価値あるプロダクトの作り方(前編) ~0→1フェーズのブレない価値の確かめ方~
サービスを作る上で、「プロダクトマネージャー」「プロダクトマネジメント」という言葉がよく聞かれるようになりました。 自分の関わるサービスが本当に価値あるものなのか、また、どうしたら価値を生み出せるのか悩みながら働かれる方も多いかもしれません。 このコースでは、価値あるプロダクトの作り方とは?をリクルートの「Airレジ ハンディ」セルフオーダーのサービスローンチを事例にわかりやすく、構造化して教えていただきます。 前編となるこちらのコースでは、主にプロダクトマネージャーの仕事や、プロダクトにおける ・価値定義 ・価値検証(プロトタイプ) について学びます。 後編の「価値あるプロダクトの作り方 ~MVPで価値を持続可能にする~」https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/5e38271b/learn/steps/38525 では、製品検証(MVP)について詳しく触れていきます。合わせてご覧ください。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
k-torigata
経営・経営企画
プロダクト立ち上げだけではなく、事業そのものの立ち上げにも参考になる内容だった。
6
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
難しかった様に思います。専門用語化し過ぎている様に思いました。自分には、実践、或いは、応用出来るか、自信がありません。
どの製品なら、この手法で行けるのか、アタマの中で考えないと、先に進めない、様に思いました。
5
goro555
経営・経営企画
新規事業立ち上げの方法としてかなり具体的な内容でとても参考になった。不確実性を見定める、という観点は新規事業問わず、新しくプロジェクトを始める場合にも使えるフレームワークである。
ここまで逆算しているとあまり起こらないのかもしれないが検証フェーズでNo(望んだアウトプットが得られなかった)の場合、どのようにプロジェクトを再スタートするのかも事例があれば知りたい。
4
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
プロトタイプとMVPを混雑する例を見ることがありますが、本コースでは明確に違いを説明してくれました。
まだ、検証についての説明も分かりやすいでした。
プロダクトオーナーとしてどのような作業が必要なのかを把握できました。今後は自分のプロダクトで試してみます。
2
koichi_0813
金融・不動産 関連職
価値の基準や価値の実現等、そのフローについてはこれまで別講義で学んだことがあるが、具体例を持って解説されており、随分とイメージを持ちやすい内容であった。特にMVPについては概念が難しくこれまで理解に苦しんだが、この講義を通じて大分理解することが出来た。
1
ma2022
営業
・価値を生み出している源泉を絶やさない
・価値と対価の因果ループを定性と定量の両方の側面でロジックを得心する
価値の3品質(阻害解消、効率化、付加価値)を分解して整理して考えるプロセスは早速実践してみたいと思った。
1
johann_streeter
販売・サービス・事務
よく理解ができました。『因果関係のロジックを具体的なイメージを持って説明できるまで、ヒアリングと実験を重ねる』というパートの知見についてもお伺いしたいと思いました。
1
okuy
IT・WEB・エンジニア
α版、β版、製品化としていく時にまずは因果ループの阻害要因に着目してα版を決める。次は効率化が大きい機能を入れる とやる
また、製品化に向けて先行指標を決め、観測する事が大切
1
test_
メーカー技術・研究・開発
MVPで検証する、というのは別の言い方をすると、プロダクト・サービスの本質は何か?を考えることだと思った。
本質は何で、それを検証するにはどうすればよいか?と問い続けることが特に初期フェーズでは重要であると感じた。
1
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
プロトタイプとMVPの違いを押さえておきたい。
MVPは製品として必要な機能を最小限にすべて備えている。
1
hikaru0101
IT・WEB・エンジニア
価値の3品質(阻害解消、効率化、付加価値)の整理は非常に重要だと感じた。
1
decchan
販売・サービス・事務
「実証実験」と呼ばれるものが、このようなプロセスの上に成り立っていることが解った。手数は前提で、その先の検証・実証が大事だということを痛感した。
0
nori1noripy
営業
