達人の一冊/MICROECONOMICS
(著)ロバート・S・ピンダイク他 企業や消費者などがどのように作用し合い業界や市場の構造を作っているかを説いた、ミクロ経済学の教科書。領域を問わずオススメの一冊。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・志を育てる 芹沢 宗一郎 グロービス経営大学院 教員
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
(著)ジェームズ・W・ヤング
アイデアを生み出す普遍的な原理原則が溢れている一冊。80年後の今でも売れているベストセラー。
※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。
・デザインシンキング ~事例とともに考える ~
長尾 景紀 グロービス経営大学院 教員
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
bamboo_a
営業
「原理原則は変わらない」が毎年ハイライトする場所が変わる、というコメントに大いに共感いたします。
私もこの本は20年以上前に出会い読み潰し、人に薦め、自分の書棚に唯一表紙が見えるように飾っている本です。
20
si_ta55
経理・財務
立ち読み行ってきます!たくさんページめくって来いよ!というのが面白い。
7
hiroo-san
営業
早速本を購入したくなりました!
アイデアが出るというのは頭の中に情報の貯金ができていてふとした時に引き出して組み合わせることを指すのですね。
5
bintang
マーケティング
書物は食べるもの、ということには、確かにそうであると思いました。
5
kfujimu_0630
マーケティング
アイデアのつくり方は持っていて1回は読みました。ですが、残念ながら今記憶に残っているワードはありません。何度も読んで自分のモノにしないと持っているだけでは意味がないので、さっそく読み返します。
3
markey0827
営業
本を読んでみました。
「アイデアは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」
「それに導く才能は、事物の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きい」
と言う部分が印象に残りました。
ただぼーっと生きているのではなく、常にそれを考えていることや意味づけがアイデアに繋がるのだと知りました。
3
since20191227
コンサルタント
世の中の原理原則は変わらないが、自分を取り巻く環境は常に変わっている
自分を取り巻く環境は常にかわっているが、世の中の原理原則は変わらない
原理原則と新しい要素を組み合わせて創造するために、
いつでも原理原則を引き出せる状態にしておく必要がある
2
kameco
販売・サービス・事務
同じ本を何度も読むことはほとんどないので、やってみようと思いました。
読んだ日付を書いておくのは真似したいです。
私もバイブルを見つけよう。
2
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
今までのヴィデオの中(講師の方が紹介をした本)で一番印象に残りました。長尾さんの思いがいっぱい詰まっている(長年の20年以上のビジネス経験の、その原点の)ご本の紹介、と思います。読んでみます!
ありがとうございます。感謝申し上げます。
グロ放題の講師陣は、素晴らしい!
学び続けます!
2
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
・アイデアはすべて既存のものの組み合わせである
・よって要素をたくさん仕入れ、どう組み合わせるかである
・要素は日常に転がっている
・意識しておくと、要素がたくさん仕入れられるようになる
・原理原則本は何回も読もう、本とフュージョンしよう
1
ryo_murakami
メーカー技術・研究・開発
この本は立ち読みしたが、正直ピンとこなかった。自分の創造性の低さが原因と思う。ロジカルにはたどり着けない飛躍をするためにもう一度チャレンジしてみようと思いました。
1
taka-p007
メーカー技術・研究・開発
本書は所有しているが、「毎年一回読むとハイライトされる部分が変わる」の説明には納得しました。
分量が少ないため繰り返し読むには向いており、定期的に読み直し&気付きを整理すべきと感じた。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
原理原則を繰り返し確認する事が重要だと理解しました。
1
960004
クリエイティブ
インプットの量だとAIにとても勝てない。(それでも圧倒的に不足してる場合は)シュンペーター新結合を起こすために、サラリーマンよ本を食べよ!(羊たれ→「だるま」でジンギスカンを食べるのではない)
0
yoko_mitsu
IT・WEB・エンジニア
わかりよい
0
tokatiobihiro
マーケティング
今度、購入して自身のバイブルにする
