キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【新版】ビジネスライティング

  • 0h 49m (7sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 中級

こんな人におすすめ

・文章を書くことに苦手意識がある方
・文章の書き方の基本を知りたい方
・相手に印象を残す文章を書きたい方

このコースについて

デジタル化の進展によって、ビジネスパーソンが文章で表現する機会は増えており、文章力の必要性はさらに高まっています。
情報量が増える中で、読み手に最後まで読んでもらえる文章、印象に残る文章、伝わる文章とは、どのようなものなのでしょうか。意識的な文章の書き方や整理法について、具体的な事例を交えることで、日常での活用イメージを持って学んでいきます。

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年6月制作)

講師プロフィール

鈴木 健一 グロービス経営大学院 講師

野村総合研究所を経た後、A.T.カーニー社にてマネージャーとして経営コンサルティング業務に従事。メーカー、通信事業者の新規事業戦略、マーケティング戦略、オペレーション戦略などの分野で幅広いコンサルティング経験を有する。グロービスでは2006年の大学院設置認可、さらに2008年の学校法人設立など、開学から2016年3月まで10年にわたり事務局長として大学院運営にたずさわってきた。現在は教員としてテクノベートシンキング、ビジネスアナリティクス、ビジネスデータサイエンスをはじめとする思考系、テクノベート系科目の科目開発、授業を担当するほか、グロービスAI経営教育研究所(GAiMERi)の所長としてAIを使った次世代の経営教育を創るべく研究開発に時間とエネルギーを使っている。

コース内容

  • 良い文章の条件
  • 読んでもらえる工夫
  • 印象を残す(1)
  • 印象を残す(2)
  • ファクトとイメージ
  • わかりやすいセンテンス
  • 文章を書くプロセス

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

94人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    法務を10年以上やっている者です。仕事柄、正確性を追求すると文章が長くなって、短く
    すれば伝えたいことが伝わらずに何往復ものやり取りが発生しかねない…と悩んでいました。

    3年半ほど前に現行の「ビジネスライティング」を受講して、試行錯誤を繰り返した結果、
    現場から「分かりやすい」と言われることが増えて、社内も社外とのやり取りも往復回数が
    かなり減りました。このコースを受講した効果が出たと思います。

    自分の文章力をもっと上げたい方、部下や後輩の文章が正直読みにくい…と思っている方、
    何が原因で、どのようにしたらよいか、解決の糸口が見えると思います。是非ご覧ください。

    2025-06-22
  • mayu-yu83

    マーケティング

    顧客向けメールマガジンの原稿作成。メール開封されないことには始まらないから

    2025-06-22
  • hisaka_noriko

    販売・サービス・事務

    常日頃から読み手を意識し、簡潔に分かりやすく伝わる文章を書くようにしています。ツールの目的にも合わせ、チャットではもっと簡潔にしています。具体的な書き方を学んだのでもう一歩先に進めるよう、さらに意識していきたいと思います。

    2025-06-26
  • moe2323

    販売・サービス・事務

    Interest 関心をもたせる
    Something New 目新しさを出す
    Focus 伝えたいことを絞る
    Rhetoric 叙述的に
    Aspiration 熱い思い
    Nature 書き手の人となりを伝える

    2025-06-29
  • mori-g_31623162

    建設・土木 関連職

    業務において、周知メール等、読み手が分かり易いかを今一度チェックして、読み手の事を最優先に考えて作成したいと思います。

    2025-06-28
  • matsu_8204

    販売・サービス・事務

    文章の組立、伝え方を理解しました。

    2025-06-28
  • okayou0820

    人事・労務・法務

    相手に伝わりやすい文章を書くこつとイメージを持つことができた

    2025-06-28
  • tetsuya_s_0614

    IT・WEB・エンジニア

    読んでもらえる、読み手に読みやすい を意識して文章を作成するように心がける

    2025-06-28
  • otae

    人事・労務・法務

    文章を書く時は、一気に書き進めることができるように、時間を前もって確保することにします

    2025-06-27
  • taira-san

    その他

    INFRANを重視して、聞き手に届ける。
    とりあえず書き始めてみることも時には重要。

    2025-06-27
  • hiromasa_17

    専門職

    議事録等のビジネス文書のまとめ方についてイメージをわかせたかったが、思っていた講義内容ではなかった。本質的には聴き手に分かりやすくという意味では変わらないので、参考にはなった

