
無料
セガ、ドコモ、日立、ユーグレナ・・・テクノロジーを活用した経営最前線~出雲充×栗山浩樹×里見治紀×矢野和男×高橋祥子
G1関西2022 第3部分科会F「テクノロジーの未来~進化し続けるテクノロジーの最前線2022 and beyond~」 (2022年9月24日開催/淡路夢舞台国際会議場) 地球規模で社会が大きく変化する中、次々に進化する新たなテクノロジー。不確実性を増す市場環境の中で新たなテクノロジーを用いていかなるフロンティアが生まれようとしているのか。G1に集うトップランナーたちがテクノロジーの最前線を大いに議論する。(肩書きは2022年9月24日登壇当時のもの) 出雲 充 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 栗山 浩樹 株式会社NTTドコモ 代表取締役副社長 里見 治紀 セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長グループCEO/株式会社セガ 代表取締役会長CEO/サミー株式会社 取締役社長CEO 矢野 和男 株式会社日立製作所 フェロー/株式会社ハピネスプラネット 代表取締役CEO 高橋 祥子 株式会社ジーンクエスト 代表取締役社長
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
時代は流れている、モノ動い勢いで変化している。
いわゆる乗り遅れた人をも巻き込めるそんなプラットフォームを作らないといけないと感じました。
masakiri
経営・経営企画
U40世代の経営者が何を考えて経営しているのかに触れることができ、勉強になりました。
同世代の経営者のみならず、勢いのある彼らとも渡り合いながらビジネスを進めることの必要性を再認識しました。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
経営としての推進力としてはまずは強烈なエゴかなとも思います。
koyaokuda
営業
ありがとうございます。
top_runner
メーカー技術・研究・開発
視野、視座、視点が変わりました。
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
ota_w
その他
アンラーニングする大切さを思い出した気がしました。
0133511
IT・WEB・エンジニア
世界で戦う同じ世代の頑張りや思想の高さを感じた。社内に閉じこもらす世界を見据えて知見を増やしていきたい。
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
みんながそれぞれ社会課題に気づく事と課題の解決にフォーカスして生きることが重要であると気づきました。
自分も何が課題で自分が何が出来るかを考え行動していきたいと思います。
aki_kazu_haru
マーケティング
大変参考になりました。
kasuya_gaku
マーケティング
U40世代の経営者の皆さんが同じ壇上でも、それぞれに違った課題や考え、社会や社内に対するアプローチを知る機会を得て楽しかったです。
「web3.0がwebの中だけにとどまらない」と言う締めの言葉に、webは特別なものでもなくリアルとの境がなくなったことを改めて感じました。
yokayasu
IT・WEB・エンジニア
ミッション、バリュー等あるがこの言葉はどうしても事業ベース、会社ベースとなっている為、自分事に出来ない面がある。
パーパスといった概念になると「存在意義」や「社会的意義」となるので、自分軸という考え方になるので、どう自己実現をするかにフォーカスされる気がした。
tomo-tom
営業
新たな発想で日本の得意分野が世界にリーチできると認識する必要を感じました。