キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【耳で復習】学んでみたけど? ~エンパワメント~

  • 0h 15m (1sections)
  • リーダーシップ
  • 実践知

このコースについて

この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。

フレームワークの「エンパワメント」。学んでみたけど、実際仕事でどう使うの…?
そんなあなたのモヤモヤに共感したグロービススタッフが、自分の経験も踏まえて語ってみました。
音声だけなので、「ながら」復習にぜひご活用ください!

出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔

コース内容

  • 【耳で復習】学んでみたけど?エンパワメント

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    「自分で考えて動け」v.s.「勝手にやるな」問題。
    たしかに、絶望的なまでに難しいテーマです。自分もだいぶツライ思いをしました。

    上司(先輩)側と部下(後輩)側の気持ちの両方が、とても分かりやすかったです。
    FBI捜査官も実践しているコツ(?)で「勝手に動いてほしい人認定」ゲットしましょう。

    2022-08-11
  • koki-s

    メーカー技術・研究・開発

    「自分で考えて」とか「いつまでかかってるの」をよく言われていたので、すごく共感しました。
    間違えてもいいんだってスタンスで挑むことが大事ですね。

    2022-08-09
  • ytsukky

    営業

    間違えてもいい気持ちにさせることが大切。

    2024-03-03
  • norihito

    マーケティング

    クローズドクエッションをぶつけると、間違っていた場合、人は本能的に直したくなるというのはとても有効なアプローチだと思ったので、実践したい。

    2024-03-18
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    FBIでも実施しているクローズドクエッションでスムーズなやり取りが実現できる。納得できる解説でした。丸投げ質問が一番困りますね。

    2022-10-21
  • lapisky03

    マーケティング

    上司の不安をなくす、先駆けた行動が大事だと感じた。間違った方向へ進まないようにも、細かく現在の進捗状況を伝えていくことが大事。

    2023-06-08
  • itou-0813

    営業

    ・上司へは、具体的な自分の考えを伝えておく。

    ・報告をこまめにする。
    ・自分の権限を上司とすりあわせておく。

    2022-08-13
  • syokorin315

    金融・不動産 関連職

    人に聞く前に自分の考えをまとめる習慣が必要

    2023-10-15
  • kkoj

    IT・WEB・エンジニア

    自分でどう考えたのかを言ってもらうのが良いのは、上司が楽だからでなく、どのように考えてどのような結論を出したのかを確認したいからだと思いました。

    2024-05-30
  • hiro_1971

    経営・経営企画

    効率的な働き方が求められる昨今では、早く答えを知りたい、というされる側の気持ちは当然ですね。自分が若いときとは環境が変わっている、という認識を改めて持つことも必要と感じました。

    2022-08-09
  • the-o

    販売・サービス・事務

    FB I読んでみたくなりました

    2022-09-09
  • saokov

    メーカー技術・研究・開発

    権限がどこまでなのか言語化することが大事と感じました。

    2022-09-24
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    その塩梅が難しい。
    上手にコミュニケーションをとらないとちぐはぐにになってしまいます。
    反省しています。

    2022-08-10
  • ktar0

    建設・土木 関連職

    普段の研究業務でも新人や転入者と1週間に2〜3回ぐらい相談の場としてフリーディスカッションの時間を設けてます。このタイミングで逐次報告してもらいながら「勝手にやるな」を未然に防ぐようにしてます。また、どこからどこまでの裁量を与えるか、最初は線引きが難しいけど、フリーディスカッションの状況を見ながら、「ここまでは自分で考えられる」「ここからはフォローした方が良さそうだな」を見極められるようにしてます。相反する二つの意向ですが、結局コミュニケーションと時間をかけながら判断するものと受け止めました。

    2024-07-24
  • furukawamariko

    その他

    権限を与えられているはずなのに「勝手に動くな」と言われてしまうのは
    自分が上司に安心して任せてもらえる人物になっていないということ。
    まず信頼してもらうことが第一歩だと思いました。

    2024-01-24
  • yuuta-oohashi

    その他

    業務で活用するには、1on1等で部下・後輩に可能であれば自分の中の方向性をもって質問してほしいことを伝える。
    初めての部署では経験に関わらずコミュニケーション向上も含めて報告を密に伝えながら相手の印象をあげ、自分の意見を言いやすい環境を作る。

