キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

社会人なら知っておきたいビジネスの基本!

  • 0h 22m (7sections)
  • チュートリアル・社会人基礎
  • 初級

このコースについて

社会人になると、学生時代とは全く違う、ビジネスパーソンとしての考え方やマナーに触れる機会が増えてきます。
このコースでは、社会人なら最初から知っておきたいビジネスの基本について、詳しく解説します。

<本コースで紹介すること>
・報連相
・整理整頓
・コンプライアンス
・セルフマネジメント

コース内容

  • 仕事の基本とは
  • 報・連・相とは
  • 整理整頓する
  • コンプライアンス
  • セルフマネジメント
  • まとめ
  • 木下さんと原さんのその後

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    一年生になったつもりで、学んでいます。
    人生、生涯学び続けるコトです。
    それに尽きます。
    ありがとうございます。感謝。

    2023-01-14
  • shosoi

    その他

    社会人になって四半世紀が経ちましたが、あらためて勉強になりました。

    2022-10-23
  • kkishi

    販売・サービス・事務

    ・5W1Hを含めて報告する。
    ・整理整頓を行う。
    ・自分の考えや解決方法などの案を用意する。

    2022-10-13
  • toyama-arisa

    営業

    業務上で大切なことは、自分の身の回りのことは自分で責任を持って行うということです。これは、整理整頓やコンプライアンスの遵守、仕事を挑戦するなどすべてのことにつながると考えます。自分の行動は周囲にも影響していることを受け入れながら行動したいです。

    2023-05-11
  • 29q

    メーカー技術・研究・開発

    基本ですが、意外と年いってもできないんですよね。

    2022-10-18
  • y-shirakawa

    IT・WEB・エンジニア

    いやな報告でもすぐに報告するようにする。

    2023-05-18
  • minanha

    資材・購買・物流

    初心に戻って、仕事の基本を学ぶことが出来た。

    2022-10-16
  • megu-a

    その他

    悪いホウレンソウほど気が進まないですが、いずれやらなければいけないこと、1秒でも早く動いた方がいいことは身をもって理解していますが、更に心がけたいと思います。
    リモートワーク下のホウレンソウ、セルフマネジメントも参考になりました。

    2023-05-16
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    兎に角、ノートを持って書く様にしています。
    入社当時、「メモして、読み返せ」、とよく上司の方から怒られました。メモ魔になってもいいので、兎に角書いて覚える(記録)する様にしました。今でも続けていて、兎に角ノートの冊数は増えました。
    これ、やはり、幾つになっても続けたい、と思います。
    思考、復習、ストーリー創造(アタマの中で構築)って、大事、それに繋がるのかなぁ?と思います。
    ありがとうございます。感謝。

    2023-06-04
  • seniti77

    その他

    整理整頓 どんなことでも結びつきます。
    仕事の基本です。

    2025-04-16
  • nagata_taishi

    その他

    しっかりと周りの人とコミュニケーションをとることの重要性を再認できた.

    2025-03-28
  • takuto440

    その他

    ミスをしてしまったら絶対に誰かに相談することが大切。あとにすると思わぬ事故に繋がる恐れがあると思った。

    2025-03-28
  • hikari28

    販売・サービス・事務

    報連相はは学生のころから大切にしてきたことでした。
    報連相を心掛けることで仕事も効率的に進むという経験があるので、今後も引き続き心掛けます。

    2025-03-28
  • 39neko

    メーカー技術・研究・開発

    相談することが苦手なので、事前に相談する頻度を上司と決めようと思います

    2025-03-28
  • yoshisada

    メーカー技術・研究・開発

    体調管理などのセルフマネジメントに努めていきたいと思います

    2025-03-29
  • snakecharmer

    メーカー技術・研究・開発

    ・報連相は相手に時間をとってもらうもの。
    ・フィードバックは自分の成長のためにしていただいているもの。
    上司先輩の立場も考えて行動したい。

    2025-03-29
  • aaa_ii

    営業

    報連相を実践していこうと思った。

    2025-03-29
  • will1021

    営業

    一年生になったつもりで、学んでいます。
    人生、生涯学び続けるコトです。
    それに尽きます。
    ありがとうございます。感謝。

    2025-03-29
  • michi0014

    メーカー技術・研究・開発

    報連相を順序立てて行うのが大切である.

