キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

ファシリテーションの落とし穴!その会議、勢いだけで仕切ってない?/超実践 ビジネスの落とし穴

  • 0h 4m (2sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

日々の学びを実践する中で、「なんかうまくいかないな…」と感じることはありませんか?
実は、ビジネスの落とし穴にはまってしまっているかもしれません。

今回はファシリテーションの落とし穴について、グロービス講師が身近な事例で解説します。
ぜひ「ファシリテーション」とセットで学びを深めましょう。

池田 阿佐子 グロービス講師

コース内容

  • イントロダクション
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • zon_21sotsu

    クリエイティブ

    ファシリテーターは会議の参加者の聞き手というワードが刺さりました!
    みんなを勢いで引っ張っていくぞ!というより、参加者のことを事前に把握し準備をした上でみんなに語らせる(話を引き出す)という役割が求められるのだと分かりました。

    自分自身、話すことが苦手ですがトークで会議を回すのではなく、みんなに語らせるという役割だと思うと自分にもできるかも?と前向きになれました!

    2022-03-05
  • a_7636

    人事・労務・法務

    ・会議テーマや参考資料の共有が直前になる。
    ・「今日はこんなテーマでここまで話を進めたい」を共有することはよいが、それが会議に入ってからになる。
    ・「いつまでに、どのような状態になっていればよいか」「そのために今回はどんなことを会議するか」が事前に共有されていないか、されていてもふんわりしているので、結局どんな発言をすればよいかが分からない。
    ・各回のまとめが共有されず、蒸し返され「ふりだしに戻る」状態が散見される。

    最近やっている会議でこのようなことがあるので、この動画を是非共有したいと思いました。

    2022-02-21
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    横断型PJTの初回KOMでのあるあるですね。それぞれの立場、経験、やる気などが異なる中、やる意義を腹落ちさせ、上手く進めていくのは非常に難しく、苦労します。

    2022-02-17
  • owurcbi3urhf

    その他

    このシリーズ面白い!毎回「ハッ」とさせられます。明日からファシリを少し上手に進められそうです。

    2022-02-25
  • rm_0597

    営業

    会議をファシリテーションする際には、なぜこの会議を行う必要があるのか、目的を明確にしておく。

    2022-03-13
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    今まで、何度もズドンでした。
    嵌まって、抜け出せないくらいで、良く怒られました。(”お前、バカじゃない”って感じでした、、、)
    今回、教えて頂いたコトを元に、段取りを整えて、玉砕しない様に、したい、と思いました。
    もうコリゴリです。
    ありがとうございます。感謝申し上げます。

    2022-06-30
  • fn_8951

    その他

    会議の趣旨を全員が理解する様、本題に入る前に図る。

    2022-03-09
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    ファシリテーターは事前にメンバーのこと(スキル、参画意識、思考、人柄など)を把握して、会議の目的とゴールを事前に伝え、意味のある時間にする必要がありますね。複数人が集まる会議は、人の時間をもらっているという意識が必要だと思いました。

    2022-03-05
  • ma2022

    営業

    まず最初にメンバーにチェックインしてもらう工夫を施すこともファシリテーターの腕の見せ所。

    2022-02-17
  • kairose

    人事・労務・法務

    いやあ、耳が痛い。会議の目的を冒頭に明確に押さえておくことは大事ですね。

    2022-02-18
  • kaz_nvi

    営業

    目的・ゴールの共有されていない会議でも、その場には参加して頂ける「優しい(=時間管理に厳しくない)メンバー」に甘える事の無いようにしたいと思います。

    2024-11-08
  • aya_take

    営業

    顔見知りでリアルでもサクッと話しやすいなら参加者の状態把握ができるイメージも湧くが、リモートだとやりづらいなと思った
    事前共有などはできるものの、失敗すると伝わり方の修正も苦労しそう
    だからこそ、初回キックオフは、ファシリテーターが各参加者のスタンスや考えをよく把握するよう時間を使ったほうが良いのかもしれないと思った

    2022-09-05
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    参加者の関心と理解度を把握しておかないとよいファシリテーションは出来ない事に注意が必要となる。