    2025-06-27
  • mayu-5711

    その他

    だれにでも伝わるよう租借した言葉で、重要なことを簡潔に伝えることが重要だと思いました。

    2025-06-27
  • moi__

    メーカー技術・研究・開発

    前半は相手の興味を喚起させる文章作成のポイントで、後半は文章の意図が正確に伝わるようにするポイントだと理解した。普段の業務において、相手の興味を喚起する為の文章作成経験はあまりないため意識していなかった。その機会が訪れた場合は、前半のポイントを活かしたい。

    2025-06-26
  • fbj02242

    販売・サービス・事務

    普段何気なくメール文を打ったりしているが、相手に対しての伝わり方が違うことに気づいた。

    2025-06-26
  • sakuzo256128

    販売・サービス・事務

    メールの書き方について課題が多く、良い参考になった。

    2025-06-29
  • y-isda

    メーカー技術・研究・開発

    ライティングに限らず、仕事に関係する対話でもビッグワードはなるべく避けるようにしたい

    2025-06-26
  • tak-r

    その他

    文章を書くうえで押さえておくべきポイントを理解することができた

    2025-06-25
  • is3

    人事・労務・法務

    エネルギーを止めずに一気に書ききることと、目の前の人に語りかけるつもりで書く、という点が目新しかった

    2025-06-25
  • mj-grn_0913

    その他

    通知文書や、作業の依頼文書、その他の連絡など、書き手の都合を一方的に伝えるのだけではなく、読み手のことを配慮して文章作りを工夫する必要があると感じました。

    2025-06-25
  • masashi_kuroda

    営業

    文章が長くなってしまい、ダラダラと同じような内容を記載してしまいがちな私にはハッとさせれらました。
    短くて簡潔な文章を意識します。

    2025-06-25
  • shuichiro_fujii

    コンサルタント

    文章を作成する上で何に注意して何を重視すべきか、そして書く上でのプロセスも学べましたので、これらを実践して日々のメール作成や資料作成に活かしていきます。

    2025-06-25
  • sawamura29

    建設・土木 関連職

    日常業務に活用いたします

    2025-06-24
  • honotiro

    その他

    相手に対応して欲しい点を、簡潔に分かりやすく、誤解されないように伝える

    2025-06-24
  • kunimako

    販売・サービス・事務

    プレゼンの方法と同じように感じました。読み手が理解しやすい方法を学べました。メールを書くことが多いので早速意識して書いてみます。今書いている文も意識した内容で書きました。

    2025-06-24
  • 102098ta

    販売・サービス・事務

    毎日数十件のメールを書かなければならないため、相手に読んでもらい、理解してもらえるよう、INFRANを意識して自分の文章をブラッシュアップしていきたいと思いました。

    2025-07-01
  • epco

    その他

    相手に伝える内容を分かりやすくするための色々な手法を学ぶことが出来た。

    2025-07-03
  • kino3

    営業

    文書を書く用途が、多岐にわたるため、なかなか理論通りにはいかない事のが多い。企業文化の違いも大きいと思う。

    2025-07-03
  • u1-727

    マーケティング

    日頃の業務ではスピードを重視し『こなす』というイメージになっていた。
    いざ、大事なお願いや謝罪をする文章となると暫く固まってしまいます。
    『こなす』ではなく、意識して文章を書く事が必要だ。と感じました。

    2025-07-03
  • hi-tomita

    販売・サービス・事務

    業務を報告するときにイメージをわきやすくなりました。

    2025-07-03
  • ys_manami

    その他

    文章は誰かに伝わってこそ価値がある。文章を、書き始める前に、何を伝えたいか、誰に伝えたいかなど文章の骨格となる情報を整理すること、またその情報の新鮮さや相手の関心に配慮して情報を示す必要性を理解できた。

    2025-07-02
  • jt0231113

    IT・WEB・エンジニア

    報告書で文書を書くことが多いです。上司に文章を直されることも多く、本講義の様な知識が身についていたらスムーズだったのかなと思います。自分は普段特に文を短く切ること、同じ語尾を使わないことを意識しています。しかしながら、レトリックや熱意などを意識して書いていなかったので、実践したい。特にレトリックを調べると面白かったので積極的に使いたいです。