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
日々、頭を使って考えることが大切。
それが出来れば自ずといろいろなことが自分の中に舞い降りてくる。
そして自然にその組み合わせに気付く。
アンテナ張り巡らせて、って言いますけど、まさにそれですね。
色々な方向により幅広く張り巡らせます。
0
beyondit
コンサルタント
原理原則が書かれている経典のような本を私も何冊か愛読していて、何回も書き込み、何冊にもなった本がいくつかあります。
活字という本を読み、環境や自分の体験、発言、行動、反省点との掛け算でどうすべきか、どうあるべきか、腹落ちすることで想像力も行動力も向上します。
kindleで読むのは漫画か調べ物をする類の辞書や情報ソース程度にし、
考えながら読む本はすべて紙の本です。
紙の本に好きなペンで好きな書体、図解を重ねながらインプットとアウトプットを交互に同時に行う。
これが想像力を高め、アイデアが1秒単位であふれ出す脳力の作り方に直結すると感じます。
情報ソースが多い中、インプットしながらアウトプットする、一番手軽な方法が読書であり、読書を通して大きく成長できると30年近く働いてきた中で痛感しています。なにより紙を読み、万年筆のインクを乗せた後、それを目で見る、これはおそらく光の反射率が脳に良いのか、すごくレバレッジの聞いた脳トレです。
グロービスの動画を見て得るインプットも大事ですが、原理原則本を紙で読んでアウトプットする、これがないと血肉にならずビジネスに活用できません。どこかで見たようなチャートをそのまま流用するコンサルが多いのも,能力というか脳力不足であるからでしょう。
最近はスマホばかり使うようになりましたが、使うにしても聞き手とは別のほうの手で入力する、手書きや説明など五感を通してアウトプットする、これがないとドライブしませんね
0
ryuta_0629
販売・サービス・事務
「本は食べて体の一部にする」刺さりました。原理原則をベースに、自身が置かれている環境から要素を蓄積していきます。
0
teru_oga
経営・経営企画
原理原則を身体の一部にする。立ち読みで要素を仕入れる。要素を組み合わせて新しいアイデアを生み出す。
やってみようと思います。
0
2020_sei
IT・WEB・エンジニア
自分の知っていることや興味のある領域以外から、要素を沢山仕入れることはなかなか難しいと思いますが、是非トライしてみたいと思います。
0
kenichiro118
その他
本は食べて、血肉にしていくことに努めていきたい。特に原理原則の記載された本はしっかり栄養として吸収できるようにしていきたい。
0
sadakitchen
IT・WEB・エンジニア
わかり味が深いです。考具と合わせて読むと更に良いです。
0
daddyveroo
経営・経営企画
本は時間をおいて何度も読み返すと、より深く理解できると思うのだが、つい新しい本ばかりを手に取ってしまって、読み返しをすることが少ない。原理原則だけを書いた、自分の生き方にとって大切な、すぐに読みきれる本を見つけて、読み続けたい。
0
keinona
専門職
どんなジャンルでも「原理原則が書かれた本を一冊」というのは納得。色々な本を読んで知識を得ようとしているが、情報が多すぎて自分の理解が散漫になっていく気もしている。一冊を軸として拠り所にすると情報の整理をしやすいと感じた。
0
hideyamasan
経営・経営企画
原理原則しか書かれていない本に惹かれました。是非、読んでみたいと思います。
0
h-mura
人事・労務・法務
以前何度か読んだ本ですが、こんな薄い本なのに何が書かれていたかを忘れてしまっていました。再々読して新しい発見を得たいと思います。
0
yuri_go
その他
時代を越えて磨き上げられた原理原則の本、自分に課題意識があるからこそ刺さる部分があるのだと思う。
0
th0588
その他
以前読んだが再度読み返してみようと思いました。
0
nobuo_no18
営業
特に面白いと思った、ポイント『要素を探す、組み合わせる』と『毎年読み返して、ハイライトが変わる』でした。原理原則しか書いてないからとおっしゃられてましたので、とても読んでみたい本ですね
0
miyashin0403
人事・労務・法務
アイデアは既存の方法の組み合わせより発想できるということを常に意識しつつ取り組もうと思います。大変参考になります。
0
apahohshi
メーカー技術・研究・開発
本は食べて体の一部にする。とても良いことだと思います。何度も読んで原理原則を吸収していきたいですね。
0
koji-
IT・WEB・エンジニア
この本は同僚に勧められて買ってみて1度は読みましたがそのご改めて読んでみようともう良いきっかけになりました。
何度も読む。ハイライトされるところが変わっていく体験をしてみたいと思いました。
0
airpo
専門職
要素をたくさん取り込むことに多いに共感します。一見効率が悪いやり方かもしれないが、その膨大な情報をきれいに整理することを効率化するべきであり、やることを限ることが効率化では無いと思う。
0
hideki_soe
メーカー技術・研究・開発
常に意識することを心掛ける。
⇒健康寿命を延ばすには?
0
norikoni
メーカー技術・研究・開発
組み合わせの妙によって新しいものが生まれる。
非常に面白い考え方と思いました。
是非読んでみたい一冊です。
0
effectfoce
営業
原理原則を改めて学び直す良いきっかけになりました
0
su-dama
その他
原理原則本を何回も繰り返して読む、という点に納得です。周りの環境も変わるし、自分も成長すれば、自ずと訴え化けかけてくることは変わってくる。早速入手したいと思います。
0
pelikan
マーケティング
この「アイデアのつくり方」は他の講座でも紹介されていて、読みやすそうで面白そうだなと感じた。
自分自身の経験からも、薄くて軽い本は何回も読み直せるの自分の血肉になりやすいような気がする。
0
planet
メーカー技術・研究・開発
新しいアイディアとは、既存の要素の新しい組み合わせであること、腹落ちしました。
0
yohichi
マーケティング
自分自身に当てはめて考えたい。
0
hiromi72
マーケティング
既存の要素の組み合わせでアイディアが成立する
色々な要素を取り入れて、記憶ではなくメモして見返す癖を付ける必要があると感じる。
0
tolucky28
マーケティング
早速読んでみます!また、自分自身の原理原則を確立してみたいと思います。
0
shin4039
販売・サービス・事務
今後店舗の改装があります。まさに店舗の組合せにて成り立つ大型商業施設ですがまず既存の成功店舗に足を運び、情報を取り既存の組み合わせを考えていきたいと思います。
0
oka7712230
営業
原理原則をしっかり理解し、毎年確認する。
0
buh_3427
その他
短時間で読める、原理原則が書かれた薄い本を何冊か、何度も読むというのは、なるほどと思った。技術系の本では難しそうであるが、本の中の章の一部などは、そのような使い方ができるかもしれない。
0
kumichocopine
専門職
アイデアを創り出すために。
①意識してたくさんの要素を仕入れる。
②既存の要素の組み合わせを、いくつも考える。
まとめは以上です。
本コースを見る前に既にこの書籍は読んでいました。
しかも2回買った本。一度購入して読んで手放した後、新装版が出たので、再び購入しました。
人生の中で、何度も読む本だというのは間違いないです。
講義の中では、毎年読んでもスポットの当て方が変わると仰ってましたが、読み手がどんなお仕事をしているかでも、スポットの当て方が変わるのが、この本の面白くも凄い点だと思います。
広告のお仕事をされている方の読み方を知ることができ、興味深く聞き入りました。
0
tetsu-mitsu
営業
原理原則を知ることは大切だと思います。時代は変われど、原理原則は変わらない。これを軸にして、新しいものを作りだしていく。ともすれば、全く目新しい物を考えだそうと四苦八苦してしまいがちですが、アイデアは、既存の知識の組み合わせで生まれているという発想は、大きな気付きになりました。何度も読み返せるというのも良いですし、是非購入して読んでみたくなりました!
0
maho_7
金融・不動産 関連職
早速読んでみたいと思った
0
knemonemo1
その他
この本を読んでみようと思います。
0
y_ishihara
その他
本、探してみます。
立ち読みできるかな
0
gk33
メーカー技術・研究・開発
原理原則は重要ですね。アイデアを組み合わせると言っても、その時々の知り得た要素や情報をいかに記憶しておくかが重要だと思います。
情報はタダじゃない、これは恩人から教わりましたが、軽々しく他人に情報をもらう人になりたくないと思いました。
0
isemitsu
販売・サービス・事務
アイデアは既存の要素の組み合わせだから大量にインプットせよ。
0
tsukaz
メーカー技術・研究・開発
常に考える、繰り返し考える、一度見たものも見直してみると考えが変わっているかもしれない、など、いろいろ共感するところがありました。
やはり日常的に考えているということが大事であって、あるとき「さあ、この時間でよいアイデアを出そう」と思って、その時間内でパッとアイデアを出し尽くすような凄技は無いんだなぁと思いました。
0
hoc_sekimoto
経営・経営企画
アイデアづくりの原理原則。読んでみたいと思いました。
0
macoto2000
メーカー技術・研究・開発
アイデアだしをすることは物を開発していく上でも重要なので、今回学習したことでいろいろな知識を身に着けることが重要であることを再認識することができました。
0
hidx
メーカー技術・研究・開発
既存の要素をとにかく意識して集めると仕事に生かせそう。
0
moritti
販売・サービス・事務
新しいアイデアは、組み合わせから生まれる。
他業種に目を向け、ユーザーの真の使い方、希望の小さなかけらを見逃さずに形にすることが大事なのだと理解した。
0
nkhr1964
メーカー技術・研究・開発
立ち読みは好きだが、いつも興味のある本ばかりを読みあさっていたように感じた。
これからは、知らない分野の本にも触手を伸ばしていきたい。
ところで、このGlobis学び放題では、1つの講座を視聴すると関連講座を紹介しているが、この本で進めているようなコースの紹介は出来ないものでしょうか。
0
shirochan-345
専門職
「要素」と「組み合わせ」がアイデアの源泉とは、説得力があります。
0
taka_0215
販売・サービス・事務
何もないところからアイデアが産まれるわけではなく、仕入れておいたネタが当時は無意味でも、重要なものに変わるということですね。とにかくいろんなものを見る習慣をつけていきたいと思います。
0
sat524
メーカー技術・研究・開発
本は食べて体の一部にする。
立ち読み行ってきます!!!!
0
ttsk_kitaro
IT・WEB・エンジニア
繰り返し読み返す自分のバイブルの著書と出会いたいです。常に要素として取り込む。。。この原理原則を確認するために読んでみたいです。
0
meru202101
コンサルタント
薄い良書を何度も繰り返し読んで記録するということ、やってみたくなりました。
0
kaori_1001
販売・サービス・事務
興味のある本なので読んで見ようと思う。
販売に役立ちそう。
0
kamiyon16
メーカー技術・研究・開発
原理原則の書かれた本を持ちたいと思いました。もちろん読み続けるという意味で。
0
ymorishi
営業
確かに原理原則がベースになると、新しいものも、組み合わせれば良いと納得。
0
h_sa
メーカー技術・研究・開発
共感できるポイントが複数あった。
日常の中で原点や立ち返るきっかけを持って、課題に挑もうと改めて思った。
0
mika07
マーケティング
アイデアに行き詰っていたので、いろんな体験から要素を見つけて、組み合わせで新しいアイデアを創出できるようにしていいきたいと思いました。
0
abe1984
人事・労務・法務
意識的にアイデアの要素を増やす工夫を行いたいとおもいます。
0
itohiya
経理・財務
アイデアは複数持っておく。既存の考え方の組み合わせで新しいことができる。色々な情報に触れる時間を定期的に持つことで、より良い業務改善の施策を導き出せる力になると思いました。
0
mitarou
営業
興味がわきました.