    2022-06-18
  • hisa_4412

    メディカル 関連職

    ファシリの際は毎回意識しておこうと思います

    2022-08-30
  • 14001

    資材・購買・物流

    会議をする時に、その会議の目的や参加者について理解して置かないとよい会議にならない事がよく分かりました。
    ただ、会議が終わった後、議事録を纏めて置かないとどんな会議だったか忘れるかもしれないと思いました。

    2024-06-17
  • ap-shimizu

    メディカル 関連職

    ファシリテーターの役割を再認識できた

    2024-04-17
  • ka_tsuchiya

    専門職

    事前準備が重要ですね。

    2022-09-08
  • bayashiy

    営業

    最初の認識統一、そして途中経過での再確認やココによって違うことを理解進める。
    重要だけど見落としてしまいがちです。
    やる意義を腹落ちさせ、意見が出るようなファシリを意識します

    2022-02-18
  • sesame

    金融・不動産 関連職

    ァシリテーターが何をすべきか
    ・参加者を把握できているか?経験や立場、考え方やスタンスなど。
    →乗り気でないメンバーがいる場合、「なぜやるか」というところから始める。認識合わせができ、同
    メンバーの関心とは違う論点について、無理に意見を引き出そうとしても、巻き込み、合意をつくることは難しい。
    ・プロジェクトが進んだ段階でも、その前の段階でしっかりと意見が出しきれてなかったり、意向がまとめきれていない場合は議論が蒸し返される場合もある。
    参加者の意見に耳を傾け、理解度を確認し進めていくことが大事。

    2023-12-28
  • ryuichi0822

    資材・購買・物流

    ファシリの定石を繰り返す

    2023-03-06
  • aoimotomiya

    経営・経営企画

    会議のファシリテートは議論が定まった方個性で進み、結論を出すことがとても重要であると感じていたので、このセミナーを通じてもう少し良いファシリテートができればと思います。

    2024-01-05
  • nobukita

    営業

    なるほどです。
    短時間でよかったです

    2022-04-25
  • seiba

    営業

    まず、なぜやる必要があるのか
    から考えていく事が大切

    2022-06-03
  • amga45

    メーカー技術・研究・開発

    特に、(たぶん本人も納得していない案件について)上司から、とりあえず会議開催して、と言われる事は、会社もしくは部門によっては多々あると思う。とりあえず言われたから…、という機会、多々あります。…反省。

    2022-06-11
  • fsatoshi

    コンサルタント

    ファシリテーションの基本である仕込み、今回は参加者の感情や理解度、スタンスなどを事前にできる限り把握しておくことといざ会議の際は傾聴を意識し、話し手のよき聞き手となることの大切さを学びましたので実際の会議にあたっては事前の仕込みをしっかりとし、傾聴を頭に入れて会議に臨みます。

    2023-10-30
  • kanai-t

    専門職

    やはり、先読み・合意形成へのプロセスをしっかり焦らす対応する事が必要ですね。

    2022-02-27
  • chacha_maru

    メーカー技術・研究・開発

    参加者の情報は重要と思う

    2023-12-29
  • peppermint_h

    専門職

    仕切ることが多いが、勢いだけだった。プロジェクトのメンバーの思いもくみ取り会議をしないといけない

    2022-08-06
  • takamogu

    営業

    会議出席者の参画意識の把握を行い、何故今この会議を実施することが重要なのかという説明を予め、行っておくと効果的であることが学べた

    2022-12-18
  • tamamura1012

    人事・労務・法務

    むてっぽうはだめなんですね

    2024-07-29
  • shoji-k

    IT・WEB・エンジニア

    ファシリテーターは良い聴き手という言葉が印象に残りました。

    2023-09-09
  • kk2022

    IT・WEB・エンジニア

    会議の参加者の状況や意識を知るよう先に聞いておく

    2022-07-15
  • harano555

    メーカー技術・研究・開発

    気付かないうちに そうなってます。
    初心に戻ります。

    2022-03-29
  • kn102k

    営業

    ファシリテーターとして仕事する場面において参考となりました。

    2022-02-21
  • kn20626

    IT・WEB・エンジニア

    メンバーそれぞれの考え方やスタンスも知っておいた方が、、、なるほどたしかに。あらゆるバッファを引き受けるくらいの気持ちでいたほうがいいような気がして来ました

    2022-02-23
  • kke_jinji

    人事・労務・法務

    プロジェクトへの参画意識が低いメンバーがいる場合は、なぜやるかを議論する場を作るとよい。参画意識を高めてからスタートしないと、後からそもそも論を蒸し返されてしまい、もう一度議論をやり直すことになりかねない。要注意