Go to marketの前の検証を行い得心してもらう大事なフェーズであり、金融会社で働く身としては新しい提案をどこまで客先に理解してもらうかの最終フェーズで必要だと思った。
0
yn8493225
金融・不動産 関連職
本部として作業主体に実施してもらう業務の通達などを企画する際に、最低限アウトプットとして押さえておきたいものが、きちんと返ってくるのかという点をしっかり考えて、作業シナリオを策定することとしたい。
0
elena13pa
その他
プロダクトを一気通貫で作った経験がないため、今回の内容は少し難しく感じられました。しかしながら、実際の例を示した上で、とても整理された内容であると思いました。見返して理解を深めたいと思います。
0
yuu3131
金融・不動産 関連職
MVPに共感しました。不要なものを作るリスクはお客さまに不要な商品を提案することであり、時間、コストもかかり業務の効率化に結び付きません。また、ユーザー(お客さま)にも迷惑が掛かります。小さく満足を積み重ねていくことの重要性が理解できました。
0
motsu06
IT・WEB・エンジニア
最小限を作る、の中には、機能だけでなく満足度なども含まなくてはならないと、改めて気づかされた。
0
mh03
経営・経営企画
価値、効果を実証できるまで検証を繰り返す点が参考になった
0
esraa_y0604
販売・サービス・事務
interesting
0
miwamasadesu
金融・不動産 関連職
価値検証とMVPの違いとステップは業務ににも適用できると思った。
0
muller0302
営業
メーカーではないので直接的なシーンは浮かびませんが、取引先のMVPのステップの参考になると思います。
0
one-on-five
金融・不動産 関連職
お客さまに喜ばれるサービスを意識しながら業務を遂行したい
0
haruyukipapa
金融・不動産 関連職
新規立ち上げの際のMVPの作り方について学べたので、ぜひ実践に活かしたいと思います。
0
wati
販売・サービス・事務
知らない英単語がたくさん出てきて難しかったです。
0
vz3000
IT・WEB・エンジニア
プロトタイプとMVPとはしっかり境界線を付けておく必要があることが理解できました。
0
suzukitamae
専門職
プロダクトに価値があるか検証する方法を考えるのが難しいなと感じました。色々な方法で部分部分に分けて検証していく事も可能なのだと知りました。
0
dekopin
金融・不動産 関連職
よく理解いたしました。
0
soubi_a
金融・不動産 関連職
初めて聞く用語が多くすんなりと理解はできませんが、
新しいプロダクトをリリースするためには、ステップを踏んだ検証が重要と理解すれば良いでしょうか。
0
kei_and_suke
専門職
MVPの定義がよく分かりました。
0
nishihara-h
販売・サービス・事務
手法は大変参考になります。とても整理されていて分かり易いです。しかし、現実に回していくとなると、思うように進まない、理屈じゃない面が多くあるのでは?と感じました。とは言え進んでいくしかないのかな?
0
issei1116
金融・不動産 関連職
業務に今後応用できそうな内容もあり勉強になった
0
yiida99
販売・サービス・事務
業務で活用可能なプロダクツを開発する際は、段階的な検証(プロトタイプ〜MVP)を経ることが理解できた。自社においても、この様なステップをしっかり踏む事が重要と感じた。
0
sobayashi62
メーカー技術・研究・開発
MVPの定義が具体的で参考になる。
0
mfujie
金融・不動産 関連職
MVPのMinimumをどう定義するかは悩ましい問題と理解しました。
0
marron16rinrin
金融・不動産 関連職
最小の対価で価値を最大化することを意識すべきと学んだ。
0
nekozuki2
販売・サービス・事務
難しかったです。価値と対価の因果が事実として継続するのを確かめ、継続してるかいいではなく、なぜ継続するのかを確認できたら製品化に進める。ダブルチェック、確実にいけると確認する事はとても大事だと思った。
0
kussun212
金融・不動産 関連職
案件を進めるときなどは、本日学んだポイント意識して対応したいと思います。
0
sugi333
営業
新しいことなのでもう少し学習が必要です
0
__y__k__
金融・不動産 関連職
私はプロダクトを実際に作る部署には所属しておりませんが、プロダクト作りのサポートにもこの知識が使えるかなと思いました。
0
yone41
営業
今回、学んだMVPの考え方は、世の中のあらゆるプロダクトプロジェクトを成功に導く近道だと感じました。我々の業務上における顧客である投資家に対しての情報提供や、これからの金融ビジネスに不可欠なフィンテックを成功させるためにも、必要なプロセスとして参考になると思いました。
