会員限定
環境が変わるときに意識すると良いこと/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年07月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
ke_nk_en
販売・サービス・事務
成長のために変化を怖れず一歩踏み出してみたい。
amihomigecha
専門職
自分もコンフォートゾーン大好き人間なので、自分のテリトリーにとどまりがちですが、今度、会社の読書サークルに参加してみることにしました。ずっと興味がありつつも踏み切れなかったので、いいきっかけにしたいです。
shikay
メーカー技術・研究・開発
環境を変えても自分が変わらないと何も変わらないと思う。自分は自分を変えたいと思うけれども、転職をしても異動をしてもあまり変わった気がしない。人間関係に関しても関わり方を変えたり、新しいコミュニティに参加したりしてみたものの、結局元に戻った気がする。自分を変えたいと思って変えてみて結局あまり変わり映えがしないと、がっかり感が大きい。それからは余計に人間関係を変えてみようとか転職をしようとか異動をしようとか思わなくなってしまったし、そもそも他人と関わりたいと思わなくなっているような危機感がある。コンフォートゾーンというのは、コンフォートなのかが疑問ではある。ずっとコンフォートゾーンにいると、よくわからない不安と一緒にいることになるから、むしろどこかをウロウロしていた方が気が楽なのではないか。むしろコンフォートゾーンでよくわからない不安と一緒に居続ける耐久力のようなものが自分には必要なのかもしれない。
shku
営業
環境を変えることで、自分の成長できる可能性に挑戦してみること、簡単なところから始めてみたいと思った。
takenokoman3
営業
コンフォートゾーンは自分にとっても課題でした。とても興味深く学べています。
kimutaka3
資材・購買・物流
一日一チャレンジしていきたいと思います
sphsph
メーカー技術・研究・開発
勇気をもって一歩踏み出したい。
世間では、そんな一歩を踏み出す人の足を引っ張るようなことを平気でする方がいます。
残念な世の中です。
あくまで前向きに!!
h-goto
その他
挑戦する前の恐れの状態があり、その時に小さな一歩を踏みだす、環境を変えるとすること、何度も聞いていることですが、改めて今回復習的に学ぶことで、前向きに行動する、挑戦する気持ちを奮い立たせることができたと思います。
yukarinn
販売・サービス・事務
一日一つからチャレンジしていきます
fukui-mai
マーケティング
心地よい環境ではつい自分に甘くなりがちです。
学びも続けたいですし、小さくても良いのでコミュニティを広げていきたいです。
rajya
クリエイティブ
コンフォートゾーンを大切にしつつ小さな事から始めてみます。
everest
営業
成長にはあえて挑戦の場に身を置く勇気が必要だと感じた。
k-kikkawa
販売・サービス・事務
新しい環境で小さな一歩を踏み出す
まずはやってみようと思う
julia_oup
マーケティング
コンフォートゾーンを抜け出すために、環境を変える、新しい友達を作る、コミュニティに参加するなどなど
morimotoa
営業
好循環の為にフィアゾーンに踏み込む。
普段声を掛けない人に声掛けする。発言する。環境を変える。違う場所で仕事する。