面にも配慮したコミュニケーションが可能になります。
ビジネスでは、コミュニケーションと課題解決に多くの時間を費やしますので、コミュニケーション力が上がる事はビジネスでは大きな強みになります。
a-kai
メディカル 関連職
クリティカルシンキングも学んでみたいと思う
shinji-tokuhiro
専門職
ロジカルシンキングは、クリティカルシンキングの一要素である。クリティカルシンキングは、ロジカルシンキングの「合理性」に加え、他社の納得感をえられるべく「客観性」が加味されたものであることが理解できた。
yuri_i2004
人事・労務・法務
ロジカルシンキングとは、主張したいことを論理的に伝える為に、因果関係を明示したり、適切な数値を用いるなどを行うこと。クリティカルシンキングに包含される思考法。また、MECEやロジックツリーを用いて、伝える内容を整理すると良い。クリティカルシンキングは、客観的な視点を持つことに対して、ロジカルシンキングは主張したいことの正当性を主張する事を重要視している点が異なる。
業務においては、自身の提案を関係者へ伝えるために考えを整理し、提案資料やプレゼントークに用いたい
kuniqq
IT・WEB・エンジニア
原因分析や趣旨説明などを論理的に考えて偏りなく実施していきたい。
ponpoko_1994
メーカー技術・研究・開発
ロジカルシンキングはさまざまな場面で活躍できるイメージがありました。
特に6つの部分を状況によって組み合わせることでより仕事を効率的に回せるような気がします。
まずは意識しながらで無意識に使用できるようにしていきたいと思います。
samami0126
営業
ロジカルシンキングが出来ていない事が
あると実感しました。
kazu177
メーカー技術・研究・開発
ビジネスは数字、ファクト、ロジックというが、自分もこれを徹底していきたいです。なかなか、主観が入ってしまいます。
satodaimaru
金融・不動産 関連職
ロジカルシンキングはクリシンに含まれる。ビジネスではクリシン。
user22
その他
話す、書く前に、考える事が大切だと思いました。
ituemiyu_papa
経理・財務
自分がやりたい事を理解していただくため、考え方を整理する手法だと理解しました。
takka921
メーカー技術・研究・開発
問題解決に向けてロジカルシンキングを意識しようと思います
takahisa-sato
資材・購買・物流
ロジカルシンキングやクリティカルシンキングは日々の業務の中で、出来ないと業務にならないと思います。継続して考えていきたいです。
kazuki1042
営業
概要を学べました。深く調べてみようと思います。
masudat
その他
主張に対して根拠がある。物事をストーリー立てて説明する。
2025_nishiyan
販売・サービス・事務
状況や感情に左右されない基準で、まず分類して、冷静にとらえる。そのうえで感想もいれて発表できたら、参加者の納得率が高い提案が出来そう。
2013
メーカー技術・研究・開発
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの違いはすごく納得しました!ロジカルシンキングだけ出来ても周囲の協力を得られないんですよね…。自分も気を付けたいと思います。
mitonami
IT・WEB・エンジニア
システムの変更する際に現状を正しく理解し整理して相手に伝える際に活用できると感じた。
また、事実による議論だけでなく、相手の立場も考慮し客観的な視点で改善策の提示も必要と感じた。
hu2
資材・購買・物流
・ロジカルシンキングの基本的な内容を理解しました。
・ビジネスにおけるロジカルシンキングの大切さを理解しました。
今後、活用することを心がけます。
takayuki_0313
その他
漠然と直感的な発言・対応ではなく、より論理的に、納得してもらえるようなディスカッションになるように、客観性をもって他の人と接したい。
s-hangai
経理・財務
クリティカル・シンキングを先行的に学んできましたが、あくまでロジカル・シンキングの一種であり、正論が分かったうえで、他者の思考に合わせたアプローチが必要であることを理解しました。
jun_gum_maker
メーカー技術・研究・開発
どの様な場にも役に立つ。会議における自分の主張、技術プレゼンテーションなど。
user_hu02
その他
