論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント
伝えたいことがうまく相手に伝わらない。仕事がなかなかスムーズに進まない。 仕事をしていると、そんな場面に直面することもあるのではないでしょうか。 そんな方に役に立つのが「論理思考」です。 物事を論理的に考えられるようになると、仕事の効率が格段にアップします。 このコースでは、論理思考のコツを5つに絞って説明していきます。 ビジネスパーソンにとって必須のスキルである「論理思考」をいち早く身につけましょう。 「クリティカル・シンキング」をまだ見ていない方にもお勧めのコースです。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
1.その「結論」、結論になってます?
2.「結論から話す」は本当に正しいの?
3.「自己満足」と「他者満足」のピラミッドの違いとは?
↓
身に覚えがあることばかりで、心が痛かったです。。。
相手に快く動いていただくために、必要なことが満載でした。
34
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
ボケとツッコミでは無いですが、会話のキャッチボールで引き込まれてしまい、とても良く分かりました。話しっぷりは、こうありたいモノと思いました。
相手とのキャッチボール、やり取りは、学びたい、手の内に入れたい、と思います。(一人で、モンモン、としていると、じり貧になるので。)
とても、気づき、知識になりました。ありがとうございます。若い易かった内容でした。
10
stfighter
経営・経営企画
お客様へのプレゼンや交渉時の際に、結論から申し上げることを徹底しておりました。しかし、交渉などは階層別に複数回の交渉を重ねることになるため、実務レベルから上位層へ交渉相手が代わる際に、これまでの経緯や目的など順序だてて丁寧に説明することが必要であると感じた。コミニケションは相手側への配慮がないと、スムーズに進行しないことを改めて認識することが出来た。
7
bipapa
メーカー技術・研究・開発
ピラミッド構造はコミュニケーションを円滑にするためのツールで、ポイントは3つ。
1.結論は一言で、何が言いたいのか誰に何をして欲しいのかを分かりやすく、その結論を聞いた時にビジュアルが頭の中に浮かぶくらい明確に。
2.結論から話すことが必ずしも正解ではない、 相手の立場に立って結論がスムーズに入るように 前提から順序立てて説明することも必要。
3.相手の立場に立って同じ結論を話す場合も根拠の部分はオーダーメイドしなければならない。
これに気を付け、ピラミッド構造やMECEを活かしていきたいです。
5
r-s-
メーカー技術・研究・開発
自己満足ではなく他社満足のピラミッド構造でないといけないことは、自分も意識しなければいけないと思いました。
4
atsuo_tanigawa
営業
全てに通用する理論はなく、やはり状況に応じて補足などが必要なんだと感じました。
4
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
結論から話す前提を確認する事。大事です。
4
takeshi_otsubo
メーカー技術・研究・開発
ピラミッド構造の実戦での使い方や注意点が分かりやすいし、トークが楽しかった。
2
tatibana
販売・サービス・事務
概要後に結論を話さないと相手には何の話題なのか分からないので、注意が必要
2
vys05714
その他
相手の気になるところ(利点)を主軸に話さないとスムーズに話を受け入れてもらえないということが大切ですね。
2
sphsph
メーカー技術・研究・開発
プレゼンの目的は何か?
