キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

リーダーの挑戦(89) 田川欣哉氏(Takram株式会社 代表取締役)

  • 0h 54m (7sections)
  • リーダーシップ
  • 知見録 Premium

このコースについて

グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、Takram株式会社 代表取締役の田川欣哉氏です。ロイヤル・カレッジ・オブ・アートで学んだこと、出会った人々、デザイナーの事務所に住み込みで働いた経験、デザインとエンジニアリングを両立するための起業、Takram成長の過程、チェンジメーカーを育てていきたいという思い、グロービス新ロゴ作成の裏側などについて語ります。(肩書きは2024年2月16日収録当時のもの)

田川 欣哉 Takram株式会社 代表取締役
堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

コース内容

  • イントロダクション
  • 能力開発
  • 挑戦
  • 試練
  • 仲間
  • 質問

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

14人の振り返り

  • breitlingy

    販売・サービス・事務

    「志を中心に大学院と起業家精神がサーキュラーしている。そこからスピンオフして出てきていることが可能性。」でイメージが湧いてくる。デザイン思考がこのような表現につながっていると思う。シンプルな言葉で組織を表現できる力は、人の心を動かすことにも繋がりマネジメントに活きる気もする。

    2024-05-20
  • esraa_y0604

    販売・サービス・事務

    分かりやすい勉強になりました

    2024-06-10
  • akinobu-t

    建設・土木 関連職

    ビジョンを言語化して伝える能力と現場現物をしっかり確認する姿勢を両立させたいと思う。

    2024-06-21
  • h-f-00

    IT・WEB・エンジニア

    スマートでハンサムな方だと感じた。

    2024-06-13
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    重要な考え方であることが認識でき非常に刺激的でした。
    これをビジネスにする。そんなステップが興味深いです。
    まだまだ可能性のある部分かと思っています。
    益々の活躍を期待しています。

    2024-05-15
  • hiroshi237

    専門職

    経営で大切なのは上位者が現場最前線に興味を持つことである事が学びである。私も時間を作り現場を回りたいと思う。

    2024-05-22
  • fujioka-san

    クリエイティブ

    面白いお話が聞けました

    2024-06-22
  • y_cerezo

    専門職

    非常に参考になりました。

    2024-05-29
  • mana77

    その他

    ロゴ一つとっても、時間をかけ、クライアントの意見を聞き、さまざまな意味を込め、こだわりをもって作り上げていることを改めて知りました。
    日本では伝統的な美意識もあります。優れたデザインは経年劣化せず、時を経ても素晴らしいと感じます。
    対談では振り子のように反対の考えを持つ事を大切にされているというお話がありました。
    先日、両立思考に関する書籍を読みました。
    対立ではなく両立思考がさらなるイノベーションを生む、と言う事を体現している企業だと思いました。

    2024-05-18
  • little_ryohei

    経営・経営企画

    2つの矛盾する考え、人格を併せ持つことで、Creative Jumpが生まれる。
    リーダーの条件:てっぺん(VisionのCommunication)とつま先(現場、User)をおさえている。その間は任せてもいい
    採用の条件:越境精神、振り子思考がある、オープンマインド、Learn for Life・・・などの文化的部分の言語化
    ティール組織による複数方向からの学び
    浸透力の手段としてのデザイン

    2024-06-01
  • mamitss

    営業

    採用基準に興味を持ちました。越境精神や細部へのこだわりなど、自身の業務にも活かせそうです。

    2024-05-22
  • kubnao

    資材・購買・物流

    デザインはみんなが共感できるものが大切と思う。その仕事をチーム全員が共感して進めていくと考えると、納得感がある。

    2024-06-24
  • btree

    販売・サービス・事務

    教育はアズイズからいかにイノベーションしたかの醍醐味がある、とのコメント印象的。また、グロービスの新たなデザインを創るメソッドの解説が、新たなデザイン的思考で考えるイメージのヒントになった。最先端のデザイン経営の話が垣間見れて感動した。

    2024-05-18
  • yuta4181

    販売・サービス・事務

    責任者がいつまでも現場に興味を持ち続けられることが、最大の成長に繋がると感じた

    2024-06-02

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。