    2024-07-24
  • yknccccc

    営業

    しつこいほど報告する

    2022-11-05
  • 26falco

    人事・労務・法務

    エンパワメントする側に置き換えると、以下3点を意識したいと考えました。
    質問されたら何がわからないか明確にしてもらいたいと伝えること(クローズドクエスチョンの引き出し)、部下に信頼を置くためには定期報告を受ける機会を作り、進捗把握をすることで、その部下の能力を把握(部下の得意・不得意などキャラクター把握)、そして部下に期待してることと、逆にやってもらいたくないとこを伝えて、権限を明確化すること。

    2024-01-05
  • hosonome

    その他

    任せる権限の言語化は大切だと感じました。ただし,厳密なルールを決めすぎると良くないとも感じます。相手の能力が十分発揮できるように,仕事の内容に応じて柔軟に考え,お互いに効果のあるルールを考えたいと思います。。

    2023-10-02
  • a-yashiro

    専門職

    自分で考えすぎない程度に考えてクローズどクエスチョンで聞く。安心感を与えられるよう報告を密にする。

    2022-11-13
  • sk-h

    その他

    クローズドクエッションとこまめな報告、悩んでる時間が長いのはダメは、その通りですね。
    どうしたらいいですか?という質問は、幅が広すぎてどう答えていいかわからないから困ることを伝え、クローズドクエッションにするよう言ってます。
    ただ、それでもクローズドクエッションを考えられないと言われる場合もある(わからないところがわからない状態になってる)ので、その場合は理解してほしいことを細分化するようにしています。
    ひとつずつ理解しているかを確認することで、どんな答えが欲しいのかを導くようにしています。

    2024-01-25
  • rocky_1220

    IT・WEB・エンジニア

    私は勝手に動いて欲しい認定を上司から貰えていないとずっと思っていたので、この動画で聞いたコツのしつこいくらい報告をするをまず徹底してやってみようと思いました。

    2024-06-04
  • 0402_nyy

    IT・WEB・エンジニア

    自立性を認めてもらうには必ず報連相をしていくことが重要

    2024-02-12
  • naka_kei

    メーカー技術・研究・開発

    「勝手にやるな」まではいかないけど、否定ばかりされるとそもそも報告もしたくなくなる。
    「あなたはどう思う」って確かに聞かれることあるなと気づかされた。

    2024-06-14
  • goleiro

    その他

    オープンクエスチョンとクローズクエスチョンの話は分かりやすくてためになりました。

    2024-02-02
  • iso_ken

    専門職

    権限移譲をうまく使って仕事を効率的に進めるとともに部下の育成していくことが大切
    その際、どこまで任せたというのかできるだけ言語化しておくことが重要となってくる

    2024-04-06
  • hasimo12

    メーカー技術・研究・開発

    とても参考になりました。
    自分の理解度を示すためにも、自分はこの様に考えていますからの問いかけ。
    上司へのこまめな報告が重要なんだと理解できました。

    2024-04-07
  • fujioka-san

    クリエイティブ

    仕事の擦り合わせを都度行うことがポイント。部下への指示や自分の仕事に置いても、指示者への報告、方向性の確認をするように心がけたい。

    2024-06-12
  • f_kawakami

    クリエイティブ

    報告してね、と言いながら報告をしても聞いていないし見ていない。でも勝手に進めたと怒る。まあ理不尽で怠慢ですよね。そういう言い訳できないようになんらかのイベントや状況変化は常に共有できる場所(プロジェクトごとのWikiなど)に記載し、Slackで「ここに書いたよ、気に入らなければ早く連絡ください」ぐらい言っておくと良いですね。相談が必要な場合も同じ感じが良いです。本当に関わってもらわなければいけないかどうかを判断し、自分で進めても良さそうなところは、伝わるようにしておくだけでよいはず。そこに誤解があれば連絡受けたがわがこちらに伝えなければいけないはず。比較的小さなテーマだけれど対応するテクニックはたくさんあると思う。

    2023-09-04
  • kawano-

    専門職

    自分で考えて動くのは自身が成長するのに非常に重要ですが、勝手にやるなと言われると委縮してしまうこともあります。どこで線を引くかを整理して言動する必要があると考えます。

    2023-10-07
  • hirai_kuninori

    営業

    わからないことも自分で考えそのうえで上司に相談する。また、報告は怠らないようにする。

    2023-11-12
  • hiromi88

    営業

    上司への報告や相談の仕方を考えることで、自分自身の理解度が高まるのはもちろん、常にコミュニケーションを取ることでお客様にとってより良い提案等のアイデアが出てきやすくなると思います。