    2022-10-21
  • eriko199007

    メーカー技術・研究・開発

    会議の参加者に対する理解度を深めたうえでファシリテートすることは大事だと思いました。

    2022-09-02
  • toshiyamebs

    その他

    会議に限らずプロジェクト遂行は目的の共有が必要。

    2023-12-01
  • samkawabe

    IT・WEB・エンジニア

    参加者の理解度の把握が非常に重要で、進むべきベクトルを合わせる努力が必要

    2022-04-04
  • k_tominaga

    マーケティング

    日常でも起こりえることだと思います。
    事前に参加者の意識を確認することが重要です。

    2022-04-19
  • tora10rou

    その他

    自身が強引に会議を引っ張るスタイル&そもそも論でちゃぶ台返しタイプなんで耳が痛すぎる。
    目的や、問題意識を揃えてから進めることを意識したいです。
    私の周りは、腹で思っていて会議で発言しないタイプ多いので、そういう方の意見をどう引き出していくかも大切だなと。

    2024-09-03
  • nori0802

    資材・購買・物流

    陥りやすいことをここで確認することができてよかった

    2024-05-10
  • ryo_77

    メーカー技術・研究・開発

    一段一段、しっかり足場を固めながら 階段を上がっていく必要があると再認識しました。プロジェクト参加メンバーがそもそも余り乗り気じゃないのに、いきなり「」どうやって」の話をするのではなく、ますば「なんで…」をとことん話し合って皆で目的を共通認識化すること等。

    2022-08-28
  • takayasuda

    メーカー技術・研究・開発

    確かに納得です。自分が逆の立場で渋々参加した側だと想定すれば、まずやる目的と目標を腹落ちしてからでないとフラストレーションが溜まる一方です。参加するメンバーのバックグラウンドを把握しておく事もなるほどと思いました、

    2024-03-19
  • akko0819

    専門職

    事前にメンバーの参画意識を把握し、会議では良い聴き手となって意見を引き出し、メンバーの充分な合意を得ることが大切なんですね!
    以前会議がうまくいかなかった時、当てはまる事柄があったかも…と思いました。

