部下の言葉を聴く勇気/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
42人の振り返り
chai0821
販売・サービス・事務
学びは勇気!!納得
おおおおお
0
omuraise
人事・労務・法務
学びには痛みをともなう これまでの認識を更新していく必要がある
0
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
費用対効果、時間は限りがあるので、考えるだけど難しいですね。まずは、小さな学から始める。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分は学ぶときに「勇気」なんて大それたものを必要と思ったことはないので、まだまだ自分の学びは学びの範疇ではないのかもしれない。確かにできない自分に向き合うことは多いが、いつかはできるようになると信じているから続けることができるし、信じることに「勇気」が必要と感じたことはあまりない。いつか「勇気」を必要とするような大きな学びに挑戦したい。
0
atsushi-matsu
資材・購買・物流
社会人のなってからの学びは資格試験取得のための学びだった。時間やお金の投資について結果で応えていただけで、何が大切なのか、そこに何を得られたのかを考えなかったと思う。
これからはビジネスパーソン的なことだけでなく、本当に自分にとってイキイキと生きるために、何を学ぶか模索していきたい。
0
morimotoa
営業
学びは後でしか効果が分からない。現状を否定する事でもある。
0
toratoratora1
金融・不動産 関連職
事故否定を伴う可能性は考えてもいなかったので新鮮だった。
0
ogiwara_takashi
資材・購買・物流
学ぶ事の必要性は認識しているが、後回しにしていたり、やり始めても停滞していたりと意思が弱いなと感じました。全ての事がわかる事は誰しもできませんが、業務に関わる事や今後に活かせていきたい事柄は、知らないではなく知らないから知る事への過程が楽しみという観点で取り組みとしたい。知ることへの過程が楽しみという表現は、不謹慎かもしれませんが。
0
athushi
その他
学びとは現状の自分を受け入れたうえで新しいものをインプットする。その先のアウトプットをして初めて知識として身に付くんだと学びました。
0
sakana3
その他
自主自律的に学ばないとモノにはならない。
0
irori
専門職
ルーズベルト 勇気 名言
0
panthers85
販売・サービス・事務
学ぶ必要があると思いながら、学ぶことを実行に移せていないのは、恥ずかしながらその通りです。
学んだ先に得るものがあることを信じて、行動に移せたらいいと思いました。
0
gun-boy
メーカー技術・研究・開発
学ぶ行動を興す勇気に刺激を頂きました。
時間は大事ですネ!
0
ooooohara
メーカー技術・研究・開発
学ぶことを継続実施していき、自分や会社の変革に結び付けていきたい。
0
dodge318
販売・サービス・事務
学ぶことは必要だと思っていても、実際に行動に移すのに困難を伴う学び、出来ない理由を考えるのではなく、その先にもっと大切なものがあると思って行動に移すことが大事だと言う事が判りました。
0
h_tsujimoto
専門職
学ぶことは、お金や時間を取られるし、またその価値に気付くのは学んだあとで初めて気づく。事故否定が学びのステートということも厄介である。学びの一歩ができないことがあることに気づくために、さらに学んでいくことの無限ループになるのかなぁ。
0
k_shirakawa
メーカー技術・研究・開発
学ぶ時間がないと先に決めつけ、学ぶことに躊躇をしているのが現状です。学んだアウトプットばかりを気にして進まないより、まずは学んで後から結果がついてくると思った方がいいと思いました。
多くを学ぼうとせず、1冊の本を毎月読むとか終わったら、翌月までは次の本は読まずに休むとか計画をたてながら、頑張ります。
0
st-591jimu
販売・サービス・事務
自ら学ぶことは、なかなか難しいので、確かに一歩踏みだすのは勇気が必要です。今回GLOBISに申し込むのも、社内公募でしたが勇気が必要でした。でも、始めたからには知識を習得して成長していきたいと思います。
