会員限定
ダイバーシティニュース 社会/成立から10年が経過した「安全保障関連法」についてなど(10/20放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年10月20日放送当時のもの) 阿久沢 悦子 生活ニュースコモンズ 記者 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.半数以上が食事を減らす困窮家庭の現実 国会空転の影で苦しむ子どもたち 2.アイスランドの「静かなる革命」から50年 映画『女性の休日』が明かす歴史的真実とは? 3.言語の衝突が引き起こす「誇り高き小競り合い」 「日本語手話とクルド語」で会話を?! 4.名古屋入管の主張に怒りの声 「開示に5年が必要」公開されない映像に何が? 5.「初の女性総理誕生」を巡る違和感の正体とは?新リーダー誕生を機に浮き彫りになったジェンダー観 6.スペシャル・トーク「成立から10年が経過した『安全保障関連法』について」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
7人の振り返り
blue_feather129
販売・サービス・事務
総裁選前は労働規制にニュース報道多かったですが、
今はピタリと無くなりましたね。
次の衆議院選後に、どんな方向に進むのか、気になるところですね
sugi54
専門職
沖縄の性被害について、知らないことばかりでショックを受けました。もっと広く知って解決に向けて動くべき問題ですね。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
困っている人は山ほどいる。
そのレベル感は色々あれど、いわゆる底辺は非常に厳しい。
それをしっかり判断し、不公平感が無いようにしていただきたい。
sabi-neko
専門職
労働規制緩和?言い出したその親父の派遣社員制度のせいで、少子化が進み日本が滅びるのでは?とさえ言われている。
政治家ならもっと先を見据える日本国民の為の勉強をしてもらいたい。
fufufufufu
販売・サービス・事務
沖縄にお住まいの方は、極力アメリカ兵と接しないようにする、距離を置くしか、自衛手段はないのかと思いました。このような暴力が頻発する町で暮らすのは本当に恐ろしいことだと思います。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
everest
営業
著名人の発言が選挙に与える影響の大きさとSNS時代の世論形成の難しさを実感した。