    2022-03-12
  • teru-teru-teru

    IT・WEB・エンジニア

    勢いだけでなく、その都度解決し・具体的に戦略・目的をお互い理解し進めて行かなければ出戻りになり無駄になる事を感じました

    2022-12-01
  • e-mimi

    IT・WEB・エンジニア

    参加者の把握が大事というワードが刺さりました。

    2022-09-03
  • muuku

    その他

    プロジェクト後の目指す姿などを具体的に提示していく

    2024-01-27
  • hadano-iwao

    メーカー技術・研究・開発

    ファシリテーターは準備が必要ですね。 意見の引き出し方は、たたき台のようなものを作っておくと、それに対しての議論ができ、話がそれにくいですね。

    2024-09-03
  • sugasyo

    営業

    部署にも勢いだけで会議を仕切る上司がいるのでそうはならないようにしていきたい。

    2022-02-18
  • shimizurieko

    販売・サービス・事務

    参加者に寄り添うことが大事だと思った。

    2023-02-13
  • kenta6361

    メーカー技術・研究・開発

    今後参加者メンバーの立場、考え方を考慮して物事を進めていく

    2022-02-28
  • tatsumitatsumi

    建設・土木 関連職

    対峙対話なき会議は、集まってやる必要はない

    2024-09-23
  • gintaku

    金融・不動産 関連職

    会議の始めにはその目的背景を皆に説明して認識させることから始めることが大事と言う事ですね。

    2022-02-23
  • katsunishi_nobu

    金融・不動産 関連職

    将来的に、地方議員に立候補。地方議員として、地域のファシリテーターの役割を担う所存。

    2022-05-03
  • tsu-hi

    メーカー技術・研究・開発

    打ち合わせ前の事前準備が大事と、あらためて感じました。

    2022-07-14
  • sageshima

    金融・不動産 関連職

    何を言うかばかりに気にしすぎると、陥りやすい現象で、過去にも経験ありました。
    参加者を出来るだけ把握すること、意見を引き出すことが大事。

    2022-03-17
  • ookini39

    専門職

    確かによくある光景だと思いました。参加者のスタンスまで理解してからでないとよいファシリテーションはできないのですね。

    2022-06-07
  • uk0107

    メーカー技術・研究・開発

    あまり集まり慣れていないメンバーにより会議体の場合は特に、何故この議題について議論したいのかを冒頭で共有することで、参加者が能動的に議論に参加し意見を引き出せるようにしていきたい。

    2023-07-15
  • wamiho

    IT・WEB・エンジニア

    無理に意見を聞いた場合、みんなから意見をもらえず、「意見を言ってくれない」という気持ちになることがよくありました。下準備が必要ですね

    2024-10-11
  • tomotoshi_reiji

    専門職

    受動的な会議参加者は一定数存在しているので、馴染みのない議題やテーマの場合は、背景や目的などをまずはじめにすり合わせを行ったうえで本題に入るよう気を付けています。

    2024-02-05
  • kenta-x

    販売・サービス・事務

    会議は多くファシリテートは苦手なきがします。
    参加者をよく知る事を事前にしておくとは、メールやチャットでやり取りをし、会議では議論や意思決定のみにする必要があるということであろう

    2022-07-05
  • nt0501

    コンサルタント

    無理に意見を引き出そうとしない。

    2022-10-14
  • kiraruna

    マーケティング

    部内でファシリをする機会が多いので、あまり参加者の状態を意識したことはなかったが、
    改めて必要性を感じた。

    2024-01-18
  • yama_r

    営業

    ファシリテーションは相手の理解度を確認しながら進めることが大切だとわかった。

    2022-02-18
  • toshi-iwai

    経理・財務

    雑談形式でその週にあった出来事を発表する機会があるのですが、ある人は心を開かず、業務連絡のみで発表を拒否しています。その人の考え方も聞き入れる姿勢で解きほぐすことも大切ですね。

    2024-07-13
  • komura_0218

    営業

    参考になりました。ありがとうございます

    2024-08-17
  • woolong

    人事・労務・法務

    事前の準備が必要ということで、参加者の属性をよく把握して対策を練る必要がある。

    2023-09-09
  • gaby

    その他

    会議実施前に、十分な準備をする。

    2024-09-20
  • too_much

    営業

    準備はメンバーの把握も入るので、事前リサーチをしっかりする

    2023-10-15
  • y_uozaki

    IT・WEB・エンジニア

    そもそもの目的意識や意義などについて十分な説明を参加者に行っていくべき

    2023-10-30
  • moritti

    販売・サービス・事務

    ファシリテーションをする上で求められることは、参加者全員の意見、やる気を引き出す事で、引っ張っていくことではないと理解しました。

    2022-07-25
  • yo-murata

    営業

    落とし穴、なるほどと感じました

    2024-11-28
  • kt_globis

    その他

    たしかに出席者の立場やスタンスを把握していない状態で会議に臨むと、思うように意見が出なかったり議論にならなかったりする。会議を始める前に出席者と会議を頭の中にイメージしたいと思います。

    2022-06-07
  • maki4878

    その他

    会議は何を話す時間なのかを見失わないことが大切。
    話は一人ではできない、相手のいることなので、思い通りに話をする時は相手を把握することが必要。
    他の動画でも見たが、どんな意識レベルの人との仕事でも「基準」を明示しながらの方が効率は良いので、忘れないようにしたい。

    2023-01-14
  • erimama

    営業

    なぜプロジェクトをやるのか、目的を明確にするのはあらゆるミーティングでは必要ですね。
    やる意味はあるのですか?という参加者の疑問はプロジェクトに参加する前に自分の上司に投げかけるべきだとも思いますが、、、