    2025-07-02
  • j-muffin

    メーカー技術・研究・開発

    ライティングに限らず、仕事に関係する対話でもビッグワードはなるべく避けるようにしたい

    2025-07-02
  • kyosuke_ohashi

    経営・経営企画

    非常に勉強になりました
    是非、今後の文書作成の際には、この学びを生かしたいと思います
    多くの実践を通じて、この学びをしっかりと身につけたいと思います

    2025-07-02
  • mk-kuro036

    その他

    ビックワードを使って長く読みにくい文章を書きがちなので、まずはそこから改善していきます。

    2025-07-02
  • _kou_

    資材・購買・物流

    報告資料やプレゼンなど、比較的使う頻度の多いスキル。
    ライティングスキルを意識したことはなかったが、知ると深さがあり、
    もっと知りたくなり、さらに学びを深めたくなりました。

    2025-07-02
  • f-kitade

    建設・土木 関連職

    毎月実施している勉強会の連絡を部員に行っています。
    毎回、興味を持ってもらえるよう工夫していきたいと思います。

    2025-07-01
  • ohohohoh

    人事・労務・法務

    相手に伝える文章は、必ずしも伝わる文章とは限らない。情報を整理して、見た目に分かりすく表現することが大切だ。

    2025-06-23
  • 01465

    メディカル 関連職

    普段はメールを読み返して誤字、言い回しを気にしていましたが、本コースを受講して簡潔に伝えることも大事だと学びました。

    2025-07-01
  • keiko0713

    経理・財務

    私は文章が冗長になりがちなので注意したいと思った。

    2025-07-01
  • d07

    営業

    基本的なことのようで出来ていないと思うことが多々あった。非常に参考になった

    2025-07-01
  • aririnmonro

    その他

    広告を作成する際に役立つと考えた。

    2025-06-30
  • hiroto_makino

    建設・土木 関連職

    読み手を意識して書くことは意識しているが、何もかも情報を詰め込んだ結果分かりづらい文章になっている事が多々ある。
    体裁を整える話もあったが、そこの意識が弱いので読み手に読ませる文章作成を心掛けたい。

    2025-06-30
  • everest

    営業

    読み手に伝わる明確で簡潔な文章が書けるようになり仕事の効率と説得力を高めたい。

    2025-06-30
  • y-uematsu

    営業

    今回の研修を通じて、書くことが苦手な自分の原因がどこにあるのかを再認識することができました。日報の報告内容が最近冗長になってきたと感じていたので振り返りによいタイミングで受講できよかったです。今後は、商談内容の全てを網羅するのではなく、要点を絞って、見やすく、読みやすく工夫することを心掛け、筆が進んだら他の仕事を間に入れず一気に終えるようにしていきたいと思います。

    2025-06-30
  • shiryusakai

    人事・労務・法務

    文章を書くのが苦手でしたが、社内文書を配信しても呼んでもらえない状況が続いていました。研修案内をする際は、もう少し受け取り手を意識しつつ、まずは呼んでもらえる文書を作成したい

    2025-06-30
  • te-ra1

    営業

    社内外、メールでの連絡、報告において、関心を引き、分かりやすく、簡潔に伝える事を意識して発信していきたいと思う。

    2025-06-30
  • yuki0222

    人事・労務・法務

    文章を作成する際には詳しく長く書けばある種の達成感はあるのかもしれないが、伝えたい相手に伝えたい内容が伝わなければ意味が無い、ある意味当然のことではあるがこれを意識する良い機会となりました。

    2025-06-29
  • amd

    専門職

    論理的正しさの伝達だけではなく、読み手の関心に沿い、情動に訴えかけることなど、パッションの部分も意識して書くことで、「伝える」が「伝わる」になると感じた。 健康情報発信の際、最新エビデンスの伝え方について、冒頭のアイキャッチ、interesut、Focsを意識して書いてみようと思う。