    2025-03-29
  • ryunosuke_1022

    IT・WEB・エンジニア

    今回の講義で仕事で一番重要だと考える「報・連・相」について学ばせてもらった。報連相を怠ると取り返しの使いないことになる可能性があることを常に頭にいれ、紳士に仕事に向き合っていくことが社会人としての仕事で大事なことだと感じた。

    2025-03-29
  • daza_re

    メーカー技術・研究・開発

    業務上で報連相をすることに加え、日頃から上司とはコミュニケーションをとることを心がけたい。

    2025-03-29
  • miyy_

    営業

    ホウレンソウの基本を学んだ

    2025-03-30
  • ohtsuka_kentaro

    IT・WEB・エンジニア

    後で大事にならず、スムーズに仕事を進めるために、「めんどくさい」「一人でやりたい」「何か言われそうで不安」といったエゴを捨て、報告・連絡・相談を徹底したい。
    また、自分の考えていることや要望をわかりやすく伝え、相手の言っていることを正確に把握するために、5W1Hを意識したい。

    2025-03-30
  • taketo_0319

    クリエイティブ

    コンプライアンスやセルフマネジメントの内容から、仕事の時間だけでなく、それ以外の時間でも今までの学生気分のままでいてはいけないと感じました。

    2025-03-30
  • karin_0911

    営業

    悪い内容ほど、早く報告する

    2025-03-30
  • jhony_yamada

    営業

    仕事をする上でどうしても私情が出てきてはいけない場面が見受けられると思う。そこをしっかりと精査して生きた

    2025-03-30
  • satomi_u

    クリエイティブ

    フィードバックと起こるという行為には、感情をぶつけているだけなのか、アドバイスや改善点の指摘があるかどうかなどの違いがある。どちらかわからない出来事があって時は、その違いを踏まえて上でまずは自分でどちらなのか整理し、場合によっては誰かに相談し、適切な対応を行うことが必要である。

    2025-03-30
  • tai-ra

    営業

    業務上での「報連相」を実際に活かしていきたい、

    2025-03-30
  • tsubasa-54

    メーカー技術・研究・開発

    報連相はとても大切なのでしっかり意識して業務に取り掛かりたい

    2025-03-30
  • ao037

    メーカー技術・研究・開発

    ほうれんそうはとにかく早めにするようにします。

    2025-03-30
  • 39mm

    その他

    自分の意見が常にあるように物事を考える。

    2025-03-30
  • nhina

    営業

    報連相は早めに都度必ず行う

    2025-03-30
  • ryr628

    その他

    ビジネスの基本は当たり前に行うものなのでしっかりとこの動画から守っていく必要があると感じた

    2025-03-30
  • poniponi

    営業

    報・連・相の大切さを改めて知ることが出来た。

    2025-03-31
  • mayuko_1122

    その他

    報連相はとても大切なのだと改めてわかった。

    2025-03-31
  • mirumo

    IT・WEB・エンジニア

    ホウレンソウの大切さが改めてよくわかりました

    2025-03-31
  • kotaro_morikawa

    メーカー技術・研究・開発

    上司の指摘がフィードバックなのか、怒っているのかという判断も自分のメンタルを保つ上では必要なことだと感じた

    2025-03-31
  • eekeee

    営業

    整理整頓、非常に重要だと思うので意識します。

    2025-03-31
  • eeeeeeko

    メーカー技術・研究・開発

    アルバイトで報連相は割とできていたと思うので、それを社会人でも続けて行えるようにしたいです。ただ、5W1Hの観点が抜けがちなのでそこは意識していきたいです。
    自分のマネジメントも、上司・同僚など他に話せる人を作って相談していきたいです。

    2025-03-31
  • y-aono

    その他

    初心を忘れずに基本を意識し続けていきたいと思います。

    2025-03-31
  • uochan

    メーカー技術・研究・開発

    相談するべきか迷った時点で相談できる環境を構築していきたい.

