キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【上映会専用】なぜその醤油は世界で売れるのか ~湯浅醤油、伝統と革新への挑戦~

  • 0h 34m (5sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 実践知

このコースについて

※上映会専用コースです
・上映会は、法人契約中の企業の管理者が受講者を対象に開催ができる仕組みです
・視聴することで学習の履歴に反映されますが、通常の視聴には適さない内容になっているため、ご注意ください
・通常の視聴用コースはこちら →https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/f22ad8a0/learn/steps/45562

世界中のミシュランレストランで愛用され国内外から注目を集める、そんな醤油蔵が和歌山県の小さな町、湯浅町にあります。140年の歴史を誇る湯浅醤油、その代表を務める新古敏朗氏は伝統の味を守りながら革新的な醤油を生み出し続け、業界からは「イノベーションの変態」とも呼ばれています。

国内の醤油蔵が次々と閉鎖に追い込まれるなか、湯浅醤油はどのようにして「世界的醤油ブランド」へと進化することができたのでしょうか?その真相をアンゾフのマトリクスやプロダクト3層モデルなどMBAの様々なフレームワークを用いて解剖していきます。


講師プロフィール

新古 敏朗 
丸新本家株式会社五代目当主 湯浅醤油有限会社代表

醤油発祥の地、和歌山県湯浅に生まれ、1990年に140年以上続く老舗醤油蔵を引き継ぐ。業界の常識に縛られない革新的な醤油作りで、湯浅醤油を「世界で最も注目される醤油蔵」へと進化させる。世界5大陸12カ国に販路を拡大し、その醤油は世界中のミシュランレストランで愛用されている。
17年連続モンドセレクション最高金賞、経済産業大臣賞など受賞多数。
(肩書きは2022年10月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • 既存市場・既存商品で勝つにはコア価値を磨け
  • コアに根ざしたイノベーションを絶やさない
  • 新規市場でもコア価値を追求し続ける
  • イノベーションに必要なリーダーの素養

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

1人の振り返り

  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-08-01

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース