グローバルで勝つために経営者に必要なのは「内向き志向との決別」「大局観」「未来志向」~岩田喜美枝×齋藤和弘×三島茂樹×鎌田英治
G1経営者会議2022 第5部分科会L「世界No.1を目指す経営者の育成」 (2022年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 世界経済が不透明感を増している今、どうすれば日本企業が競争優位を更に高め、世界を牽引するイニシアティブを握り、グローバルな競争環境でリーダーシップを発揮することができるのか。その為には、グローバルで勝てる経営をリードできる経営人材が不可欠だ。個々の経営人材の力を高めると同時に、組織的には経営人材の厚みを増していくことも重要だ。グローバルな競争環境で戦える経営者とは?求められる要件、経験とはどのようなことか?そうした経営人材が持続的に輩出される鍵はどのようなものか?について議論する。(肩書きは2022年11月23日登壇当時のもの) ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年08月公開) 岩田 喜美枝 東京都監査委員 住友商事株式会社/味の素株式会社/株式会社りそなホールディングス 社外取締役 齋藤 和弘 サントリー食品インターナショナル株式会社 代表取締役社長 三島 茂樹 パナソニック ホールディングス株式会社 執行役員 グループCHRO 鎌田 英治 知命社中 フェロー/グロービス経営大学院専任教授/グロービス・パートナー・ファカルティ
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
58人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
①子供時代のエピソード
②成功体験
③挫折体験
④これからの人生で成し遂げたいこと
リーダーのbeingが大事。話ていることではなく、周りの人に思われるbeing。human doingではなく、human beingに注目する。
2
massapy
経営・経営企画
セッション自体は、熱い想いと冷静な分析で、面白かったです。
パーパス、理屈じゃないな、と思いました。当社も存在価値はかなり前から打ち出していたので、パーパス経営と言われ出しても、まあうちはあるしね、と思っていましたが、ちょっと考え直そうかな、と思います。
というのは、内向きなパーパスなので。
結局は、意味を語った時に、どこまで共感の輪を拡げられるか、自らを始め聞いた社員が奮い立つか、が一つパーパスを図る尺度かな、と思いました。いろいろ打ち出してやってみます。
1
marimo-suwa
金融・不動産 関連職
パーパスを標語で飾るだけにしない難しさがよく理解できた。
自社のパーパスと自身の人生における目的を重ね合わせ、自社で何を成し遂げるか、そのために具体的に何をするのかを明確にすること。
会社としては、パーパスを理解し、パーパスとはつまり自身の業務でいうところのこれだというのを言語化出来るようなワークショップが必要だと思った。
そのあと、言語化したアクションを人事評価に組み込んだりできれば個人個人で定期的な振り返りに繋がり、結果パーパスの深い理解、パーパスを実現するための具体的なアクションを自発的に考え実践出来ると思った。
0
ikeda78
販売・サービス・事務
パーパスやリーダーシップに関して学びがたくさんだった。
・マネージャーは引き出し役
・やらせれ感でなく自らやりたいと思えるよう自分ごと化・共感
そのために自分の内省する時間も大事。(ワークショップ、ジョブクラフティングなど)
・内側が外側を決める。
0
kubo1209
マーケティング
フューマンビーイング、ヒューマニティーなど、ビジネスの中で人間性の重要さが知れる良いセッションだった。
0
004915
IT・WEB・エンジニア
パーパスを考えて仕事したことなんてなかったと気付きました。
0
shun_fujita
経営・経営企画
パーパスとはWhyということで腹落ちしました。
0
donkymasaki
クリエイティブ
この社会的意義という事は、自身の業務に置き換え、SDG'Sと騒がれたころからの大きなテーマでした。モヤモヤでもあります。
正直なところ、いまだにこのモヤモヤは晴れていません。
が、私がこの状態ては、社内へ浸透すらしないと感じました。
自問自答し、毎日問い続ける事、実践し続けることがこそがステップだと思いました。
0
nack08
営業
社会に存在する課題を解決しソーシャル度を5割にすると掲げられた時、全く理解が追い付かなかったが、
「「パーパス」を軸にした経営革新とステークホルダー経営」の映像で、パーパス経営を実践出来ている企業の例を見た事で不鮮明だった部分が剝ぎ取られ「パーパス経営」への理解が深まった気がする。
自らのbeingを大切に扱いつつ会社というステージで法人格の自己実現と私個人の自己実現をして社会に役に立つ人材として成長したい。
0
kyozo1110
経営・経営企画
人も組織もbeing、生き方・あり方が問われる。内側が外側を決めるという言葉が印象に残りました。意味を語れるリーダーを意識したいと思います。
0
manabiwamaru
営業
会社の存在意義同様に個人の存在意義も個々が認識して行動することで、組織を構成する個々のウェルビーイングも満たされると思う。
0
ksjo
建設・土木 関連職