その原点を再度見直す。
自分と相手の目線、バックグラウンドの違いの認識。
その後論理的に・・・。
1
okamotos
メーカー技術・研究・開発
自分に置き換えて見ると、納得な内容でした。早とちりもありますよね。
1
owurcbi3urhf
その他
ピラミッド構造で作ればいいと思ったたので耳が痛いです!リアルな話を聞けてよかったです。
1
mckusa
経営・経営企画
相手によって、結論の前に、前提の共有から話し始める。
1
kansaijin
資材・購買・物流
相手の立場に置き換えて話すことが重要だと再認識した。結論ファーストが良いのかという議論自体も相手がいるからこそ湧き起こる事だ。職場では、様々な役割の人とコミュニケーションをとる機会が多いので、同じ内容でも立場によって強調するポイントを変えたり言い換えたりと工夫できる。
1
hiro4725
資材・購買・物流
あくまで目標を達成する為の手段であるべきものを、型にはまってフレームワークを作る事ご目的となってしまう。客観的な他の人の意見も取り入れて作る事も良いかもしれない。
1
yoshitake-m
販売・サービス・事務
相手に説明する時は、どうしても結論からはじめてしまう癖があり、なぜそうなのか根拠部分を順序立てて説明しないと相手に伝わらない。
1
s-ka
営業
結論は、内容を共有できてから話すと、非常に有効だ。
1
harusaka
専門職
結論からだけでは説得できないこともあるということを学びました。今回のような話は 独りよがりになりがちな学習スタイル(耳で復習)には とても役立ちます。いつも 聞ききぱなしになるパターンが多かったので
1
kennnnneeeeey
メーカー技術・研究・開発
ピラミッド構造
結論は一言で言う。
ビシッとイメージが伝わるようにする。
前提を共有する。
相手の立場も考える。
話す相手によってロジックを最適なものにカスタマイズする。
ですかね、少しは復習できたかと思います。
1
n_cinamo
その他
ピラミッド構造は結局コミュニケーションツールである、ということがよくわかる内容だった。
1
e-s-y
その他
社外では実践してきたことであるが、時間も掛かるので社内では手を抜きがちで、相手の前提を考慮せずに説明を初めて失敗する事が多々ある。
これからは社内でも実践さて行こうと思う。
1
masuda-
建設・土木 関連職
相手の立場にたち、伝えたい話を組み立てることが大切。
1
a-ug
金融・不動産 関連職
ピラミッドを作るのは何のためか。せっかく苦労して隙のない主張を固めても、相手に伝わらないと意味がない。肝にめいじます。社会生活を送る以上、他者との関わりは避けて通れません。ましてやビジネスでやりとりする相手。いかに心を動かすか。説得力のある主張➕相手の立場に立つことを意識していきます。
1
ok9447
経理・財務
結論から話す、前提(目的)から話す、相手の立場になって話す、いずれも自分本位になるのではなく相手に寄り添って話す必要があると思いました。結論から話す方が早い人もいれば、前提から話した方が伝わりやすい場合もある。根拠の部分を相手に寄り添って話す。相手にとって分かりやすく、欲しい情報と自分が話したい情報がマッチした時が一番伝わりやすく、円滑に物事・会話が進むのだと思いました。ビジネスやプライベートで実践してみたいです。
1
taka_x
その他
急に結論を話されても、聞く方は本当に困ります。前提の共有はとても重要ですね。
1
92_8
金融・不動産 関連職
ピラミッド構造は自分の思い描いている結論について、整理、深堀することに適しているが、他者に理解を求める際は他者の立場にあったピラミッド構造をベースに説明する必要がある。
1
ymgctkys
メーカー技術・研究・開発
使う目的も大切ですが、伝えるタイミングも大切だと理解しました。
例)上司が別の業務で頭がいっぱいの時に、伝えたいことの結論からいきなり伝えても、上司の頭の上には「???」が浮かんでしまう。前回の振り返りをして、今回の伝えたいことが話題の前提になった上で、結論からお伝えするなどの工夫も必要ですね。
1
kenonet
専門職
前提の大事さを認識。結論ありきでいつも話せばいいものではない。特にこのポイント重要 今日の個人データ管理台帳の話のように
そしてピラミッドは目的によって変えること
1
nezu-1975
その他
自分も結果から話すことがビジネスシーンにおいて絶対的だと思っていました。
確かに自分が聴く側と置き換えた場合、必ずしも結果からでなく前提から知りたい場面もあったと思い出しました。また、自分が話したいことに偏るのでなく相手が何を知りたいかをメインに置いて話すべきだということも改めて痛感しました。
上司、同僚、部下に対して説明をする時に活用したいです。
1
takuya_onishi
メーカー技術・研究・開発