0
tomokorin
IT・WEB・エンジニア
MVPの概念は非常に理解しやすかった。
何を作るかではなく、何を作らないか?ということにも着目するといいのかなと思った。
0
n_toshihiro
IT・WEB・エンジニア
新規事業を考える上での有益なコンテンツでした。
0
tota_o
経営・経営企画
GOtoMarketの判断ポイントを大きく水漏れしないことと捉える考え方がわかりやすい
0
008shinji
営業
あまり思いつきません。
0
micko
営業
価値と対価をセットで考えること
使い始めてもらえるか→使い続けてもらえるか→支払い続けてもらえるか という各段階のユーザー心理を突き詰めて検証していくこと
0
katobai
営業
検証フェーズにおいて網羅的にリスク潰し込むよりも、価値の源泉と対価のループが継続できるのかに絶えず主眼を置き製品化を進めることが重要であると分かった。
0
takepopo
営業
価値の源泉を把握したうえで、プロジェクトの不確実性を見極めていくことが重要だと感じた。
0
hit0she
マーケティング
漠然と製品検証するのではなく、今回のようなフレームワークに当てはめて検証することで、より効果的に検証が可能であると理解した
0
ken5info
マーケティング
ありがとうございます。
0
h_kidani
経営・経営企画
製品化に向けては、納得できる根拠を得るまで粘り強く検証する必要があることが理解できた。
0
kohoshiko
金融・不動産 関連職
価値と対価の因果ループが成立し続けることが最も重要だと感じました。
0
fagafaga
販売・サービス・事務
MハイファイプロトとMVPの違いが具体的に理解できたのと、MVPの作り込み度合いが様々な開発における実戦投入への段階的な道筋を描くのに役立つ考え方だと思った、
0
sayasota
金融・不動産 関連職
とても勉強になりした。
業務にいかしていきたいです。
0
rara-
金融・不動産 関連職
新規プロジェクトを立ち上げることは今の所ないですが、今後そのような機会があれば今回の内容を参考にしたいです。
0
atsushi0207
金融・不動産 関連職
実践して身につけたい
0
asuminduck
金融・不動産 関連職
デジタル化ツールを提供することで他の大事な仕事に手を回せるのは価値があると思い、引き続き取り組みます。
0
gon1438
経営・経営企画
価値と対価を考え、継続的に運用できる価値システムなのかをMVPで判断し、マーケットに新たなシステムを送り出していく流れがよくわかりました。
0
yusuke012
営業
価値のあるプロダクトを作った後の持続性の大切さ・その手段を再認識し、実務などで活用していきたいです。
0
jack11
IT・WEB・エンジニア
目的、課題を洗い出し解決していく手法が非常にクリアでわかりやすく すぐに使える気付きがたくさんあった
0
torumuna3
金融・不動産 関連職
MVPは、システム開発におけるUATにも近いアプローチだと思いました。裏を返せば、MVPはいわば、通常のシステム開発における要件定義そのものの妥当性を検証する行為に近いものだと感じました。要件定義の精度がひくいものですと、作ってはみたものの、結果として目的に適ったものでは無かったというようなケースも充分あり得ますので、MVPのアプローチ・視点を参考にしていきたいです。
0
kikumitsu
金融・不動産 関連職
常に意識していないと漏れますね
0
tokihito37
金融・不動産 関連職
要は費用対効果、ということと感じた。
0
machikun
その他
具体的な事例に基づいておりとてもわかり易かったです。
0
kazu5614
金融・不動産 関連職
プロトタイプ、MVP、製品化のそれぞれの位置付けや実装すべき内容について理解できた。システム開発的なもののみならず、新たなことに取り組む際に活用できる考え方だと思う。
0
hashizawa_n
営業
価値と対価の検証、それに対する定性・定量評価を行っていくことの重要性についてとても参考になりました。
0
furuyama5630
その他
新規プロジェクトの立ち上げの際の工程を基に分かり易く解説しており、とても勉強になりました。
0
jun09
金融・不動産 関連職
初めて聞く用語が多く、難しい内容だと思いました。
0
moriken37
人事・労務・法務
色々と考える手順がある
0
takahiro_sh
金融・不動産 関連職
プロトタイプとMVPとの違いを認識し、新規事業立ち上げに役立てたい。
0
512177
資材・購買・物流
