人的資本経営で求められる、CHROの役割~時田隆仁×冨田雅彦×濱瀬牧子×西恵一郎
G1経営者会議2021 第5部分科会O「人材版伊藤レポートを踏まえた人材資本とCHROの役割」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 従来の人事管掌役員がCHROではない。人材版伊藤レポート(持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会報告書)では、“企業価値創造を牽引するのは人的資本(Human Capital)”であり、CHROは人的資本に投資し、向上させて、企業価値創造につなげる役割と提言されている。より高い視点から株主、ガバナンス、企業戦略、人材戦略を連動させる役割の重要性は理解しつつも、CHROがそのような価値提供を実現できている事例は未だ多くない。CHROの果たすべき役割を実現するための課題と解決策について議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 時田 隆仁 富士通株式会社 代表取締役社長 兼 CDXO(Chief Digital Transformation Officer) 冨田 雅彦 オムロン株式会社 執行役員常務 グローバル人財総務本部長 濱瀬 牧子 豊田通商株式会社 CHRO 西 恵一郎 株式会社グロービス マネジング・ディレクター/顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司 董事
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
24人の振り返り
fukanotakashi
その他
今後の自分の人生においても大切な事を学ばさせていただきました。
1
yasu_c
メーカー技術・研究・開発
人的資本の考え方を学んだ
0
m102201
人事・労務・法務
人的資本経営に対して資本家の意見を聞くことができて興味深かった。
企業も働く人も変化への対応を求められるのは、生き残っていくために必要なことであると思う。企業も働く人もマインドシフトにはかなりハードルが高く、企業としては仕組み作りが重要であると感じた。
0
yhasumi
IT・WEB・エンジニア
30代がもっと活躍すべきや女性がもっと活躍すべきは非常に参考になる。
が、活躍したくないと本気で思っている人もいる。
誰もが仕事に邁進したいわけでは無いのは事実だとして、そうならないような仕組みづくりが必要なのか、
そういう人材を見極めて育てていくべきなのか。自分の中で結論がまだ出ていない。
しかし、働く、難しい立場を任される、仕事が渡されるは本来喜ばしい事なのに、そう捉えらえないのは会社そのものというよりは
仕事というものに対するイメージが悪すぎる為なような気もする。そうなってくると根底の解決は学校教育や親が仕事に対して前向きにとらえられているかとか、社会全体の満足度が高いとかそちらの話かもしれない。
と、いう事を社員一人一人が与えられたものとして考えるのではなく、自分がどうにかするもの、していくものと捉えられれば好転していくはずなのだが。難しい。
0
malef
金融・不動産 関連職
経営側の課題な気がします。従業員のマインドがついていけない
0
hiroshi237
専門職
人的資本投資に関しては経営層が実践して行く事が必須。特に50代以降のシニア世代のリスキリング推進がカギだと感じる。
0
66ny66
メーカー技術・研究・開発
人材は経営者の方にとってこうやって議論されているのをみて、
逆に自分は必要とされなければならないと強く感じた。
みずから輝けるフィールドを見つけていく必要がある。
0
0851045
営業
パネリストの皆様のご意見通り人的資本投資や女性活躍推進が進んでいくとよいと感じた
0
fufufufufu
販売・サービス・事務
まだまだ年齢的には働けるのですが、能力的に厳しくなる一方で、資本とされる人材になるために何をすればよいか、わからない状態です。
0
kazuhide_n
その他
これまでの人事部の役割とこれからの人事部の役割をイメージすることができた。
ダイバーシティ・インクルージョンが求められる世の中で、業務をジョブ型にした際の職務評価を多数の従業員の中でどう優劣をつけていくべきなのか、疑問に思った。
0
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
人は価値にもなるし、コストにもなる。
人材資本は大事であると思うので、
個人個人のスキルを伸ばしていくマネジメントを
していきたいです。
0
tomo-tom
営業
女性活用のみならず、若い世代を使いこなせていないのは自社も課題と思いました。
0
yuna2525
金融・不動産 関連職
人的資本の考え方や、教育の考え方を学ぶことができた。
0
1227_taka
販売・サービス・事務
人的資本投資には、多くの変数があり、整理するときにどうすればよいか!
0
kennakaken
その他
とても勉強になりました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
ヒトの活用は本当に大きな課題です。
若い人を使いきれていない。まだまだできる。
非正規の社員も増えて、正規の若手がいない。30代で一番の若手を10年以上続けているとか。
ベテラン層も使えていません。
ギリギリの厳しい状況にもかかわらず、結構ちゃらんぽらんだったりします。
変えていかなければ未来はありません。
わかっているけど既得権益でしょうか特に上の方が進みません。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
言葉ではまとめれても実際やるのが難しいんですよね。
0
kamibashira502
販売・サービス・事務
今後の人材育成、人材流用性難しい問題です。
今回お話してた内容を伺い、
改善に向けられている事を伺えて
勉強になります
0
watarunnn
人事・労務・法務
会社がいくら人的資本経営と声を大にしたところで、従業員のマインドが伴わなければ意味をなさない。そう言った意味で、サーベイでこまめに確認して意識にズレがないか認識し続けることが重要度感じた。
0
massapy
経営・経営企画
教育投資をしっかりやっていく事は、当然大事ですが、その教育効果(人が育ち貢献する)を最大化するためには、本人の意欲も欠かせない、そして、その意欲喚起にも、多大な力を使わなければならないのでは、と思います。
WLB前の長時間労働時代は、有無を言わさずやる気スイッチを押されていましたが、今は働き方も選択の時代、自らで学びたい、と思える風土情勢が大きな課題になるのかな、とも感じました。
0
taro0705
販売・サービス・事務
良い企業には良い人材が自然とくるという時代はもう無いのかもしれないと感じた。
教育が大事
0
blue_feather129
販売・サービス・事務
人材があって経営が成り立つ。
人材育成が重要なポイントになる。
0
satou_yuuji
営業
人的投資、人材育成、現代の経営面での課題だと
考えます。経営理念や志といった側面で、人を引きつける、各々をその気にさせる、考え方や行動を変える示唆が必要。
0
tak-y
メーカー技術・研究・開発
リスキリングの前にいかに学びの姿勢を引き出し、それを活かせるような場を見せてられるかという気もする。
0