0
yasuki_honda
その他
仕事とは直接関連しない事でも、自分の引き出しとして見ておく知っておくことが必要。情報はその気になればどれだけでも取れるので、日頃から情報入手に努めることが重要。
0
shuts
メーカー技術・研究・開発
是非読んでみたいと思った。
本に掛かれている内容を自身で実践することで、
血となり肉となることを改めて知った。
0
momon917
金融・不動産 関連職
早速、購入したいと思います。
毎年読んで読んだ日付を記録する‼️ は
私の中では無かった発想です。
幼い頃、今は亡き父親に本は自分を磨いてくれるものだから決して汚したり、書き込み、記入をしてはいけないと教わったので…ですが私も真似しようと思います。
0
ryosuganuma
マーケティング
読むだけではダメで、実践してはじめて読んだ意味をなす。実践するためには何度も読み返す必要がある、ということを理解してながらも実践するのは難しいです。
0
t_kenichi
その他
原典・古典に触れ、現在の情報と組み合わせる。様々なことを吸収してアイデアを創っていきたいと思いました。
0
nao4693
営業
情報を常に仕入れ続けて組み合わせを考える癖をつけること。
0
matsuhashi1104
金融・不動産 関連職
同じ本を何回も読むこと、本は体の一部にすると言う言葉が頭に残った。
0
yohji1113
資材・購買・物流
何冊も本を読んだが、全て1回しか読んでいない。読んだ数が増えることに満足していたと気づかされた。何度も読み返し、読んだ日付を書いておくことを実践しようと思った。
0
mp34
マーケティング
アイデア=要素X組み合わせ
要素をどれだけこまかくインプットできるか
組み合わせをどれだけずらせるか
0
bingo_5471
メーカー技術・研究・開発
常に問題意識をもちながら、引き出しを増やすように業務にあたりたい
0
takatada
メーカー技術・研究・開発
新しいものは既存の組み合わせでしかない
0
jyuzan_05
メーカー技術・研究・開発
立ち読みの業務、目からウロコでした。
イノベーションは既存のものの組み合わせと知った時にも衝撃を受けましたが、
アイディアも同様であるという原理原則に今日たまたま巡り合えたので、早速本書を購入するとともに立ち読みを始めてみたいと思いました。
0
yokawano
営業
同じ本を読み返す度に、新しいハイライトが浮かび上がる。
なるほどです!
今後は意識して薄い本を繰り返し読んでみようと思いました。
0
kosuke1974
マーケティング
アイディア出しは得意な方だと思っているのですが、おっしゃるように日頃の何気ないものからの発想が多いような気がします。
原理原則が間違っていなかったということですね。
この本も読んでみます!
0
motomacchin
メーカー技術・研究・開発
要素を書き出してみて、組み合わせ表みたいなものを作ってみようと思います。
なにか面白いことが頭に浮かぶかもしれません。
0
kenkendesu
その他
なかなか本を読む機会がないので、これを期にいろいろ情報収集もかねて読んでみようと思います。
0
roger_y
クリエイティブ
ベンチマークでも異業種の業態を対象にすることで新しい要素をインプットでき、新しい組み合わせから差別化できる商品開発ができそう。
0
maverick8739
マーケティング
原理原則は変化しないが、自分が取り巻く環境は変化する。この一言に尽きます。読書は読んだ本の数ではなく、変化した環境でどれだけ読み返せるか、も重要であると改めて感じた。
0
k_nobuhiro
営業
アイデアを出す、とは全く新しい考えを出すのではなく、既存の要素を組み合わせて作るもの、ということを改めて認識した。
そのためには、今携わっている業界、業種だけでなく、何事にもとらわれずに様々な業界の情報、「要素」を仕入れ自分のものにしておくことが重要と感じた。
0
takagiyke
メディカル 関連職
アイディアは組み合わせというのは響きました。まずは浅く広く身近に起こっていることを知ろうと思います。
0
iwa8195
メーカー技術・研究・開発
もう一度基本に立ち返り原理原則に戻ってみようと思います。合わせて、アイデアは既存要素の組み合わせ。いいことに気づかされました。
0
yukino-a
金融・不動産 関連職
何気ない日常の中にも、アイデアはあることは知ってましたが、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない。とい言葉に納得しました。
0
yk_1079
経営・経営企画
「原理原則しか書かれていない」というのが良いです。購入します。
0
kazufuji0729
メーカー技術・研究・開発
既存の考え方、技術、手法の組み合わせで新たな変革も乗り越えていけるのではないかと活力が貰えました。それを個々人が考えていくことが重要かと思います。
0
k_takayanagi
その他
新たな発想が必要な際の引き出し作り
0
nagataka_y
営業
立ち読み等の情報収集が重要と痛感しました。
0
ton0423
メーカー技術・研究・開発
「本を食べて体の一部にする」というコンセプトはさすが広告会社出身。結局自分が吸収・処理できる情報量は限られているので、どこに集中するかということ。
0
pirororuge
販売・サービス・事務
アイディアのつくりかたの本は、自分が勤めている会社の当時の社長が社内報に従業員全員に読んでほしいと書かれたものでした。その本を買ってはみたものの途中で読むことをやめてしまったので、もう一度読んでみようと思いました。この動画を視聴したことで以前とは違う意識で読み、学習できると考えます。
0