    2023-07-22
  • chibiyuta

    マーケティング

    部下側の立場から、どのように信頼を獲得するか、という考え方は、今後のマネジメントをどう円滑に効果的に進めるかの参考になった。実務でも意識して取り組みたい。

    2024-01-12
  • kou0721_t

    メーカー技術・研究・開発

    クローズドクエスチョンを細目に重ねるのは、信頼関係の構築に重要。自分の権限の範囲を言語化して、確認するのを忘れないようにしようと思う。

    2023-05-13
  • harahatibu

    人事・労務・法務

    主体的に仕事をしながら上司に報告をこまめにすれば、上司からの信頼は得やすいと思います。
    今後、上司にはこまめに報告をしようと思います。

    2024-02-06
  • kkki

    IT・WEB・エンジニア

    人に聞く前に自分の考えをまとめる習慣が大事だと思いました

    2024-06-10
  • hisakazu1203

    人事・労務・法務

    権限委譲するとき、されるときともに、権限委譲の範囲を明確にすることが大事だと感じた。

    2023-07-10
  • satou_saori

    メーカー技術・研究・開発

    自主的に進めるとしても、こまめな報告が大事だと感じました。

    2024-01-06
  • kosapyon

    販売・サービス・事務

    権限移譲する際の注意点(必ず報告だけはするように)など先に伝えておけばスムーズに事が運ぶような気がしました

    2023-10-12
  • takuyaaaaa

    営業

    エンパワー面とされる側の話。
    考えろと、勝手にやるなの違い。

    ・10分考えて荒い仮説でも持っていく。
     オープンじゃなくクローズドクエッションに。
    ・こまめに報告して、信頼感を醸成。勝手に動いて欲しい人認定。権限範囲を確認。

    2024-01-13
  • ikeeki1991

    IT・WEB・エンジニア

    定期的な報告は今まで以上に留意していこうと考えました。また、役割の範囲を明確にする点については、現状まさに上司と調整をしている部分だったので、正しい行動ができているという認識をもてました。

    2023-12-07
  • okayamaoff

    コンサルタント

    報告をきちんとする
    他部署にまたがる案件は早目に相談する
    上司に安心感を持ってもらう

    2024-04-10
  • nock

    人事・労務・法務

    ある程度の進捗があったら上司に報告し、上司の反応を見て軌道修正していく。
    上司が進めたいと思っている方向性を見極めそこまでの道筋を考えて進めていく。上司が想定しやすいようにこちらから提案型の報告をする。

    2023-07-20
  • kojifuruno

    営業

    移譲した業務の報告頻度について、どこまで出来るかの見極めとコミュニケーションが必要

    2024-06-10
  • dangoodango9174

    専門職

    上長から仕事を任せてもらえるには「安心感」をもってもらうことを学びました。自身がリードしているプロジェクトを上長に報告するタイミング・内容について、どうしたら安心感を持ってもらえるのかを考えたいと思います。具体的には、上長の立場・役職で知りたい内容を伝え、進捗報告の数を多めにしようと思います。

    2024-01-04
  • owurcbi3urhf

    その他

    エンパワメントという言葉の意味を何となく理解したつもりでいたが、現実は難しいと感じていた。任せた後によく口を出されるからだ。それが自分に安心感がないのだとこの動画で気付かされた。
    グロ放題の動画は現実問題それできるの?と思うことも多いが、こういう現実感のある復習動画があると学びが浸透すると感じた。

    2022-08-10
  • endo7755

    メーカー技術・研究・開発

    エンパワメントを実践する機会を増やしていきます。

    2024-05-08
  • satoru2984

    IT・WEB・エンジニア

    やらないのも困るが、やったとして結果確認が必要。なかなかバランスが難しいですね。

    2024-05-09
  • nakamura-hi

    販売・サービス・事務

    クローズドクエスチョンで上司から正しい答えを聞き出す。報告を密にとることで、自身の能力を正しく伝え理解する。

    2023-06-05
  • hid01_okamura

    営業

    ①上司へのクローズドクエスチョン➁上司への適正な報告による信頼感の獲得③自己業務権限の自己認識
    この3点をしっかり実施・把握して、上司にとって使いやすい部下になることで、やりたい業務をやりやすくしたいと思います

    2023-11-01
  • 12-16n

    経営・経営企画

    信頼を得るためには 自分が任された仕事をきっちりこなせるということを示してそれを積み重ねていって少しずつ 難しい仕事を任せてもらえるようにならないといけないと思った。

    2024-07-05
  • unagi_inu

    販売・サービス・事務

    自分の考えをまとめる事がなにより大事です

    2024-06-05
  • mmkmmk

    その他

    自分で考えてが苦手。考えてる時間無駄と考えるので、時間を有効に使う仕事の仕方→クローズドクエッションやってみる。
    上司からて認めてもらうにはまず安心感をもてもらうこと。
    報告相談→安心感が生まれ報告減らせる関係性築ける→上司に安心してもらえる
    自分に与えられた権限を把握理解する→どこまでOKかわからなければ上司に相談