0
potupen
その他
恐れ以上に大切なものがあることを忘れがちで、一歩踏み出せずにいるとき
今回の言葉を思い出して、自分を前に押し進めていきたい
0
hisahiro_nagai
専門職
MBAや英語を学ぶなどをきちんと学ぼうとするとおっしゃる通りお金も時間もかかり、効果もわからないので身を切る行為で勇気は必要と思います。もっと学ぶことに対して敷居を下げて学べるノウハウを教えていただければありがたいです。
0
dia44
メーカー技術・研究・開発
学びには痛みをともなう これまでの認識を更新していく必要がある
0
yashimay
メーカー技術・研究・開発
学ぶことについて真剣に考えてみたい。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
先にある学ぶ目的を決めてから学ぶようにします。ただなんでも学んでいるとお金と時間を無駄にする場合があるので、効率的に学ぶためには先の目的に向けて学ぶようにします。
0
cw92040
経営・経営企画
学びは必要ですね。
0
kfujimu_0630
マーケティング
学びは勇気を持って実行できているので、実務でも勇気を持って実行していきたいと思いました。ありがとうございました。
0
kjyama
メーカー技術・研究・開発
学ぶことは勇気が必要。何かを犠牲にするときもある。でももっと大切なものがある。何が一番なのか、軸をぶらさずに生きたいと思います。
0
south373
人事・労務・法務
投資ですからね。
失敗するかもしれない。
自己責任の覚悟を決めて学んでいきましょう。
0
hidetaka_yo
営業
やらない理由、できない理由を並べる前に、学びという行為をまずはやってみます。
0
y_cerezo
専門職
その通りですね。
0
a-yashiro
専門職
リスキルして人生百年時代に備える。
0
1192tany
営業
学ぶことを継続実施していき、自分や会社の変革に結び付けていきたい。
0
tomaxavi
販売・サービス・事務
できないという認識、学ばなければならない。GLOBISを受講する前の不安は、自分に習得することができるかでした。学び実践しの習慣、繰り返しで取り組もうと考えが変わりました。
0
skg-l
販売・サービス・事務
自分には『学びは覚悟』がしっくりくる気がします。
いずれにしても、相応の勇気。覚悟を持たないと学びに取組めないことについては、再確認ができました。
0
yurib
その他
学びは痛みを伴うものという視点はそのとおりと感じた。時間もお金も、自己否定も伴うからこそ、何か理由をつけて後回しにしがちだけれど、だからこそ得られるものもあって、そのメリットを心に留めてモチベーションを上げていきたい。
0
konchany
人事・労務・法務
学びの重要さ、原点に戻れました。
0
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
学ぶことに対して後々勇気がいることについては確かに納得できます。
学ぶことは身を切るということは正直意外でした。
0
h_yukkie
人事・労務・法務
事後的な効果を高めることが、学びの効果をより高める。
やりっぱなしの研修など、アウトプットしてみよう。
0
kaneko_neko
メーカー技術・研究・開発
受け身で教えてもらう、のでは無く勇気をもって学び続けてこそ成長出来ると感じました。
0
t2wkhaha
金融・不動産 関連職
学びは身を切ることでもあるって実感しないなぁ
0
auchiha
販売・サービス・事務
学びは勇気、の応用で、やったことのない仕事を引き受けるのも勇気と感じた。小さな勇気を積み重ねて行きたい。
0
d_nakai
人事・労務・法務
社会人としてそこそこいい年数を経過して、どこか学ぶことに後ろ向きになりそうなことがあるのですが、とても勇気づけられる話を聞かせてもらえたと思います。学び放題の機会をいただいたので、どれだけ勇気をもって学びを続けられるか。1日少しずつでも前に進んでいける勇気を持ち続けたいものです。
0
paruwo
メーカー技術・研究・開発
学ぶに関わらず、新しいこと変化を伴うことには勇気が必要。変化したくない自分の気持ちに打ち勝つことが課題である。
0