
会員限定
クリティカル・シンキング2(問題解決編)
「問題解決力」は新入社員から経営者まで、ビジネス、プライベートを問わず日常的に必要なスキルです。 そもそも問題解決とは何かを、正しい問題解決のステップと、各ステップでの留意点を踏まえながら学んでいきます。 ビジネスで発生する問題に対して考えるべき点を抜け漏れなく押さえながら、自分の考えを組み立て、解決策を立案するためのスキルを身につけましょう。 ※2020年3月31日、動画内のビジュアルを一部リニューアルしました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
hayashi6987
IT・WEB・エンジニア
間違った回答がなぜ間違いなのかの解説が欲しい
ayaco16
営業
ドラッグストアの問題、解説がほしいです・・・。
iwa-mas
営業
設問5は質問自体に違和感を感じる。
全般的に解説不足で不親切。
mochi10
経理・財務
今回の設問は意味不明、わかりづらいものが多かった印象。
男性・女性の区分はMECEでしょう。
少なくとも我が国の戸籍にはこれ以外の性別はありません。
相応しいか、という議論は全く別の問題です。
また、ドラッグストアの設問も難しく、解説不足です。
そもそも、MECEをテーマとしていますが、純粋に漏れやダブりがない、というだけでいいのでは?なんでもかんでも英語にすればいいというのは、日本語の価値を貶めていますし、伝わりづらさのデメリットの方が大きいでしょう。例えば、新入社員にMECEが~などと説明するより、この区分は漏れがあるよね。などと説明したほうがよほど効率的で、誤解がありません。
注釈として、英語圏(あるいはグローバルなビジネス?)ではMECEという言葉で使われています、と記載する程度でいいかと思います。
こうした、統計学を学んだことがあれば基礎的な知識であっても、MECE、などと英語にして、さも新しい概念か何かのようにすることでお金を取っているので、中々難しいのでしょうけど…笑
tj
メーカー技術・研究・開発
MECE。実際にパーフェクトを目指そうと思うと、存外難しい。
適度なMECEさというのがあるのだと思う。
「問題特定や新しい発見をするための分析」が目的という、最後の動画でのコメントが深いと感じた。
yukiodagiri
営業
意味のある有効な分け方、と言うのが難しいと思った。
失敗談や成功例をしりたい。
xxxx555
IT・WEB・エンジニア
エンジニアとして、テストケースの洗い出しにも使えると思います!
aspen_2019
IT・WEB・エンジニア
MECEの前になぜこの分け方なのか〜確かにそれが一番大事。
teitan
営業
間違い箇所の解答説明がほしい
hiroue
マーケティング
適切な切り方を毎回きちんと見つけられるか不安でしたが、「その他」を使って仮置してみるのも不確定要素の多い日常業務では有効だと感じました。
銀行口座解説で、なぜ男女で切ることがMECEでないのかがわかりませんでした。
k
経理・財務
データ分析において分析した結果次のアクションをどうするかが重要であるのと同じで、ビジネス的に意味のある分け方をして、次のアクションにつなげることが重要だと感じました
tatsunori_koda
IT・WEB・エンジニア
MECEとは何ということが学べても、結局は切り分け方のセンスに委ねられる。
結局は経験を通してセンスを磨いていくしかないと思う。
ただ、「MECEで考える」という癖をつけておかないとこのセンスも磨かれない。
at-easy
営業
ドラックストアの問題で薬・日用品・食品・その他…化粧品の構成比は3割以上ある可能性は無いのか…
xxx123
営業
意味のある有効な分け方、と言うのが難しいと思った。
失敗談や成功例を知りたい
nt00301
メーカー技術・研究・開発
変数分解の考え方がいまいちわからなかった。
n-mtmy
資材・購買・物流
実際に使用してみないとちょっとピンとこない感じがした
fantasysta777
経理・財務
勉強になったこと
・漏れなくダブりなくMECEに切り分けることを目的にするのではなく、その分解が業務の目的に照らして意味があるかたちで分解することが何より大切である。
・MECEにするときは、図解にして考えると視覚的にMECEかどうか判別しやすい。
・問題となっている要素を因数分解することで、より詳細に分析することが可能となる。
・迂闊に「その他」に逃げるのではなく、主要な要素を網羅し、その他の割合は2割以下に抑える。(3割以上は乱暴であると心得る)