    2024-07-17
  • nabeko_9

    マーケティング

    今の上司が任せてくれるタイプなので有り難いですが、報告の基準を最初の頃確認をしていてあながち間違えではなかったんだなと思いました。
    部下としての立場、上司としての立場両面から気をつけるポイントをおさえることができました。

    2024-06-04
  • sakata_yasu

    メーカー技術・研究・開発

    クローズドクエスチョンで望む情報を相手から引き出すというのは、今後意識的に実践できると良いなと思いました。自分が上司の立場で部下に期待する成果を出してほしい場合でも、どうリーディングするのがいいのか悩ましかったので、この観点で客観的に考えてみると良いかなとも思いました。

    2024-01-09
  • 5868

    メーカー技術・研究・開発

    目からウロコの内容でした。
    「自分で考えて」は、個人的には抱え込んでしまうタイプですのでアウトプットを出すのに時間がかかていました。
    でも、社会においてはスピードが肝心なので、ある程度時間を決めて間違っていても良いのでアウトプットを出すというのが重要ですね。
    また、「勝手にやるな問題」は当たり前ですが、上司との信頼関係を気づくことが大事ですね。
    そのコツとして2点(報告と権限の把握)をしれたのが良かった。

    2024-06-28
  • hioki_makoto

    IT・WEB・エンジニア

    どこの職場でも同じようなことがあるんだなと思いました。

    2024-02-02
  • tgtoku

    マーケティング

    自部門の長期ビジョンの策定の業務では、部下が自分事として捉えるよう若手社員も参加させ、若手の中でリーダーとして育成したい者をプロジェクトリーダーに任命して権限移譲し、育成の機会にも位置付けている。社外へのヒアリングの際には、若手が保有しない広い社外人脈をもつ中堅メンバーにサポートを依頼している。経営会議で報告する期限までに策定を終えるべく、あらかじめ途中の段階にヒアリング機会を計画しておき、進捗確認を行い、激励やアドバイスを行うとともに、策定が進まない場合には増強できるよう、追加要員や追加予算のめどをつけてリスクヘッジしている。

    2024-06-01
  • hossy2022

    販売・サービス・事務

    これは、難しい問題。私の例だと、どちらもあります。
    「自分で考えろ問題」
    本山さんの仰ったように、自分である程度考えて解決できないから、聞いているのに、この様な形で返答される。非効率と感じます。仕事は滞らせない事が重要なのに、管理者としてPDCAのCの責任感が無いと感じ、能力不足を感じてしまう。まだまだ経済に発展の余地があるかもしれない。
    「勝手に動くな問題」
    とある事業で、数値をあげることを任されたが、上司から言われたのは「来年の昨年比高くなるから、勝手に数値あげるな。」とことん都合が良い人達だと感じる。そもそも、管理する立場として、数値をここまで達成させるために、人をつける責任はどこにいったのだろうか?本編では、信頼獲得する事が解決の近道となっていたが、人事の機能の役割も疑問になる。

    以上の事から、組織や経営に関して、まだ発展の余地があると感じ、こういう無駄をAIは嫌うと思います。

    2022-11-07
  • ku08

    その他

    報告を密にするためには、コミュニケーションを常日頃からしっかりとることを心がける

    2024-07-05
  • firia

    営業

    受ける側も常日頃、課題については考えておく必要がある。

    2024-05-30
  • maroon

    人事・労務・法務

    与えられた権限範囲を言語化して明確にしておく。ということをしたい。
    部下とも上司ともこれは大事なポイントだと感じた。

    2024-02-04
  • shin130

    その他

    上司への質問は、クローズドクエスチョンですることで、自分の考えを示し正しい意見を引き出すようにする。
    また、自分の仕事内容の権限をこまめに確認する。
    上司からの信頼度が、仕事を任せられる尺度になっていることを自覚する。

    2023-11-13
  • saeki1983

    メーカー技術・研究・開発

    業務で活用していくにあたって、以前に自身が実施できる範囲を超えて自分で勝手に進めてしまい、怒られてしまうことがあったので、自身の実施できる権限を正しく理解しておくことを書き出して、上司と擦り合わせておくことはすぐにできることだと思いました。