会社のパーパスから個人への落とし込みをする発想がなかったのでやってみたいと思います。パーパスワークショップについて似たようなことをしたことがありますが現部員ではやったことがないので実践してみたいと思いました。
ビジネスは人間がやっていることなので内なる自分をしっかりと見つめてみたいと思います
0
kaz_n_jp
その他
私たちはなぜ存在するのか、常に考えながら業務を行うことが重要であると思います。
0
yusuke_so
経営・経営企画
ビジネスに人間性を取り戻そう。という言葉が印象に残った。
確かに振り返ると、企業の利益最大化に汲々とし、働く意義がどこにあるのか、ということを見失いがちである。
より根源的な概念であるパーパスを基軸に据えることで、働くことの腹落ち感をより高めることができる希望を感じた。
0
arsenal_jp
マーケティング
パーパスをいかに軸とできるか
今まで理解が薄かったので
気づきが多かった。
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
chobi_2230
経営・経営企画
パーパスが大事だということはよくわかった
0
tada_1215
人事・労務・法務
パーパスやリーダーシップに関して学びがたくさんありました。個人のWHYに気がついたら、組織から離れてもよいと考えて推進する覚悟が素晴らしいと感じました
0
mac-cam
クリエイティブ
リーダーのbeingが大事。話ていることではなく、周りの人に思われるbeing。human doingではなく、human beingに注目する。
0
katasorakumo
人事・労務・法務
パーパスやリーダーシップに関して学びがたくさんだった。
・マネージャーは引き出し役
・やらせれ感でなく自らやりたいと思えるよう自分ごと化・共感
そのために自分の内省する時間も大事。(ワークショップ、ジョブクラフティングなど)
・内側が外側を決める。
0
koji_wada
マーケティング
パーパスは、明確に示す、浸透させる、実践するの三位一体が重要。
0
hidenori-okura
経営・経営企画
企業としてパーパスを末端の社員にまで腹落ちしていく事が大切と感じた。
そのためには役員や管理層が一枚岩とならなければならない。
島田氏の言葉で人としての内側・内面が外側に現れるという話があったが、パーパスを表面的に捉えるのではなく、内面に着実に消化していくことに努めたいと思う。
最後に自分自身は意味を語れる経営者を目指したい。
0
menme_0804
営業
業務で必要なのはパーバスであり、それをどのように決めて行くかが求められています。
パーバスは企業が定めてゆくことも必要ですが、個人においても、パーパスを意識しなければやらないと思いました。
0
miyata1982
人事・労務・法務
非常に役立ちました。
0
ichiharasan
営業
内側が外側を決める。確かにそうだ。ウチなる軸がやはり必要だと改めて感じた。
0
skusun
経営・経営企画
経営者の徳の高さが言葉に現れ、社員はその志に共感し自ら考え行動する、そういう会社にしたいと思います。
0
cozyhayakawa
営業
島田さんのお話は感覚が近く共感するワード、ポイントが多かったです。
ファシリテート、コーチングを追求したいのでとても励みになりました。
0
furikado
経営・経営企画
業務で立ち止まったときに原点に戻る、パーパスに立ち返ることを従業員一人一人ができるようになれば、同じ価値をもって仕事ができるのではないかと思った。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
自分がファシリテーターとなり、メンバーのパーパスをみつけさせ、それに向かって進めるように支援していこうと思う。
0
tterai1
IT・WEB・エンジニア
TOPが示す方針をどうやって現場のメンバーまで届けるのかが一番肝心なのではないか?
0
sakiyam2
IT・WEB・エンジニア
ビジネス用語としてのパーパスは初めて知った。
自分の有り様を持ったリーダーを目指したい。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
腹落ちすることが大切。
走っている内にそうなってくると感じています。
もちろん信じる気持ちが必要です。
そんな時代ですね。
0
kinchan1973
経営・経営企画
個人のWHYに気づくこと
それに気がついたら、組織から離れてもよいと
考えて推進する覚悟が素晴らしいと感じた
0
kfujimu_0630
マーケティング
内側が外側を決める、という言葉がとても印象的でした。自分のパーパス、つまり志に向き合って、育てていきたいと思いました。ありがとうございました。
0
tomo-tom
営業
古い固い業界から見るとキラキラした別世界に見えた。自分の会社を振り返って、全く出来てないな。というよりこんな考えに全体としてなれるのか?と思ってしまった。
0
keitaro000
経営・経営企画
大変参考になりました
0
nao05
人事・労務・法務
島田さんの言葉、内側が外側を決める、人が好きな人(人を信じている人、引き出せる人)、見えない価値に気づける人(感情、感性、感覚を磨いている人)に共感しました。少しでも近づけるといいなと思います。
0
17fkk
クリエイティブ
内面が外側に顕れる、ごまかしが効かないということを肝に銘じて、ビジネスと人間性を対立項ではなくひとつながりに捉えていくことで、業務の質自体を高めていけるように思いました。