研修などで”結論から話して根拠を話す”ということを教わり、実践しようにもなんだか機械的で話づらいし、相手に確かに伝わっているのかよくわからないことがあった。今回の学習を通じて、結論から話すことが必ずしも正しいわけではないこと、なにより相手の立場に立って話をすることの大切さを学びました。①結論は一言で、誰に何を言うのか明確にする②結論から話すことが正解じゃない、相手立場にたってに結論がスムーズに入ってくるように話す
③相手の立場に立って、根拠を選択する、以上の3点を守って、報連相を実践していきたい。
1
na7tsu2
経理・財務
漠然と考えるのではなく、論理立った思考展開をすることで、説得力のある主張が叶う。
0
maicho_12
メーカー技術・研究・開発
相手が何を求めているのか、これからプレゼンする内容の下地はあるだろうか確認しプレゼン導入であるつかみを確保する事が必要 相手がもやもやしたままプレゼンを続けてもいい結果は生まれない このような場合、途中で相手の顔色を見ながら理解を促す様にプレゼン下地をわかりやすく説明しなおす、コミュニケーションをとりながらプレゼンをするとよいと感じた
0
tada_m
経理・財務
コミュニケーションツールの一種であること、手法はどんなものであれ、相手に配慮することを忘れてはいけないと身に沁みました。
0
grateful
専門職
ケースバイケースの時があるのだと考えました。
0
rei00
メーカー技術・研究・開発
結論ベースで話すといっても「誰に何をしてほしいのか」という結論が得られる結論が必要ということは強く意識しなければならないと感じた
0
kitamura24
メーカー技術・研究・開発
分かりやすい説明と丁寧な説明というのが私の主観では相反するものなので、耳が痛くなりながら聞いていました。
0
daichi_hirobe
IT・WEB・エンジニア
相手の立場に合わせて理屈を変えるというのは確かに大切だなと思った
0
nagai_katsuyuki
コンサルタント
何事においても相手がいる以上、相手の立場に立って「伝える」ことが大事であることがよくわかりました。
0
kazu-pan
メーカー技術・研究・開発
製品を紹介するために役立つと考えたが、視野が狭くなりがちなので本講座で学んだことを活かし、一度客観視することを心がけ、相手に本当に満足してもらえる主張を作り出す。
0
ka_takeda
営業
結論から話すときは、前提の共有ができているときに行うこと。前提が共有されていないときは、しっかりと前提を話す。
「他社満足」を意識したピラミッドを作る。
0
s__8
IT・WEB・エンジニア
話し方に活用できる。結論ファーストにすべき時とそうでないときの区別。
0
nozyyy
メーカー技術・研究・開発
相手の立場になって考えることが大事だと感じた。
0
mashamaro51
営業
結論は端的に一言で、
結論を聞いた相手がイメージ出来るように、
相手の立場に立って考えて、結論ファーストではなくても良い。
0
kotaro_37
営業
ピラミッド構造を使うことにフォーカスするのではなく聞き手にとって最適な使い方を心掛けなければならないと感じました。
社内の人や取引先の担当者など説明する相手方は様々なため、その人にとって理解がしやすくかつ自身の伝えたいことが伝えられるように分析の視点を意識して業務に取り組みたいと思います。
0
sugi4527
メーカー技術・研究・開発
結論から話すと言う事が重要と思っていたがそうでは無いと言う事もあるなぁと思いました
0
mas1515
営業
上司と会話する時だけではなく部下と会話する時にも話し方、伝え方を考える必要があると感じた。自分の話をする時にも、相手の気持ちを考えて発言したい。
0
hiroyuki_sano
専門職
結論を最初に言い切るには、相手と前提を共有できているときに限ることに注意してピラミッドを作りたいと思います。またそのピラミッドは相手の立場に立ったものであることが大事だと理解できました。
0
y-sun
営業
自己満足ではなく他社満足のピラミッド構造を意識する事が大事という事が理解できた。
0
tatsuya-c
クリエイティブ
相手を満足させる事を前提で考える。
その際に気をつける事。
①一言で何が言いたいか理解できるようにする
②相手に何をして欲しいか理解できるようにする
③結論を聞いた相手がビジュアルが思い浮かぶか考える。
以上を踏まえてより具体的に結論を考える。
0
higuma_813
営業
相手の立場経って、ピラミッド構造の考え方を活用していきたい。
0
chie-azm
販売・サービス・事務
業務効率化について業務効率化を阻害している原因を分析し対策を挙げる事が大事であるが
原因、対策を費用面や業務内容の見直しや外注化など様々な視点から効率化につながる要素を