    2025-06-29
  • tsuduranotama5

    その他

    infranを意識し、読み手に沿った文章を成立させる

    2025-06-15
  • tadaharu

    その他

    文章を書くのに必要な情報を用意する上で、その中で書けるところをどんどん書き続けていき、後に肉付けしていくことが良い文章に繋がる基礎になる事を知った。書き手より読み手の立場になり、相手に語り掛けるような文章が読みやすく、興味を引き付ける事が出来ることも知った。今後のビジネスライティングに活かしていければいいかな?と思っている。

    2025-06-17
  • kazumanabi

    建設・土木 関連職

    私は建設業の積算業務をになっており、顧客に伝わる見積条件書や説明書を作成することがあります。また、部署内での回覧物などで分かりやすくまとめたり、設計部や企画部との連携のための説明をする必要があり、今回の講義は大変勉強になりました。
    伝えたいことが多くあり焦点の絞れてない文章や要点を分かりやすく伝えることも心がけたいと感じました。

    2025-06-17
  • dx-man-red

    IT・WEB・エンジニア

    Something new でアイキャッチを心掛ける

    2025-06-17
  • pakaboka

    マーケティング

    以前みたもののアップデート版だが、改めて良いものと思った

    2025-06-17
  • rei-18

    営業

    日ごろのメールで意識して取り組んでいきたい。

    2025-06-16
  • taro_murakami

    その他

    ビジネスライティングを

    2025-06-16
  • mochi_noki

    その他

    文章において自分が伝えたいことばかりを書くのではなく、相手の立場に立って構成や中身を考えることが大切である。

    2025-06-16
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    ある程度経験を積んで苦手意識はありませんが、まだまだです。
    さらに積んでいきます。
    日々の業務でしっかり反省し、次の機会に活かすようにしていきたい。
    あくまで前向きに!

    2025-06-16
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-06-15
  • oka1111

    販売・サービス・事務

    目的や伝えたいことを明確にし、読み手の関心に沿った内容となるよう見直していきたい

    2025-06-15
  • ookawamiyuki

    クリエイティブ

    文章を作成する前に準備が大切で、
    あまり長い文章にならず、思い切って絞って書くことが重要だと学んだ

    2025-06-15
  • warumono_san

    経理・財務

    読み手の意識にたつことが大事だと思った。つい自分の伝えたいことを優先しがちだが、対話するイメージでライティングをしていこうと思った。

    2025-06-17
  • shindo_2025

    その他

    ビジネスライティングはお知らせや業務連絡書に必要な内容だと思いました。うまく活用できるとよいです。

    2025-06-15
  • isopp-3

    営業

    相手に伝えようと思うがあまり情報過多になったり周りくどい言い回しを使いがちなのでシンプルさを心がけるようにする

    2025-06-15
  • m_yasuhiro

    営業

    良い文章を作成するには、テーマから、読んでもらえる工夫をすることが必要であると分かりました。

    2025-06-15
  • nao0308

    その他

    メール一つでも、気をつけて書きたい

    2025-06-14
  • koji_fukushi

    コンサルタント

    仕事がらアイキャッチを意識したビジネス文書はあまり書くことなかったが、”相手に読んでもらえる文章”として工夫してみたいと思った。
    また、ビックワードを使わないや1文1議など読み返しが大事だと感じた。

    2025-06-14
  • groomin

    IT・WEB・エンジニア

    文書を書く目的、読み手の興味関心、伝えたいメッセージを明確する準備が大切だと分かった。
    今後仕事で文書やメールを書く際、書き始める前に一度立ち止まって、その目的などを意識確認したのちに
    書き始めるようにしようと思う。

    2025-06-14
  • chikakoya

    営業

    分かりやすい文章を書けるよう意識していきたいです。

    2025-06-14
  • ayuann429

    その他

    日ごろから文章を書くことが多いので、注意したいと思います。

    2025-06-14
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    以前のビジネスライティングビデオよりも分かりやすいでした。最近はGeminiを使って文書を書くようにしていますが、生成された文書が本コースの内容に沿っているか確認します。

    2025-06-13
  • suonan

    専門職

    読み手のことを常に考えて文書を書くようにする

    2025-06-13
  • kikonori

    その他

    上司にわかりやすい文章の勉強をしたほうが良いといわれて受講しました。何かすぐに役に立つことがあるかと思ったのですが、既知の内容が多かったので文章の作成方法を知るよりは練習をしたほうが良いのかと思いました。