    2025-03-31
  • _n_kosuke

    営業

    5W1Hの考え方がとても重要であると感じた。社会人になると今までの行動と全てが変わるので新しい知識のメモをとることが増えると思うので、5W1Hを意識しメモを整理しかけるようになりたい。

    2025-03-31
  • ruki_hira

    メーカー技術・研究・開発

    まずは整理整頓をし、身の回りの環境を整え、報連相を意識して働きたい。

    2025-03-31
  • n_tenga

    IT・WEB・エンジニア

    学校での組織でも行っていた基本的なことですが再度大切なんだと確認できました

    2025-03-31
  • kurihara2025

    金融・不動産 関連職

    主に、上司部下との関係において、履行すべきことを確認できました。ただ、コンプライアンスを守らなくなるのはどのようなときなのか、考えたいと思います。

    2025-04-01
  • miura2025

    販売・サービス・事務

    どの場所でもホウ・レン・ソウがとても大事だということが、この動画でより一層感じることができた。
    また無意識のうちに、他人に会社の話をしないように気を付けていきたい。

    2025-04-01
  • ken318

    経営・経営企画

    「報連相」の重要性を再認識しました。これまでの学校生活では、自分一人でやるべきことをこなしてきましたが、これからは社会人として業務を遂行するだけでなく、きちんと自分自身の状況を周囲に共有することが大切であると考えました。

    2025-04-01
  • kk-0929

    建設・土木 関連職

    仕事をする上で、常に報連相を意識して、周りと連携をしながら業務を行っていきたい。

    2025-04-01
  • kakuta-takayuki

    建設・土木 関連職

    業務を行うにあたり【報・連・相】を的確に活用して効率的な仕事を目指す。
    報告は聞かれる前にする。相手の都合を確認して結果から簡潔にまとめ、悪い報告ほど早めに行う(5W1Hに沿って)。
    上司よりフィードバックされた内容・アドバイスはメモを取り、不明点はその場で聞くこと。
    また、悪い状況になる前に的確に回答してくれる人に相談する。
    セルフマネジメントが今後、仕事をするうえでは不可欠である。
    フィードバックの受け取り方が、上司側が怒っているのか、真摯に受け止めてパワハラに該当するのであれば。状況をまとめ
    周囲に相談するか、人事・カウンセラーに相談する。

    扱う業務内によっては会社機密情報・顧客情報など漏洩させてはならない情報もあり、普段からデスク周りだけでなくパソコン・スマホなどの
    通信機器等のファイル整理整頓が不可欠である。
    コンプライアンスの観点からも会社規定を常に意識して守る。
    パソコン・スマホなどの取り扱う場合は、紛失・盗難に注意してセキュリティ対策をとることが大切。

    2025-04-02
  • ayaka_alc

    IT・WEB・エンジニア

    上司に対して報告しなければならないことや相談したいことができたとき、動画にあった報告の方法が活用できると感じた。例えばシステムの一機能に関する作業で行き詰まりができたときでも、自分の中でシステム全体の仕様を把握した上で聞きたいことを整理し、適切な人に聞くことが問題解決の近道になるだろうと理解できた。

    2025-04-02
  • naoaki-inoue

    その他

    基本ですが、意外と年いってもできないんですよね。

    2025-04-02
  • 3384

    その他

    業務以前に必要な心構えのような部分をいかに身に着けるかが重要
    中々すぐには身につかない
    身についても経験を積むことで忘れてしまっている

    2025-04-02
  • ame-ba

    販売・サービス・事務

    仕事に対して、自分の感情を入れたり、私情を挟みすぎるのはよくないと思いました。

    2025-04-02
  • eg_r0523

    販売・サービス・事務

    自分の感情をコントロールするのって意外と大変ですよね

    2025-04-02
  • metam0n

    販売・サービス・事務

    仕事において報連相が大切なことはわかっていたつもりだったけど、自分が思っていた以上に細かく報連相が必要だということを理解した。
    整理整頓は苦手だけど、身の回りを整理することで、自分に余裕ができるし、データなどの整理も覚えつつ頑張っていきたい。
    コンプライアンス、個人情報、機密情報には十分きをつけます。