視野を広げて探索する必要があると考えます。
0
tomatooo
IT・WEB・エンジニア
相手の立場に立ってその人向けのピラミッド構造(=根拠)を用意することが大切
0
3104kun
その他
ピラミッド構造に限らず、コミュニケーションの基本は「相手の立場に立って考える」ことであることを痛感しました。
特にビジネスにおいては、相手をよく知ることが重要だと思います。
0
a_si33
その他
ピラミッドも相手によって作りを変えることが大事なんだと気づくことができた。
0
nao_plsn
メーカー技術・研究・開発
結論を一言で話す、何をしてほしいのか伝える、聞き手との前提共有を行うなど基本的だけど忘れがちなポイントを学べたため、調べものの報告であったり週報など身近な報告業務から実践して簡潔な資料作成に活かしたいと思います。
0
kanhamad
クリエイティブ
結論を先に言えばいいわけではないと言うことは勉強になった。
0
tkdmao
人事・労務・法務
結論から話すことばかり意識していましたが、結局は相手目線で簡潔に伝えることが重要なのだと学びました。
プレゼンだけでなく上司への報告や相談の際にも意識したいと思います。
0
mtnakaga
メーカー技術・研究・開発
結論は、一言で相手が理解・イメージできるようにまとめる必要があると学んだ。
結論はTPOによってはファースト出ない方が適切であることも学ぶことができた。
0
rsk_m
マーケティング
オーダーメイドピラミッドの部分が気づきでした。ピラミッドの完成に満足せず、都度相手に合わせて改善する事が重要と思いました。
0
furukawa_you
建設・土木 関連職
主張したい内容は明確にする。相手の立場に立ってピラミッドを考える。
0
sugar_sugar
人事・労務・法務
全てにおいて、結論から話すことはどちらも正解ではないと考える。話す相手、状況に応じていくことと考える。
0
ayumi__i
IT・WEB・エンジニア
具体的な事例が日々の業務で留意点として使用できると思いました。
0
rk1242
メーカー技術・研究・開発
相手の立場に立ったピラミッド構造を作成する。
0
hasegawa__h
営業
結論を先にと言う事は意識していましたが、場合によってはまず理由や考えを述べた方が、相手によりよく伝わるということがよく理解できました。状況に応じて自分も実践したいと思います。
0
bokazu
IT・WEB・エンジニア
つまるところ、コミュニケーションはどうしたら相手が不快な気持ちにならずに気持ちよく動いてくれるか、という点が大事だと思うので相手への配慮が以下にできるかが大切なのだなと思った。
0
tomoya_kubota
専門職
相手の関心がないことを話すと、相手は聞いても仕方ないと感じてしまうため、話す相手に沿った論点と根拠を考えなければ説得にならないというのが印象に残った。
0
reikochan
営業
相手の立場になって考えることがビジネスでは必須、ということを改めて学びました。
0
hoshidaisuke
営業
業務や日常においてどう活用できますか?具体的なシーンをイメージしながら書いてみた
0
kouki_7
IT・WEB・エンジニア
自分の考えややったことの結果を上司に伝える際の資料や資料作成する際に考えをまとめるときに活用できるかなと思います。
0
fumiya_74
メーカー技術・研究・開発
上司に伝えることがあるときは結論から整理して伝えたいと思いました。しかし、一方で結論から話してはいけない場面もあるということは興味深いお話だなと感じました。
0
masatotaro
その他
何事においても相手の立場になって考える・伝える重要性を理解した。
0
takuyaynu
専門職
本山さんの話が実際の業務において直面しそうな話題であったり、意外性のある話であるのでとても面白かったです。
0
nekokitty
IT・WEB・エンジニア
結論から話すべきか、前提を話すべきか相手によってカエルことは重要だなと感じました。
0
watanu
営業
振り返る事が出来ました
0
h__yamashiro
建設・土木 関連職
どの場面でも相手の立場や状況に合わせて伝えることが大切ですね。心の余裕を持つためにも日々の実践が大切だと思いました。
0
mizuno826
経営・経営企画
業務でピラミッド構造を伝える場合、シーンや相手によって伝える順番や内容の補足などを最適化する必要があります。
0
remuu
販売・サービス・事務
教科書通りの考え方ではなく、まずは相手のことを考え、どう応用して伝えるか、を学びました
繰り返し行い身につけたいと思います
0
hirekatsu
メーカー技術・研究・開発
結論ファーストで話すことをこれまで意識してきたが、話す場、聞く人によってはその前提から話さないといけないことを学びました。違う部署の方と話すときはまずは前提を共有したほうがいいと思いました。
