
無料
「デザイン経営」によるブランド構築とイノベーション~臼井重雄×田川欣哉×濱田優貴×梅澤高明
G1経営者会議2018 第4部分科会D「デザインでゲームチェンジ~デザイン経営によるイノベーションの加速~」 (2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校) 経済産業省/特許庁の研究会は2018年5月に「デザイン経営宣言」を発表した。同宣言は、デザインを「ブランド力とイノベーション力のドライバー」と定義し、産業競争力の中核的機能と位置付けている。産業界でもデジタル化の波とともに、「デザイン思考」を取り入れて事業の革新を図る企業が増えている。なぜデザイン視点が経営意思決定において重要なのか?デザインを有効活用する事業経営のあり方は?企業における変革の要諦は?デザイン経営企業のリーダーと、デザイン経営宣言の起草メンバーが議論する。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの) 臼井 重雄 パナソニック株式会社 アプライアンス社 デザインセンター所長 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 濱田 優貴 株式会社メルカリ 取締役CPO 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
27人の振り返り
tomo-tom
営業
デザイン関係の方の意見なので仕方ないかもしれないが、個人の主観である「ダサい」でものごとが決まるのは、デザインを生業とするプロとしては責任放棄のように感じました。
BtoBでもデザインが求められることには同意です。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
楽しみな世界になって来ていると思います。
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
メーカー勤務ですが、〇〇デザインの言葉のもと、何でもデザインに結び付くのですね。”構築、構成”、何か見える化、共有化を図る時のかけ言葉みたいですね。でも、どの業種、企業もこれが一番大事(企業の、存在、存続を考えて)と考えている様ですね。
スタートアップだと、黎明期ってコトもあって、外から見て、魅力的に見せないといけないので、とても注意を払っているのですね。
”デザイン”
センスが問われるのと、経営者が世間に対して、何を示したいか、ですね。大事ですね。
学びになりました。ありがとうございます。
nsuzuki23
営業
勉強になりましあ
trsssssc
クリエイティブ
デザインには、意匠・システム・仕組み・ブランドがあり、総合的に設計していくことが重要。
nekoblaster
建設・土木 関連職
ありがとうございました。
nishi_1028
IT・WEB・エンジニア
デザインの重要性を改めて感じた
kimu1006
経営・経営企画
いい話が聞けました。
ik_hrs
営業
実際に顧客に消費行動に移させることを考えることが大事だと思った。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
fairlady_z
建設・土木 関連職
コースで学んだことを忘れないようにポイントを整理して適宜業務に反映していこう
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
大企業の中でデザインとどうやっていけばいいのかが大事な課題だと感じました。
デザインでプロダクト・システム・人材を良くしていきたいなと思いました。
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
tajimakazunobu
営業
楽しみです。
勉強になりました。
ha
営業
非常に興味深い話でした、特に三浦さんの単に見た目のみでは無く、意匠、体験、広告、のデザインそれぞれの切り口からビジネスを考える、今後自身のビジネスを構築するうえで取り入れてまいります。
platon
メーカー技術・研究・開発
やはり最後はミッションビジョンに立ち戻る
shusuke-yamada
その他
デザインは絵画を描けばいいわけではなく、説明責任を必要と知ることが肝要です。
ttot
金融・不動産 関連職
言葉に力があった
a-yashiro
専門職
顧客との対話が十分できる組織
yanada1228
その他
仮説と検証をスピード感をもってまわす
hbs
販売・サービス・事務
タメになる話ありがとう
kfujimu_0630
マーケティング
企業のビジョン、ミッション、ブランドのビジョン、ミッションがクリアになっていないと、判断軸が定まらないというのは、ものすごく実感します。デザインを判断する時、このブランドをどう感じてほしいのか、何を伝えたいのか、を大切にしたいと思いました。勉強になりました。ありがとうございました。
ryotakami
営業
スタートアップに限らず、デザインという観点は持ててなかったのでとても勉強になった。
anchi1006
その他
デザイナーなんて憧れます。
_kodama_
その他
デザイナーの概念が変わった。
a_7636
人事・労務・法務
三浦さんの話にグイグイ引き込まれました。
ドラえもんのシャツのお話がツボでした。
「デザイン経営」という言葉がどうしてもフワフワした印象で分かりにくかったのですが、このコースを見て理解へのきっかけになるかもしれないと思いました。
aohi
営業
、