    2025-04-02
  • mit777

    専門職

    報連相の大事さを再確認しました。

    2025-04-03
  • sakurai_atushi

    営業

    自分が仕事をしていく上でわからない内容が出てきた時にはすぐに、周りの先輩などに頼り、ホウレンソウを心がけて活用していきたいと思いました。

    2025-04-03
  • tashiroshugo

    営業

    報連相は相手の時間を奪う行為であるので、頭を整理下うえで、適切に行うことが重要。

    2025-04-03
  • oishes

    人事・労務・法務

    上司とのかかわり方において
    フィードバックの範疇を超えて感情をぶつけられているように思えたら
    社内の誰かに相談してみたうえで対応を考えると良く、
    その場合、人事や社内通報の制度が会社として信頼できるものである必要がある。

    コンプライアンスについて
    新入社員を同時期に入社させる場合は、実際に実務を行わせるより先に
    社内規範やコンプライアンス研修を行うことで、会社としてのリスクヘッジができる。

    報連相について
    上司やメンバーが自分の業務の進捗具合や共有事項について
    聞かずとも把握できているペースを目指して行う。
    連絡の際は伝えるべき情報を優先し、結論と相手にとってほしいアクションを
    明記しておく。

    2025-04-03
  • suuehiro

    その他

    報・連・相は業務はもちろんプライベートでも活用できると思います

    2025-04-04
  • n-satou

    営業

    5W1Hを意識して業務にあたりたいです。

    2025-04-04
  • tanakajoya

    マーケティング

    フィードバックでマイナスなコメントをもらった際、内容によっては自信を否定されているように感じ傷つくことがある。そこで、助言を自身の中で顧みない、いい点にばかり目を向ける、相手を非難し返す、など自分を守ろうとするとかえって成長を止めてしまうことを再認識した。

    2025-04-05
  • everest

    営業

    信頼を築き、顧客やパートナーと良好な関係を維持し、効率的に価値を提供したい。

    2025-04-05
  • bb-x

    専門職

    若手向けの内容だったがメンタル管理にも少し触れているところは一昔前との違いと感じた。

    2025-04-07
  • 5i5r8e

    IT・WEB・エンジニア

    5W1Hを意識して正確でわかりやすい報連相を行ってきたいと思いました。

    2025-04-07
  • mino_ho0505

    営業

    報連相は組織で仕事をするうえで最も大切だと思う。これができていないと周りに大きな迷惑をかけてしまうことになるので、しっかりできるようにしたい。
    情報の扱いにも気を付けたい。

    2025-04-07
  • hatano__k

    営業

    ホウレンソウは研修やOJT期間でも必要になる社会人の基礎のため、どんな内容であっても、相手の時間を割いてもらっているという気持ちを忘れずに取り組みたい。

    2025-04-07
  • bvbncbvncn

    営業

    発言をするときは、報連相をするように相手にわかりやすいように的確に具体例を出しながら伝えるようにする。そして自分の使うデスクを常にきれいに保つように心がける。

    2025-04-07
  • mizuki_0813

    営業

    報連相の基本、個人情報の取り扱い、身の回りの整理整頓など常に意識しながら生活していきたい。自分はとくに5W1Hを意識したい。

    2025-04-07
  • _chisato_

    営業

    仕事においてホウレンソウは重要であり、5W1Hと内容をしっかりまとめてから伝えることを心がけたいと思います。また、整理整頓やセルフマネジメント等の自己管理を徹底し、仕事に取り組みたいと思います。