0
shoichi-k
営業
ピラミッド構造を用いて説明する際は、相手の立場にたったと仮定し行いたいと思いました。
0
marlboro0709
その他
日々の業務として行っている与信検討についての意見を纏めるに際して、申請部門が理解・納得できる内容を文章化する際に非常に役立つコンテンツでした。
0
satoshi_ab
メーカー技術・研究・開発
相手の知識や何を聴きたいのかをかんがえながらピラミッド構造で論理を組み立てる
0
tomo1022
人事・労務・法務
ビジネスシーンにおいての使い方、他社満足と気付きがあった
0
buono_buono
人事・労務・法務
結論から話すことが必ずしも正解ではない
・相手の立場に立って結論がスムーズに入ってくるように
場合によっては、前提から順序だてて説明することも必要 これを意識したいと思いました。
0
r_tsuchida
IT・WEB・エンジニア
結論の前にその前提を確認することは忘れがちなので、注意する
0
borikenta
経営・経営企画
「結論で話す」ということを大事にしてきたつもりだったが、時折「これで伝わるだろうか…。」という不安があり、案の定伝わらないことが多々あった。今回「結論から話すべきなのは前提が共有されているとき」という話を聞き、まさに自分の気づけていなかったことを言語化してくれたと感じた。
0
tm25
メーカー技術・研究・開発
相手に伝える為には、相手によって(普段のコミュニケーションレベルによって等)内容レベルを変える必要があるというのがよく分かりました。
0
kamikoshi
メーカー技術・研究・開発
結論を明確に、相手がイメージできるようにするというのは、いざ実施しようとすると難しいと感じました。明確さを優先してシンプルにすると相手に伝わりづらそうですし、伝わるようにを意識すると結論が長くなってしまいそうです。いずれにせよ相手の立場を考えることが大事であると理解しました。
0
hoku_hoku
その他
memo:
結論から話す際には、相手と「前提」を共有できているかに注意。共有できていない場合は相応の説明が先。
0
nakane230
メーカー技術・研究・開発
相手の立場に立って。自己満足にならない様にすることが大事
0
kawataku04
メーカー技術・研究・開発
結論ファーストか否かを判断するのは難しいことだと思いました。
0
f_gdm
経理・財務
ピラミッド構造は、コミュニケーションを円滑にするためのもので、コミュニケーションは相手があって成り立つもの、一方的にこちらの思いを伝えるものではないと、再認識しました。
相手を満足させるためにピラミッドの根拠に齟齬がないよう、相手のとの関係、相手と共有できていることできていないこと、相手に何もしてほしいのかを事前に確認する、あやふやなことがあれば上司や周りに聞く、できた資料が相手の頭の中にイメージとして浮かぶかを考える。すべて完璧にはできないと思うが、少しでも近づけたいと思いました。
0
suya__
経営・経営企画
ピラミッドは自分のため、ではなく相手を説得するためのものということを意識しながら構築していく。
0
yamaguchi0831
IT・WEB・エンジニア
ピラミッド構造がコミュニケーションを円滑に進めるための手段の一つである都合上、手段に囚われすぎずに相手への伝わりやすさ重視で考えるべきだと再認識しました。作成したピラミッド構造を見直す際には伝える相手目線で見直したいと思います。
0
h_seiya
メーカー技術・研究・開発
結論を簡潔に説明することが重要。相手の立場になって、整理してみることがより重要だとわかりました。
0
haruto_oki
メーカー技術・研究・開発
相手に合わせてピラミッドを作り直す必要がある
0
misako_u
メーカー技術・研究・開発
ピラミッド構造で分析して終わりではなく、相手に話す時にはそれを相手とどこまで共有できているのかを考えて話をすることが重要だと分かった。
0
jk__
IT・WEB・エンジニア
話の導入部を相手にあわせて工夫することは心掛けたい。
0
ishimastu
金融・不動産 関連職
結論から言うことは大事だが、その前提となる背景を理解しておかなければならないと思い、エピソードを聞いて、自分も「はっ」としました。結論から言えとよく言われますが、相手と認識を揃えてからスタートするということも忘れないように今後気を付けていきたいと思います。
0
masataka-hirano
その他
結論から話す場面の選定については、ビジネスマンとして重要なジャッジだと思った。
また、導き出す根拠が自分主体に偏っていないか、その結論を訴するにあたり周囲への影響も考慮すべきという点において、自分自身に不足していることと反省しました。
0