価値の表現は、非常に重要であり、MVPの考え方は有効
0
numeji
IT・WEB・エンジニア
他のコースより新しく知ることが多く参考になった
0
takuyamakuta
経営・経営企画
商品企画する部署になった時にかつようします
0
kazuya04
営業
プロトタイプとMVPの違いがよくわかりました。プロジェクトの検証方法・フレームワークも理解できましたので、今後、新規プロジェクトを始める際の参考にしたいと思います。
0
asdfgg123
その他
プロダクトの起案から、起動まで、複数の行程があること。
修正を、細かく行うことで価値あるプロダクトとなると思った。
0
m_iii
経営・経営企画
価値の源泉を見極めるために、ユーザストーリーを適切に把握することも大事だと思いました。
0
aoking1976
マーケティング
価値の源泉と対価を吟味する。
0
reiko_n_i
専門職
課題整理、価値・対価定義等、どんな仕事にもつながる考え方だと思いました
0
wakaani
金融・不動産 関連職
MVPとHighFiProductの違いが分かりました。そしてどの様に製品化していくのか、ユーザーやオーナーの声が反映しているんだな、というのが良く分かりました。
0
ippoippo
メーカー技術・研究・開発
検証前に何の価値がどのレベルになるのかを設定することが検証プロセスで必要と学びました。
0
kamakura_dono
営業
最小限の実装を目指して早期にプロトタイプを作るという考え方が参考になった。
0
ryusho1118
経営・経営企画
プロダクトやサービスの検証方法について学ぶことが出来て良かった。
0
akira_1504
IT・WEB・エンジニア
MVPをうまくやることが大事。
0
shohei0204
営業
新規企画案件に際して役立てそうと感じました。
0
makuro
その他
MVPの定義、価値と対価のループを設計し、それに応じた検証をすることで、さらなる問題点や計測ポイントが明確となり、MVPフェーズをロジカルにマネジメントできると思いました。例えばIoT機器の導入はコストが顧客のネックとなります。一方で導入したとしても、対価の源泉(価値)が顧客自身も不明確なため、顧客側で投資対効果が見いだせずにPoCで止まってしまいます。故に、顧客側のコスト構造がある程度把握できていないと成立しないことも課題となっています。顧客側の現在のロスが顕在化していない場合(顧客の意識がない場合)は、価値のループは起こりにくいのでしょうか。
0
yasbon
IT・WEB・エンジニア
アジャイル開発との違いに触れていると良かった
0
shigah
販売・サービス・事務
価値と対価。新たな価値創造に活かしていきます
0
iijimakouhei
販売・サービス・事務
日頃、飲食店でオーダーしているシステムが、本当に良く思考され提供されているかが、完全ではありませんが、学習出来ました。
0
goldjourney
金融・不動産 関連職
作り込みすぎず、望むものと適しているか判断しながら進める
0
kimkokopapa
金融・不動産 関連職
マーケットへモノを出すこと、良く考えて検討するようにしたいと思います。
0
ooishi-hidehito
営業
新しいサービス、プロダクトをマーケットインさせるための検証(価値検証)について学びがあった。価値交換は改めて意識し、マーケットインの発想からずれないよう心掛けたい。
0
jinner
販売・サービス・事務
課題整理から製品検証までのプロセスが必要だと感じました。
0
yamamoto2
営業
新規プロダクトの有用性を最小限のリソースで確認することが大切であり、最小限のリソースしか割かないのであれば、より新ビジネスへの挑戦のハードルが下がると感じた。
0
tiger0123
IT・WEB・エンジニア
価値を持続可能にする、小さい事からコツコツと、最小限を見極める
0
nusmba
営業
思っていた以上の論理的思考
point of no return は感覚じゃない (╹◡╹)
0
latak
営業
考えなければいけないことが多く、自分には不慣れな領域でもあったため、難易度が高めでした。しかし分かり易い例題だった為、このケースについては何とか理解出来ました。
0
ayaminarita
その他
MVPで新しい様々なサービスが生まれプロセスが理解できた
0
mikolas
営業
ミニマイズしたものからローンチすることが重要
0
tatsuy0817
金融・不動産 関連職
業務に活用できそうな知識を学ぶことができ非常に有意義だった
0
makinoji
営業
具体的でわかりやすかった。
0
shin_shin_shin
コンサルタント
MVP実施時における目標指標、検証指標の考え方。
0