
無料
働き方改革でイノベーションを生み出す方法~青井浩×小室淑恵×田中邦裕×山田メユミ×西澤亮一
G1ベンチャー2019 第4部分科会C「働き方改革で攻める!~世界で勝つための働き方改革とは~」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 本年4月に施行された働き方改革法。経営者も働く人たちも、楽しく働き甲斐を持ち、結果としてお客様の満足度も業績も上がるという世界を作ることが本来の目的である。経営者は「働き方改革の波」をどのように活かし、変化に繋げていくべきなのか。働き方改革の第一人者達を迎え、真なる働き方改革について議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 青井 浩 株式会社丸井グループ 代表取締役社長 小室 淑恵 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 田中 邦裕 さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 山田 メユミ 株式会社アイスタイル 取締役/株式会社ISパートナーズ 代表取締役社長 西澤 亮一 株式会社ネオキャリア 代表取締役
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
s-shinoda
その他
学んだキーワード
他と比較することで自分の学ぶべきポイントが見えてくる
売上を上げるべき
社員自身が能力開発する場を作る
やり始めるのが大変
任せる事で成長する
思い立ったが吉日
アジェンダを大きくしていく
オルタナティブな戦い
運の良い人と付き合う
ラックマネジメントを実践
悪い事は機械的に
良い事は能動的に見つける
人生を判断軸に置く
仕事に人生を奪われてはいけない
aokiwa
資材・購買・物流
あまり肩に力が入ってない印象を受けた。
GAFMに負けないように頑張って欲しい
k-kikkawa
販売・サービス・事務
運のいい人と付き合う=ラックマネジメント
自分自身、そういう傾向はあるが言葉を知らなかった。意識して広めていきたい
・悪いことは機械的に、良いことは自分で能動的に見つけられる経営者は「運」がよい
・辞めていく人のことは気にしない、また戻ってきてね
・メンタルと体が元気だと判断の誤りがない
⇒今回の話でこの3つは意識して行動する
ik_hrs
営業
田中さんの話ではないが、辞めていく人に、また戻ってきてね、と話すということが印象に残った。
tomo-tom
営業
高専時代の寮で起業したとのこと。夢があるなと思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
敏腕の経営者と言った感じには見えなかったですが、外から見えない魂は相当のモノがあるんだろうなと思いました。
実際に直接話さないと感じられないんでしょうね。
まだまだ今後の活躍を期待しています。日本も捨てたもんじゃないですよ。しっかり国内も見ないといけないと改めて思いました。
adm87098
その他
夢のあるお話しでした。
shiomi1218
専門職
時期によって勉強することが変わってくる。メンターをしてメンティーから学ぶ。アジェンダを大きくする。判断軸hを人生にする。振り返ると、しなやかさとゆるやかに進化することが大切だと思いました。
kamasa
経営・経営企画
リーダーシップを学んだ
kitanohappy
メーカー技術・研究・開発
キッカケを大切にチャンスを捕まえていこうとする姿勢を常に心に備える
真似できることはやってみたい
amokamtom
IT・WEB・エンジニア
周りへの気遣いを大切にし、自分の意識を向上させていく
norihiro2
コンサルタント
メンターの方々から学ぶ、従業員から学ぶ、ポジティブな意見や人に時間を使うと常に前向きな点がとても勉強になりました。
tsukamotoya
営業
参考に致します。ありがとうございました。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
ucc0314
営業
GAFAMに負けず頑張って欲しい