0
taku1847
人事・労務・法務
自信は目的に埋没出来るタイプなのであまり重要性を感じたことが無いが、社会と人がアイデンティティを持って繋がっていく中で非常に重要な観点と感じました。マネジメントにどのように取り入れていくべきかを引き続き学んでいきたいと思います。
貴重なパネルディスカッション、有難うございました。
0
yasu-kusa
その他
ミレニアム世代を考えていく上でも、パーパス経営の重要性は高まっており、その実戦において大切なことを知ることができた。
0
hotoke
経営・経営企画
パーパスは普遍的で長期的なもの。だから浸透させるまでに、何度も何度も繰り返しながら社員と対話をしないといけない。そして自分事として捉えて自立してくれた時から、社風や組織風土が変わると思う。
0
m102201
人事・労務・法務
パーパスの重要性について理解が深まりました。
まずは内政から始めようと思う。
0
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
内側が外側を決める。この言葉響きましたなんちゃってESGとならないよう内面をよく考えいいものにしたいと考えます。
0
shin0228
建設・土木 関連職
今ある自グループのパーパスを覚えているし、いつだって口に出すことができるが、ただ言えるだけになっているかなと。
自身の日々の仕事に落とし込み、情熱を持って内部に発信し続けなければ、意味を持たないと認識した。
定期的に振り返り、意識の中に刷り込んでいきたい。
内側によって外側が決まる。というのは納得。
0
suna0615
経営・経営企画
・プロセスはパーパスの共有、全員に腹おちが重要。
・結果は、共有の強要ではなく、異なる考えを尊重する寛容性が重要と思う。
0
gm-takahashi
経営・経営企画
人件費は将来のPBRに繋がるとの発想は、これまでの爆戦とした、人的投資の考えを整理することができた。
また、自分の仕事で喜んでもらえる人を想像しようとの働きかけは、有効で活用したい
0
kita_yo
営業
自社にはすでにパーパスがありますが、どのような想いで作成したのか、まず知る事が重要と感じました。
0
toku-nou
金融・不動産 関連職
自身も会社のパーパス作成に参加した経験から、パネラーのお三方の意見に非常に共感できた。トップの熱量+自分ごととして考えることが大事であると実感している。
0
takedagm
金融・不動産 関連職
パーパスがある会社の方が、サステナブルな会社になると思う。社員を集めて、会社のパーパスや、個人のパーパスについて話し合う時間を設けたいと考えました。
0
marimo_nishi
金融・不動産 関連職
管理職の定義を変えた場合、報酬は変わるのだろうか。
0
tayhy
メディカル 関連職
パーパスの大事さを改めて理解が出来て良かったし、3人の話がものすごく共感できたのでこの話を部下達に伝えたいと思う。
0
a_7636
人事・労務・法務
パネリストの議論系のコースは正直苦手…という方も、このコースには引き込まれると思います。
内容はだいぶ濃いめで、しかも分かりやすいです。
経営者も、そうでない方にも、自分の仕事や内面を振り返るきっかけになるのでは。
・そもそもパーパスとは?
・上手く実践している会社とそうではない会社とは?
・パーパスのワークショップ…テーマ/ファシリテーターとして適切な人とは
・自分がやっている仕事の意義・価値を認識し直す方法(簡易版)
・これからの「マネージャー」はどうあるべきか?
0
ftomo
人事・労務・法務
パーパスを自分の所属する会社にも作りたいと思いつつ、中々まとめられないので、自部門のパーパスをスタッフと1年かけて作ってみようと動き始めています。今回の動画で、色々なヒントを頂いたので、さらに上昇していけそうです。(パーパスは不変・各自にある・自分の生まれた目的の中にある・・・)
0
shun_fujita
経営・経営企画
これからの経営者は意義を語れる経営者であること。そしてパーパスを自分事化すること。
0
masaya93
その他
人間性を取り戻すことが大切なのかと感じた。今までは企業成長のために、サービス残業を厭わず行ってきた。しかし、それも会社に忠誠心を持っていたことだと思うので、それも一つの過去のパーパスであったのではないか?時代によってパーパスは変化して、不変ではない。但し、奥底にあるものは不変であり、見えている外側が変化しているだけだと思った。
0
ot-take
メーカー技術・研究・開発
パーパスの重要性について理解が深まりました。
一方で参加者の方々が自社での取り組みを中心に紹介されていたので、もう一歩二歩踏み込んだ議論があればより面白かったと思いました。
自社をこうして世をこうしたいなど信念に基づいた熱い話がなかったので物足りないと感じました。
見終わってから肩書きを確認すると部長など部門の代表ではあるが会社の代表ではなかったので、だから自社で事例紹介中心だったかと思いました。
0
ruru_ruly
経理・財務
島田由香さんの話し方と声のトーン、内容に魅せられた。
0
kawa_412
人事・労務・法務
パーパス経営については経営レベルでの理解・実践と、それを現場での実践に落とし込んだ場合ではかなり環境とメンバー意識構成が異なるものと考える。そのためメンバー一人一人にまずヒューマンビーイングの理解浸透から始めることが肝要。
0