    2025-04-07
  • mmmm____

    営業

    報告は悪いものこそ早く、結論から話し、理由、根拠、推測、自分の意見と順序立ててすることが大事だと実感した。
    整理整頓は自分のためだけではなく、人のためにもあることを理解した。

    2025-04-07
  • jnwefbnwlenflj

    営業

    社会人の基礎の一つである報告・連絡・相談について、ただ事実や意見を上司等に伝えればいいのではなく、伝える前に整理するということや、伝えるにあたっての適切な手順等が大切であることが分かった。

    2025-04-07
  • 3517

    メーカー技術・研究・開発

    発言時は言いたいことを整理して報・連・相する

    2025-04-08
  • roseau

    IT・WEB・エンジニア

    新人のうちは特に、「報連相」が社会人生活の鍵を握るくらい大事なのだなと感じました。

    2025-04-08
  • yamagami_mahime

    クリエイティブ

    データ管理、ファイル名など情報の整理整頓が学生の頃はおざなりになっていたので、この基礎を踏まえて綺麗にまとめたい。
    SNSに愚痴を書くこともあまり良くないこと(コンプラ違反?になる恐れがあること)を初めて知った。言いたいことが言えない世の中で、窮屈になってきているのが悲しい。
    セルフマネジメントの方法について、より具体的に知りたい。

    2025-04-08
  • gokigen-terrace

    その他

    子どもが怪我をした時に職場の先輩に報告して、対応を聞き今後、怪我が起きないように支援するのに活用できると考えました。

    2025-04-08
  • domudomu

    その他

    ほうれんそうを心掛けたいとおもった
    ミスをしたら早めに報告する

    2025-04-08
  • h5hvn

    人事・労務・法務

    適切に報連相をすること、机の上や作業スペースは常に綺麗に保つこと、コンプライアンスの取り扱いは日常生活でも気をつけること、フィードバックと怒りの区別を付け、悩み事があれば周囲に相談を持ちかけることを意識していく

    2025-04-08
  • shunbashi

    その他

    5W1Hを常に意識して業務を行いたい。結論をまず報告することを忘れないでおきたい。上司からのフィードバックは素直に受け入れたい。

    2025-04-09
  • kashiro_erena

    IT・WEB・エンジニア

    フィードバックについて、感情的にならないように心掛けている先輩が多かったです。自分はフィードバックを受け取るときに感情的になりすぎないように心掛けたいです。

    2025-04-09
  • hbh

    経営・経営企画

    セルフマネジメントは今後もっと重要になっていくと感じている。もっと具体的なマネジメントの方法勉強したいと思った。

    2025-04-09
  • u_nakamura

    マーケティング

    社会人は成長を望まれるものなので、その分フィードバックや評価をされる機会もありますが、それを否定されたと思うのではなく、より良い自分になるために受け止めて解釈する力を身につけようと思います

    2025-04-09
  • noah-8

    資材・購買・物流

    色々と学べて考えさせられます。

    2025-04-10
  • rikuto1007

    人事・労務・法務

    ファイルの管理には十分気を付け、机上は常に清潔にするように心がけようと思った

    2025-04-10
  • ando7799

    人事・労務・法務

    社会人の基本である報連相は、質も大事ですが、特にスピードが大事だと思いました。自分でしっかり考えたうえで報連相を行うのは当たり前ですが、組織として正しい仕事を効率よく進めるためには、事実や根拠に基づいた自分の意見に、自分よりも知識の多い上司などから的確なフィードバックをもらうことが重要だと考えます。また良いフィードバックをもらうためには、普段から職場の人間との円滑なコミュニケーションを意識する必要があると思います。

    2025-04-10
  • kimura_kanjiro

    人事・労務・法務

    5W1Hを意識して取り組む

    2025-04-10
  • kai_okada27

    営業

    今回の学習を通して、ビジネスの基本であるホウレンソウ(報告・連絡・相談)の重要性を改めて認識しました。適切なタイミングで正確に伝えることで、業務の効率化や信頼関係の構築につながることを学びました。

    2025-04-10
  • p2tl1xfv

    その他

    上司や目上の人に対してフィードバックをもらうことが重要だということは理解できるが、フィードバックをもらいに行くことのハードルが高いというのが現状。何かハードルを下げることができるような良い方法はないものか。。

    2025-04-10
  • yasuyuki5605

    専門職

    改めて、整理整頓や報連相の重要性が理解できた。

    2025-04-10
  • aridomerei

    販売・サービス・事務

    報連相を簡潔に分かりやすく伝えるコツを学びました。

    2025-04-10
  • kabityan_628

    IT・WEB・エンジニア

    現場に入った時は、上司に注意されることが多いと思うが、それらを怒っているのか、注意しているのか見極めて行動に移していきたいと思う。

    2025-04-11
  • aoki_sae

    IT・WEB・エンジニア

    社会人の心構えや報連相は社会人になるうえで非常に重要なものであり、新入社員の時だけでなく今後も重要な心構えであると感じた。

    2025-04-11
  • towa_kobayashi

    IT・WEB・エンジニア

    セルフマネジメントというところで、まずは自律することという点で、環境や心の変化が大きい新社会人として、心のケアをまず第一に行い、そのあと上司のフィードバックを素直に聞くことを徹底していこうと考えられた

    2025-04-11
  • shunsei_koike

    IT・WEB・エンジニア

    きちんと報連相を行うことがミスの影響を最小限に抑える手段である。

    2025-04-11
  • sdc_yoshino

    IT・WEB・エンジニア

    業務中、進みが遅いと「君仕事遅くない?」と言われたくなくて進捗を黙ってしまうことがあるかもしれません。その時は正直な進捗状況とどうすれば仕事がより早くなるかのアドバイスを先輩に質問してみようと思います。
    また、私は整理整頓が苦手ですが、その理由が整理収納が出来ていなかったからだとよく理解しました。机の上、リュックの中、自分の部屋、パソコンのデータをどこに収納するかルールを決めて探すタイムロスを極力なくすようにします。

    2025-04-11
  • momokoichinose

    その他

    業務内での報連相は徹底して行っていきたい。

    2025-04-11
  • izuho_0401

    IT・WEB・エンジニア

    データファイルをクラウドに保存することで、チーム全体で情報を共有しやすくなり、共同作業がスムーズになると感じた。

    2025-04-11
  • riku_1206

    IT・WEB・エンジニア

    今回の講義では、社会人としての基本行動である「報・連・相」や、情報管理、フィードバックの正しい在り方について学びました。これらはどれも、日常の業務を円滑に進める上で欠かせないスキルであると感じました。

    特に「悪い報告ほど早く伝える」という点は、自分自身の経験でもつい後回しにしてしまいがちな場面があるため、今後は勇気を持って早めに共有する姿勢を意識したいと思います。

    また、ファイル管理についても、個人PCに保存せず、チーム全体で情報を共有できるクラウドに整理して保存することが大切であると学びました。今後の業務では、誰が見ても分かりやすいファイル名にするなど、見やすさ・共有しやすさを心がけます。

    フィードバックの場面では、感情的にならず、相手の成長を願う前向きな視点で伝えるという姿勢が印象に残りました。後輩指導やチームでの振り返りの中で、実践していきたいと思います。

    2025-04-11
  • tuyokunattaku

    メーカー技術・研究・開発

    悪い報告程早く行うべき
    うまくいっていても進捗は報告
    質問はした場合は、成功した場合も報告
    指示や依頼をした場合は、行動に移してくれているかまで自分で確認
    会社のデータはみんなが閲覧できる場所に保存

    2025-04-12
  • rei__00

    IT・WEB・エンジニア

    報連相の重要性を理解するとともに、今まで進捗通りでも報告するということが少なかったので、何かあっても速やかに連絡できるよう普段からの報告を心掛けたい。フィードバックを更なる成長の糧とし、粘り強く業務に向き合っていきたいと感じた。

    2025-04-12

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース