
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/アフターピルを提供する『おひさまプロジェクト』についてなど(7/21放送)
※一部、音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年7月21日放送当時のもの) 宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 院長 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.明らかになった日本の不妊治療動向 治療件数、流産数共に40歳がピーク 2.「無痛分娩」を休止に 背景には麻酔科医の不足が 3.出産費用の保険適用が医療崩壊をもたらす?産婦人科経営者の悩みとは? 4.同意がない性行為は犯罪に 「改正刑法」が7月13日から施行 5.緊急避妊薬を薬局で試験販売 処方箋なくても入手可能に? 6.スペシャル・トーク「アフターピルを提供する『おひさまプロジェクト』について」 ゲスト:一般社団法人ソウレッジ・鶴田七瀬氏 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
mse
人事・労務・法務
成長する人しない人というより、人それぞれ成長するタイミングが異なる、という言葉が印象に残りました。
yanagi4301
人事・労務・法務
対立ではなく、誤解は良い考え方。
つまらない仕事をいかに消すか、至上命題です。
ko_fukushima
建設・土木 関連職
日々の業務にも通じる内容で参考になりました。
hiroshi237
専門職
小室さんのご講演を弊社でもお願いし直接聴かせていただきました。本当に分かりやすい。素晴らしい方だと思います。
joan
販売・サービス・事務
未来の競争力がある日本を作るには、今から準備しておく必要がある。先送りしてできることではない。言われてみれば当たり前のことですが、それを実現できるように行動できているかというと、できていないと思います。行動変容の気づきになり、とてもためになる内容でした。
jay6019
人事・労務・法務
お互い様職場
朝その日の予定を共有
仕事の再配分をする
対立していても誤解しているだけ
成長したい、業績を上げたいという気持ちは一緒
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
kumarenger
その他
健康経営を推進していく上で、大事な考え方だなと思いました。
simako
販売・サービス・事務
成長には人それぞれタイミングがある、というのがとても腑に落ちました。また、自身の会社の取り組みとリンクする内容があり、理解も深められました。
katu11
その他
・それぞれの事情をオープンに助け合う
・成長するタイミングは人それぞれ
・時間や場所を選択できれば、労働人口が増える
小室さんのお話を聞いて、働ける環境、学べる環境、○○できる環境、全ては環境づくりがとても大切だという学びになりました。その上で、堀さんのおっしゃっていたように、選択ができるハイブリッド型にしていくことが重要だと思いました。
自分の目の前のミッションは環境づくりで、それが「働きがい」「経済成長」に繋がっているイメージが具体的に出来てスッキリしました。
miyajima_chiho
営業
従業員の状況は常に変わりうるので、柔軟なシステムを築く必要があると考えた。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
tomo-tom
営業
労働時間が減り、生産性が上がり、出生率が上がる。これが達成出来れば非の打ち所がない政策に結び付けられますね。
tozaki3104
専門職
「私が最も尊敬するリーダーの方」のご出演に感謝・感激です。オーナス期の働き方について、まだ理解が乏しい方が
多いのが現実かと思います。「対立しても、きっと誤解しているだけ」という小室さんの信念、熱い思いを見習いたいと
思いまました。「ベストコンディション」でみんなが働ける組織を目指して頑張りたいと思います!
654321
経理・財務
小室さんの仕事の取り組み方が勉強になりました。