    2025-06-20
  • kaeru-pyoko2

    専門職

    文章を書けるところまでの準備ができたら、書けるところから進めていくというのはいいなあと思いました。ついつい文書の頭から考えていたので、この方法でどんどん調子を上げていくのはやってみようと思います。

    2025-06-13
  • --maki--

    IT・WEB・エンジニア

    詳しく書けばいいと思いがちですが、
    ・長すぎると重要な部分がどこなのかわからない
    ・管理職でメールを読む時間が十分に取れない
    などの不都合もある。わかりやすく、簡潔に、見やすいを心掛けて文章を作成します。

    2025-06-23
  • yuuka_wtnb

    IT・WEB・エンジニア

    自分の伝えたいことを優先するのではなく、読み手の立場に立って考える

    2025-06-23
  • takasaka_fm

    メーカー技術・研究・開発

    メールや会議資料作成の際に活用します

    2025-06-23
  • takashi_0117

    営業

    商談資料を作成する際に、とてもためになりました。
    相手に語り掛けるように書く、というところが非常に興味を持って聞きました。
    文章を書く始める際に、非常に大切なことだと実感しました。
    これからもこの講義を参考にして、努力したいと思います。

    2025-06-23
  • nagano_ssc

    販売・サービス・事務

    独りよがりにならないよう、読み手の立場に立ち
    いかに興味を持ってもらいつつ こちらの意図がストレートに伝わるよう
    文章を工夫して構成することの重要性を改めて実感しました。

    2025-06-22
  • toshiki623

    経営・経営企画

    相手視点ではなく、自分視点で考えながら書いていた。読み手を理解してもらう、読んでもらう意識が必要と感じた。

    2025-06-21
  • kikuchiyuya

    資材・購買・物流

    良い文章の条件の理解
    読んでもらえる工夫を今後大切に文章を考案し、メールや本文作成に繋げていきたい
    印象を残す観点も大切にしていきたい

    2025-06-20
  • 030254706

    メーカー技術・研究・開発

    誰が見てもわかりやすい説明を心がけるため、これらのことを活かしていきたい

    2025-06-20
  • daikon0129

    IT・WEB・エンジニア

    インターネットにも様々な文献があるが、読みにくい読みやすい様々なので、よく理解できた。

    2025-06-20
  • genkubota

    IT・WEB・エンジニア

    日常業務に活用いたします

    2025-06-20
  • higuchi_561

    人事・労務・法務

    短く簡潔に伝えたいことを表現する文章表現を模索していきたい

    2025-06-23
  • akiko0808

    マーケティング

    相手が読みたいと思うようなわかりやすいメッセージをまとめることが大切である

    2025-06-19
  • chi_525

    販売・サービス・事務

    聴き手が興味を持ってくれるか、資料を作ったあとに第三者の立場になって作った文章を確かめてみようと思った。

    2025-06-19
  • tsubasarock

    メーカー技術・研究・開発

    一文一義、周囲にも伝えていきます

    2025-06-18
  • roaroa

    IT・WEB・エンジニア

    一文一義を心がけて伝わりやすい文章を書くようにする。

    2025-06-18
  • niheisayaka

    その他

    周知メールをする際には、何を伝えたいのかを明確にして、わかりやすい文章構成を作れるよう活用したい。

    2025-06-18
  • km-ys

    販売・サービス・事務

    日々のメールや会議資料など、ついつい多くを書きたくなってしまうものだが、タイトル、見出し、段落や文章の長さなどに配慮するだけで読みやすい文章になるものです。
    いいことをたくさん書いても、読んでもらえなければ意味がありません。
    自分もINFRANに気をつけて発信するようにします。

    2025-06-18
  • koma__23

    メーカー技術・研究・開発

    エネルギーを止めずに一気に書ききることと、目の前の人に語りかけるつもりで書く、という点が目新しかった。

    2025-06-18
  • yano-yano

    金融・不動産 関連職

    日常業務に活用いたします

    2025-06-17
  • tomtotom

    営業

    おれは文章力ないんだ

    2025-06-17
  • nattou-kozou

    営業

    なかなか意識しないといけないことですね。
    印象を強く伝えること。
    大事にします

    2025-06-17

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース