キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

経営者でなくともMBAは活用できるか?/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスクリニック

  • 0h 4m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
ビジネスクリニックのコーナーでは、リスナーの皆さんの悩みや相談事についてお答えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

17人の振り返り

  • morimotoa

    営業

    担当業務に関わらず全体像を確りと掴む事は必要である。

    2023-12-30
  • n_d

    経理・財務

    【すみません、自分の考えまとめ用です】
    「経営者でなくともMBAは活用できるか」⇒自分の考えは、「たしかに活用はできるが、限られた『ヒト』のリソース(就業時間)を使うほどの必須項目ではない」です。

    MBAの学びは、ドラッガーの『マネジメント』で言うところの「マネジャー」になるための学びだと思います。
    他方、組織には「専門家」も必要です。
    ※ドラッガー曰く、マネジャーと専門家はマネジャーの方が立場が上というわけではなく、逆に専門家はマネジャーの上司となりうるそうです。

    企業が限られた経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を有効に活用し、競争を乗り越えていくには、たとえば「専門家」がその限られたリソース(就業時間)を使ってマネジメントを学ぶことは経済合理性に反すると考えます。
    そうではなく、各々が各々の特性を限られた時間で最大限に伸ばし、経営者(マネジャー)はマネジメントスキルを最大限に伸ばしてみんなをマネジメントする、というのが最も効率的に企業発展させるポイントとなるのではないかと感じています。

    2025-07-30
  • everest

    営業

    MBAで学ぶ戦略思考や財務・マーケティングの知識は業務改善や部門運営の意思決定に活用したい。

    2025-06-17
  • 915684w

    マーケティング

    野球選手の話を伺った時に、ハッとしました。
    部分的に考えていた事で繋がっていないことがあると感じました。
    底が無いといくら周りがしっかりしていても、漏れてしまう様な感覚・・・感じました。
    勉強する事や、興味を持ってみる事から初めてみます。

    2025-03-19
  • yk-22

    金融・不動産 関連職

    やはり、基本は大事
    精進しゆしようと思います。

    2025-03-01
  • tf078

    経営・経営企画

    プロスポーツ選手との比較は、他人から期待される・求められるものとして改めて意識が必要と感じました。

    2025-02-12
  • e_j

    メーカー技術・研究・開発

    幅広い知識をつけ、ビジネス全体を学んでいく

    2024-04-04
  • fkk-miyake

    経理・財務

    今回の話を聞いて感じたことは、MBAという形に拘らず、学びが必要と感じた際は動いて実践するこちが大事だということだ。私自身は管理部門の管理職でもあり経営に参画することが多くなってきた。管理部門なので、数字での説明をすることも多いが苦手と言って拒絶反応しあとは任せる的な発言をする方も中にはいる。一方私の製品開発等の会議に参加した時は聞きなれない専門用語の連発で拒絶まではいないが、関係ない的な感じではあったと思う。これからはスペシャリストではなくマネジメントできるゼネラリストが管理部門には求められると思うので、苦手意識をもつことを捨てまずはフラットに話を聞く姿勢で臨んでいきたいと考えている。

    2024-02-10
  • _-hiro-_

    IT・WEB・エンジニア

    将来経営に携わりたいと考えていたので、背中を押してもらえてよかった。

    2024-01-30
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    ビジネスを俯瞰的に見えるようになるためにはすべてのビジネスの基本を知ることに損はない。
    私も新人教育を含めてのすべてのGLOBISラーニングパスを完了しました。色々と時代や異なる考え方と触れ合うことができるて刺激になりました。

    2022-12-26
  • gerogeromucho

    人事・労務・法務

    学びに年齢は関係ないね

    2023-12-14
  • yuji_tanabe

    人事・労務・法務

    MBAをビジネスの基本と捉え勉強することが重要と思いました。

    2023-11-03
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    少なくとも関係ないではなく、興味を持たなければならないと感じました。
    目の前にすっ飛ばしていた社内情報が多々ありますのでまずはそこから始めます。

    2023-10-12
  • mdj24

    人事・労務・法務

    基礎を学ぶ大切さを再認識。

    2023-10-10
  • kenkenw

    営業

    ビジネスパーソンであっても、営業部門だから営業だけ人事部門だから人事だけの知識だけ知っていれば良いという時代ではなく、幅広い知識を持っていなければ仕事をやっていけない時代である。

    2023-09-21
  • matsufuji_aiko

    マーケティング

    自分のスペシャリストはない領域でも仕事理解のために、自分自身への理解を落とし込む癖をつける。

    2023-04-05
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    MBA=ビジネスの基本、と捉えると、MBAを学んだ上で、自分の強みを確立する必要があると思いました。ありがとうございました。

    2023-01-03

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース