
会員限定
経営者でなくともMBAは活用できるか?/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスクリニック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスクリニックのコーナーでは、リスナーの皆さんの悩みや相談事についてお答えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
20人の振り返り
yusukemy
営業
MBAにかかわらず、長いビジネス人生において幅広い知識を獲得することは10年以上携わっている営業職において活かされる者であり、一組織人として持っておかないといけないものだと感じました。
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
MBAに対する考え方を学ぶことが出来た。
gumi_bb
営業
会社全体の利益を考える視点が重要だと感じた。MBAという言葉が先行して、なんとなく持っていた方が良いと感じていたが、本質を知るのが大事だと思いました。
lululululululu
営業
常に学び続ける姿勢が大事だと感じた。
kurita86
メーカー技術・研究・開発
経営というものを知って仕事をした方がいいと思っているので学んでいる。
fkk-miyake
経理・財務
MBA(経営修士課程)は若いころ一度やってみたいと思っていた資格だった。当時自身の実務に追われていたため、気持ちだけで終わり、その後他の資格取得等も行ってきてはいないが、管理職となり、経営に参画する会議等にも出席し始めマネジメントの重要性を感じている。資格取得への拘りのようなものはないが、今の自身の立場において必要と感じたことについては、自身で時間を作るようにし学んでいきたいと感じてる。
morimotoa
営業
自身の業務に囚われず、ビジネスの原理を学ぶ事は必要である。
shimizu000781
メーカー技術・研究・開発
ビジネスを1つの競技として考えると、それは知っているが、こちらは専門外で知らないとはいえない状況となる。
全社目線で関連性を知っておくべきと学べた。
tagami_yoshiki
営業
改めて自分にMBAが必要かを考えるきっかけになった
yuji_tanabe
人事・労務・法務
長い社会人生、どこかで経営をしっかり学ぶ時期があっても良いと思いました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
学位としてMBAが必要かは就職する場合や転職する場合の企業が必要としているかによります。
MBAとは無関係に経営の知識が会社に勤めるや設立する場合は必要がスキルだと思います。どこまで学べばよいかはその人がどのようなことをしたいかによると思います。
また、ビジネススクールのメリットは学位だけではなく、類似した考えをもつ人たちと出会える場でもあると思います。
c_clover
販売・サービス・事務
頼りになるのは自分の能力。継続的に能力アップをしないといけないと更に思いました。グロービズの講座でまずは勉強します。
MBAを取得出来たら、どう役に立てられるか考えてみたいと思います。
h_kiym
営業
40歳後半でMBAって今更感が強いとおもってましたが、考えてみたら勤務年齢は上がり続け、まだまだミドルかもしれないなと思いました。
1ten01-365
人事・労務・法務
納得。野球のポジションの例えは、分かりやすかった。MBAで学ぶことは、社会の一員としての当たり前の知識として、義務教育に取り入れても良いと思う
。
atkn
専門職
経営者の側近のような業務をしているにあたり、経営とは何たるかの基本を学ぶことは必要ではないかと思わされました。知っていると・知っていないの差は、経験を重ねるごとに開いていくのかもしれないですね。
fighting24
メーカー技術・研究・開発
MBAについてより興味が湧きました。
kimuny
営業
MBAはチャンスがあれば挑戦してみたい
kfujimu_0630
マーケティング
個人的にはビジネスの基本がMBAだと思いました。そこからいかに自分の強みを武器にできるかが大事ですね。勉強になりました。ありがとうございました。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
ymochi4649
メーカー技術・研究・開発
学位を取るかどうかは別として、「学ぶ」必要性、大切さをあらためて感じました。