ryutaro1108
IT・WEB・エンジニア
思考の整理に使えると思いました。
haman
営業
切り分け方は様々あるので、その事象においてどの切り分け方が適切かを見極められるかが大事になってくる
nmnl0802
経理・財務
改めて「目的を持って」分解することの重要性を感じました。
si-kun
金融・不動産 関連職
会社の毎月の売上記録で、MECEを活用した方がよいと思いました。
hirox2
メーカー技術・研究・開発
MECEに分ける、言葉は知っていますが、効果的な分析に結び付けて活用していくためには、意識して使い続けないといけませんね。
yoh-1
その他
今回の最後のクイズがわかりにくい。
実務でMECEをするのは正解がないだけに難しそう
masashigenosue
メーカー技術・研究・開発
MECEの間違いやすい事例をより多く知りたかった。
marutaro
専門職
漏れ・ダブりのない分類を実益に繋がるように行うのはセンスが必要かと。正直自分では上手く活かせる選択肢が出てこない。
miho34
販売・サービス・事務
切り分け方の見極めが大事と感じました。
現場で活用できるかまだちょっと不安なので、もう一度視聴したいと思います。
kzhr2358301
金融・不動産 関連職
もれなし、ダブりなしの分析は役立ちそうだが、そもそも設問でどれが正しくてどれが間違っているのかの判断がいまだにできていない。
oonuki
経理・財務
問題や新しい発見を見つける思考として有効だと感じた。
ys07
マーケティング
動画でみると分かったつもりになるけれど、実際感度の高い切り方でMECEに思考するのはなかなか難しい。
shoji_1971
その他
問題特定や新たな発見のため、モレなくダブリなく意味のある切り分けが重要であることが学べた。
kei0415
経営・経営企画
MECEの考え方はとても重要。ロジカルシンキングの基本。意識してるが、モレもダブりもよくあるので、やはり実践し続けることが習得の近道。
kgk_ys
経営・経営企画
ミシーという耳慣れな単語より、モレなくダブリなく、の方が伝わりやすい
harumi_1329
建設・土木 関連職
MECEという言葉を初めて知った。業務上、売り上げの分析をすることはないが、意見集約の場面で使えると思った。
r-ky
営業
データは深掘りしようと思えばどこまでも深掘りする事ができる為、知りたい事にある程度仮説を立てた上で分析する事が必要だと感じた。
katoucha
営業
1人で要素を洗い出すと、もれ・ダブりがあっても気付きにくい場合がある。できれば複数人の目が入るようにすることが望ましい。
wakabay
その他
面白かった。
nishinomiya
経理・財務
問題が、理解を深めさせてくれた。
x_iwasaki_x
その他
コロンビア。
自らの細分化、つまり自己の先鋭化を意識しているようです。
精神の多重分割は、精神の競争を生み出し優れた精神のみを存続させる、そのような効果が見込まれます。
劣等精神の消去は、元の人格に依存せず、分割方法にのみ依存します。
より多重に分割、劣等精神を優性精神で囲めるよう気を付けて分割していきましょう。
優性精神の確立はキャリア成長の第一歩であります。
yukipapa1967
人事・労務・法務
MECEの重要性はわかるが、どのようなカテゴリーで分けるか?という問題について、もう少し深堀りしてほしかった。
naotoirie
その他
解説不足がめだちます
shinkai-8751
IT・WEB・エンジニア
問題解決としてMECEで分けるのが適切なのかなと。
akaizawa
営業
売上の増加/減少要因を単価、数量といった要因毎に分解して詳細を調査する手法について、あらためて重要性を認識した。
akki-ooko
販売・サービス・事務
業務で活用するためにはしっかり活かしたい
makino-ku
その他
色々な分け方によって結果が変わってしまうと感じた。
切り分け方によって変わる所が難しい。
tgnw9774
その他
「MECE」という言葉を使う理由が知りたい
sukuna_
専門職
解説がMECEじゃない。
xiwasakix
その他
mutually exclusive and collectively exhaustiveはとてもすごい力を持ちます。
mutually exclusive and collectively exhaustiveがあればいいことも悪いこともできます。
人の性格はmutually exclusive and collectively exhaustiveで決まりますものね!
要するに他者にアクセスしてマッチングしていくのにmutually exclusive and collectively exhaustiveが使用できるということです。
私の人生ですよ、mutually exclusive and collectively exhaustiveは…
koujizake
営業
MECEを意識し効率よく業務を行なっていきたいと思いました。
saori_naga
メーカー技術・研究・開発
業務改善においてMECEを意識した分析を行うことは抜け漏れやミスを防ぎ、また有意義な改善策の発見に繋がるため、有意義な視点だと理解しました。分析を行う際には、より具体的な情報を盛り込み、どのような成果を得る目的で行っているかを考えるよう注意が必要なことも納得できました。
tomo-tom
営業
本編はよかったが、設問は本当に適切なのか?
seniti77
その他
MECE いろんな分け方があるが 正解はあるのか
yadakazunori
経営・経営企画
分析は始める際には、先ず目的を明確にする事が重要となる。
また、相対的に少ないデータも、結果に与えるインパクトを判断する必要がある
manabi-kun
金融・不動産 関連職
年度別の傾向分析をする際、従来「その他」でくくっていた項目の中に影響度の大きい項目が現れることがあるが、それを継続性の観点から「その他」でくくり続けるのではなく、MECE分析の観点から必要と考えられる場合には、過去に遡ってくくり直した上、分析する考え方もあり得ると感じました。費用対効果と比較考量しながら検討したいと思います。
taka-shi-san
建設・土木 関連職
MECEに不慣れなうちは「あいうえお別」にみたいな適切でない切り分け方をしそうなので注意したい
aoino23
その他
業務で活用するにはその現場にあったやり方を見つけるMECEが重要だと思った。
o1
その他
MECEを身につけるには日常において発生する問題や出来事をMECEで考えてみる、数をこなして身につけると良いと思った。独りよがりにならないよう注意。
shigetai
メーカー技術・研究・開発
変数分解についてはその背景を十分に理解した上で
利用すると、理解しやすいデータが見えてくることが
わかりました。
honkiyo
経営・経営企画
売上不振の要因などに
①客数×単価
②来店頻度
③時間帯別売上
④生鮮なのか加工食品なのか惣菜なのか、カテゴリー別に分析する必要がある。
j0126604
メーカー技術・研究・開発
meceいろんな場面で活用できそうです
future-
販売・サービス・事務
MECEは、再度学習して身につけたい
oken75
メーカー技術・研究・開発
業務や日常においてダブりなくもれなく分類することの重要性がわかりました。
shige0802
人事・労務・法務
MECE活用しています。
ka-0427
経理・財務
業務で活用する際には、何を分析、把握したいかを意識しながら、切り分けする必要がある。
誤った切り分けをすると、意味がなく時間の無駄になってしまう。
aoki1976
経営・経営企画
記述式の回答は、面白かった
perry
メーカー技術・研究・開発
商品開発に取り組んできた計画に対して、実際に出てきた結果を比較して開発計画の推敲に役立てたいと思いました。
user-e356823ac1
営業
日常業務で意識してMECEを利用していませんでした。
業績分析で是非MECEを意識して今後に役立てられるよう取り組みます。
また、仮説検証的に切り口を考えることも重要になると考えますので、チームで意見を出し合っての分析も取り組みたいと思います。
ryuji_957
販売・サービス・事務
切り分けの仕方で結果が変わる
takamasan
コンサルタント
具体的な切り分けをしっかりと考えなければならない。職歴順や独身、既婚、やる気ある無しなど切り口は多岐に渡る。
sahashi-noriaki
販売・サービス・事務
決断者への提案に際し、抜け漏れは決断を鈍らせると考え、提案準備には抜かりなくMECEを心掛けたい。
tarimo
販売・サービス・事務
今後MECEを意識した分析を行っていきたい。
test_
メーカー技術・研究・開発
分析の目的をしっかりととらえたうえでMECEで分類することが重要だと思います。MECEにとらわれるあまり、仮説をしっかりとたて、検証を行うという手順を忘れてしまうと本末転倒のように思います。
masashi-0013
経営・経営企画
ビジネスチャット導入後の利用促進施策に活かしたい。
業務区分別のMECEを出し、それぞれの利用率から課題を洗い出したい。
lintarokato
その他
MECEに分けられると
・売り上げアップを考える時に、どこに原因があるのかを効率的に探すことができる(行き当たりばったり、思いつきで案を出してはいけない)。
・自己分析にも使えると思いました。私を構成する要素を変数にすることで、分析がしやすくなるのではないでしょうか。
konyuri
IT・WEB・エンジニア