    2022-02-24
  • stfighter

    経営・経営企画

    ファシリテーション能力の向上は課題の一つである。単に集まって意見を求めるだけでは何も進展しないことが往々にしてある。先ずは事前にメンバーの考えなど把握するなどしっかり準備し、参加メンバーに理解、納得させることから始めるように今後心がけたい。

    2022-08-07
  • kuwajima2003

    経営・経営企画

    準備不足の会議、多くあります。改善必要です。

    2024-03-21
  • touto

    営業

    まずは前提を揃えるところからスタート。
    目的目標→イシューの設定。
    こんな準備ですかね。

    2022-09-28
  • new-ao

    販売・サービス・事務

    いつだって話すより聞くほうが大事なんだと再認識しました。

    2022-02-18
  • abe_629

    メーカー技術・研究・開発

    みんなで同じ方向を向くには、まずみんながどちらを向いているかを知らなければならない

    2022-07-26
  • globis_user_

    メーカー技術・研究・開発

    良いファシリテーターになるためには事前準備が大事。

    2023-06-28
  • kooki

    IT・WEB・エンジニア

    会議主催時の事前準備の重要性を感じました。

    2024-03-22
  • sh-kinjo

    IT・WEB・エンジニア

    ファシリテーターは会議の参加者の聞き手で、参加者のことを事前に把握し準備をした上でみんなに語らせる(話を引き出す)という役割が求められるのだと分かりました。

    2023-12-28
  • meijyu

    クリエイティブ

    会議だけではなく、参加するメンバーへ「目的」を共有することからスタートする、また抵抗勢力には「わかりやすく」説明をすることが重要だと思います。

    2024-06-23
  • kimura-h

    販売・サービス・事務

    会議の事前準備だけでなくメンバーを見据えた準備という考え方は勉強になった。

    2022-08-02
  • tezu777

    営業

    無理に参加者をはひきこまない

    2023-10-15
  • jagge

    建設・土木 関連職

    何事も事前準備が大事であることを改めて認識致しました。

    2022-05-01
  • 6174

    経営・経営企画

    「そもそも何故このテーマを検討しないといけないのか?」参加者の認識合わせが出来ていない段階から、議論をスタートさせようとしていたことが多かったな、と気付かされました。

    2022-09-12
  • shuichiro_fujii

    コンサルタント

    とても勉強になります。

    2024-08-03
  • tacchi__

    営業

    ファシリテーターが、まずすべきこと。
    ・メンバー構成の把握
    ・会議体の目的のすり合わせ

    議論が進む中で、メンバーの意見をうまく引き出し、チームをまとめる

    2022-07-26
  • manager_1967

    人事・労務・法務

    会議を仕切る場合の事前準備は適切にしておくべきであることを再認識した。

    2022-07-06
  • m-rj

    コンサルタント

    活用方法ではないですが、メンバーの意見を聞き過ぎてまとまらないときはどうすればよいのか悩みます。

    2022-11-11
  • kojipower

    人事・労務・法務

    会議のファシリテートでは、事前の段取りが大事だと知りました。
    目的や趣旨などを理解した上で、参加者のベクトル合わせをしたうえで、会議に参加してもらうよう準備が必要だとかんじました。

    2024-09-03
  • okts1940

    メーカー技術・研究・開発

    弊社の会議は勢いだけでなく、メンバーの意見に耳も傾けていません。
    勝手に決めた内容を伝えるだけが多く、質問や意見を言っても何の回答も無い場合が多く感じます。
    勢いだけではなく、無茶苦茶な押し付けとしか思えません。

    2023-11-08
  • isimat

    営業

    プロジェクトを進行するためには、その目的を合意するための準備が必要であり、ファシリテーションの本質である。

    2023-11-06
  • tsukamoto181552

    販売・サービス・事務

    ズドンしないよう、「会議の目的」を自分自身で理解し、その上で、参加の声に「聴く」ことを重点とする。

    2022-10-13
  • mikity99

    販売・サービス・事務

    ありがとうございます

    2022-02-20
  • k_k0

    メーカー技術・研究・開発

    会議の参加者の聞き手を心がけます

    2024-09-02
  • shogo_na

    IT・WEB・エンジニア

    議論を始まる前には必ず目的から話す、
    そこで合意形成が得られてからwhatやhowの議論に入る

    2022-02-22

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。