クリティカルシンキングとロジカルシンキングの違いを理解できた。
ビジネスにおいてはどちらも留意して業務にあたりたい。
mori-gen
メーカー技術・研究・開発
自分の考えを的確に伝えるためには、それぞれに手法があり、それを理解しかつ使用することで相手に伝わりやす資料ができることがわかった。
ze_tch
販売・サービス・事務
同僚や上司に対して、ある物事や結果をどう納得させるかというシーンで活用できそう
mr_kato
その他
新しく開発した技術について、従来技術と比較しながら優れている部分が説明でき、特許として取得出来る可能性が高くなると考えます。
glo_taro-
メーカー技術・研究・開発
なんとなくで使っていたことを言語化されたことで腹落ちしました。日ごろから意識していきます。
y-tazawa
営業
考えを分解可能にすること
yoshimomo
販売・サービス・事務
ロジカルシンキングの概要はざっくりわかったが、腹落ちさせたい。
icesuki
マーケティング
ビジネスでは論立てて話すことが重要だと思っていたが、客観的な立場から考えることを意識したいです。
chiaki2025
販売・サービス・事務
話す・書く前に、まず考える
noi4jt8
経営・経営企画
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの比較は興味深かったです。
如何にロジカル(正論)であっても、ビジネスの世界ではそういう結論にならないことってありますよね。
kakipy
その他
ロジカルシンキングをファシリテーションするミーティングで使ってみる
hasegawa-miko
コンサルタント
面談時に求職者に伝えることがロジカルであるかを6つの項目から検証する必要がある。
また、求職者の意見もロジカルさを欠いている部分があれば適切に指摘できるようにしたい。
kayokayokayo
人事・労務・法務
様々なコースてさらに学んでみます。
htochy
人事・労務・法務
問題解決のとっかかりとして、使おうと思う
fbj01541
営業
大変、勉強になりました。
yoshinori_ksan
メーカー技術・研究・開発
会議や報告など、自分の考えを相手に論理的に伝える時に活用できそうです。
chimor
メーカー技術・研究・開発
検証結果の考察などで思考に偏りや歪みが無いように心がけたい
shingo88
IT・WEB・エンジニア
ロジカルシンキングを意識したコミュニケーションにトライしたい
sono-m
その他
論理的思考の概要。項目ごとに分解でていると分かりやすくなるのか!と理解できた。
日々の業務を見直してみたい。
tterao
営業
業務を行うにあたって、自分が持っている正論をもとに進めていくのではなく、1歩引いて客先、関係者などの受取手がどのように受け通るかまでを考えて、業務位を進めることが重要。
yoshiyasu1680
メーカー技術・研究・開発
色々この題材について本を読んでいるがいまいちみになちぇいない
achi07
マーケティング
客観的視点は、ビジネスでもプライベートでも役立つ
shinobu0707
金融・不動産 関連職
本部業務を行っているので、他部署への業務依頼や調整には納得感を導くためにも、ロジカルシンキングを活用して円滑に進めていきたい。
globis0919
販売・サービス・事務
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの講座を受けて、思考の整理と問題解決能力が大幅に向上しました。ロジカルシンキングでは、情報を体系的に整理し、論理的な結論を導く方法を学びました。クリティカルシンキングでは、情報の信頼性を評価し、偏見を排除するスキルを身につけました。これらのスキルは、日常生活や仕事において、より効果的な意思決定を行うために非常に役立ちます。講座を通じて、自分の思考プロセスを見直し、改善する機会を得られたことに感謝しています
cmisaki
人事・労務・法務
ロジカルシンキング=合理性
クリティカルシンキング=客観的批判
クリティカルシンキング⊆ロジカルシンキング
ネゴシエーションには、クリティカルシンキングの方が役に立つ
rk1104
メーカー技術・研究・開発
ロジカルシンキングに対する大枠の理解ができました。
so-suzuki
金融・不動産 関連職
論理的にものを話せるようにしたい