まずMECEになるように、分析内容を考えることが、とても難しいと感じました。郊外の寿司店の分析についても、分析したいなと思う内容はいろいろ思いつくけれど、MECEになるように考えることが簡単そうで、難しかったです。
takayanagi87
営業
業務で活用するには、いかに的確に分けるかが重要
cara
営業
意味のある分け方、というのが一番の肝ですね。
yaski
営業
基本的な考え方として、しっかり覚えて、後は応用していきたいと思います。
shinki_0726
メーカー技術・研究・開発
「意味のある切り口で分ける」ことも重要だが、何気なく分けた結果から新たな発見につながることもあると感じる。
sakusaku_
経営・経営企画
MECEの考え方はズレると意味がなくなる。最初は手探りでも、感度の良い切り口を見つけるために繰り返し色んな角度から切ってみて、掛け算で分析の幅を広げて答えを導き出す道具として非常に有効。
yuki_0719
マーケティング
MECEは基本的な考え方であるが、目的に適った区分が重要。恣意的に区分して誤った解釈の理解を広めてはいけないので、分析結果だけでなくその意図と理解する様にしたい。
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
ある物事を「もれなくダブりなく①層別分解②変数分解(掛け算)」することで盲点の洗い出しにも利用できることがわかりました。
テスト設計に活用します。
f-233
販売・サービス・事務
MECEは「考えること」を特定するための下準備として必要。そのため「考えること」に適した分け方であるかを注意する。
また「モレなく、ダブりなく」は大切であるが、現実はいつも「モレなく、ダブりなく」できるわけではない。その時、考え込んで結局進まない方がもったいないので個人的には「モレなく、ダブり少しあり」でも進む判断をするかもしれない。モレの方がダメージが大きいと思うので。例であった「海外→海外」のモレのように。
zenibako121
その他
作りが雑です。
kumiko_na
経理・財務
知りたい内容がある場合、無駄なものを含めたり、必要なものを客観的に見れず見落としがち。何が知りたいのか意識しながら分析することが必要。
blackmanta520
営業
前職でMECEに気を付けるように言われて、ネットで調べて理解したつもりになっていましたが、具体例を含めて学習できたため、よく理解できました。
maico125
その他
担当している各学部からのプログラム申請において、どのような内容が求められているか、また、必要とされていないかを分析するのに活用できる。
makayu
金融・不動産 関連職
ダブりを回避しつつ効果的な割り振りをイメージするには経験が必要と感じる。段階を経て最適解へ導いていきたい。
zon_21sotsu
クリエイティブ
MECEでない状態の説明があったおかげでより理解が深まりました。
漏れてないか?ダブってないか?はもちろん、なにを検証するためにどのように切り分けるのが適切なのか?という点も意識したいです。
4vz
専門職
頭で考えるだけでは理解できないところが多いように感じた。MECEの分け方も業種や分野によって様々だから,せめて問題の解説は必要だと思った。
jumbo_tanuki
その他
この説明を知らないと、うまく分けられないかもしれない。分析の際に役立ちます。
djmpajmpkm
営業
仕分けの根拠を示さないと間違った結果がでそう
peter1989
金融・不動産 関連職
漏れなく考える手法は案外難しいかも知れません。
もっと練習すべきと思いました。
ttel
営業
業務での活用のために、切り分け方を複数用意することが大切だと感じました。1つに絞ってしまうとどうしてもMECEにできなかったり、目的に沿わない形になりかねません。周囲に確認をもらいながら、MECEになっているか意識して行きたいです。
nono3104
営業
何を分析したいのかを明確に、その分類を分けて分析する。
flyana
専門職
MECEに分けられているか、常に意識する必要があると感じました。
hideaki_kanno
営業
問題が起きた際に、漏れなくダブりなく分析をすることで、原因を突き止め今やるべきことを明確にすることができる。
hotwater
営業
顧客の年間購入回数の分布図を作成しLTV向上策に繋げたいと考えます。
homekame
営業
漏れなくダブりなく、意味のある要素分解が重要。
商品Xの売上が減少した。。。
属性分解:全体を複数の部分に分ける。季節別、年代別販売チャネル別
変数分解:全体を構成する変数に分ける。売上=客単価×客数、商品単価×販売数
意味のある分け方というのが難しく、闇雲に区分すれば良いというわけではない。目的に沿った意味のある区分でMECE。
t-karasawa
資材・購買・物流
常にMECEを意識して取り組んでいないと抜け漏れが発生するので注意する。
acs993222
金融・不動産 関連職
これまでの傾向を分析して今後を想定して行動する。