    2024-07-14
  • olive8810

    メディカル 関連職

    上司部下であっても初めて関係を結ぶのだから、自分がどの程度仕事を分かっているか、こなせるかを理解してもらうことが大事。
    これまでの経験上、「上司から進捗を聞かれてから報告したら負け」くらいの意識で、聞かれる前に進んで報告していれば、上司は自然と「(この業務内容なら)勝手に動けるヒト」と認定してくれたように思う。
    うまく進んでいないことも隠さずに早めに報告すれば、深刻な事態になる前に上司が手を打ってくれるし。
    仕事上とはいえ人間関係に違いはないので、互いに信頼関係を結べれば何事も円滑に進められると信じている。

    2024-03-29
  • mirumaru

    販売・サービス・事務

    情報をとる、自分で考える

    2023-10-29
  • furukawa_you

    建設・土木 関連職

    エンパワメントでは信頼関係が必要であり報告連絡のタイミングが重要。

    2024-02-18
  • hy_bn

    その他

    権限の明確化と言語化は、設定されていてもその理解は個人によって違う場合があると実感しました。
    自身の権限について確認しておこうと思います。

    2023-12-31
  • ryuta7627

    その他

    自分の回答を疑問形にして投げるのは良い方法ですね。自分の考えも伝えているので。後輩にテクニックとして伝えます。

    2024-03-24
  • manabi08

    専門職

    正解を求めて、長い時間一人で悩むことが多かったように思います。人材育成の視点をもって取り組んでいきたい。

    2024-07-17
  • 303_makoto

    IT・WEB・エンジニア

    権限を正しく理解し、実践していこうと思います。

    2023-06-05
  • yosdpal

    マーケティング

    上司との付き合い方の基礎だと思います。
    ホウレンソウとよく言われますが、お互いのOKなラインを見つけるまではとことんやるのが良い仕事のためになると感じました。

    2023-07-04
  • tora2ji

    販売・サービス・事務

    自分の意見を話した後に間違っていないか確認しながら進める

    2024-06-14
  • h_my

    建設・土木 関連職

    今回の話で、オープンクエスチョンと、クローズドクエスチョンの話は見事なくらいに自分の中で納得感がありました。
    上司、部下両方の立場から考えてもクローズドクエスチョンを用いることで、両者ともにストレスなく、良好な関係性を構築できると考えます。

    自分で考えてという発想は経験上、あまり自分は使いたくないのが正直なところです。
    自分で考えて持ってきた結果が、上司が求めている答えと異なる場合、上司の考えに沿うまで何度も差し戻され、結局、時間ばかりかけ
    結局上司が望む方向にしか進められないことが多々あったから、自身の部下にはそんな思いをしてもらいたくないと思っています。

    上司と部下の関係性を振り返ると、ちょっと多いくらいのこまめな報告(極端なところでは世間話程度のレベルでもいい)を行い
    部下の現在の状況、情報を上司にインプットしておいてもらい、肝心なところではクローズドクエスチョンを用いて
    部下の考えを明示、上司と方向性を正せれば それが最良に思える。

    2024-01-01
  • ttot

    金融・不動産 関連職

    最近の若手はこれを見ているのかやったふりだけで丸投げしてきている感があります

    2022-08-11
  • tsunemasa

    営業

    エンパワメントを意識しつつ、上司がどういった考えなのかも知っておく必要がある。

    2023-11-20
  • fuji-tama

    営業

    部下に任せるためにはお互いのコミュニケーションが最も必要だと感じました

    2023-10-17
  • kotaro-kariya

    営業

    状況を見ながら適切な判断、行動をする能力の大切さを学びました。

    2024-05-31
  • tana39

    営業

    自分で考えてみてとは言わないようにしようと感じました。一方で最低限理解して欲しい内容が理解出来ていないケースも有り、悩むところです。

    2022-12-31
  • kohei-matsumoto

    営業

    自分で考えるのは前提として、わからないことは上司に相談する

    2024-06-01
  • touto

    営業

    当方はエンパワメントする側なので逆に「自分で考えて話を持ってくるように」とよく言っている。受け手側の認識、反応を理解しないといけない。
    なので、これからはクローズドクエスチョンになるよう「どうすればいいと思う?」と言ってみようと思う。

    2023-03-23
  • tadashikan

    金融・不動産 関連職

    「自分で考えろ」と言う上司には意外とそもそも解を持っていない人が多いのも事実だと思う。
    解のない仕事だからこそ方向性を共有して主体的に良い意味で「勝手に」やるのが正解だと思っている。

    2023-11-20
  • shinichi1973

    メーカー技術・研究・開発

    ただわからないから教えて下さいはやっぱりあまりよくないな

    2024-05-28
  • kato-nami

    マーケティング

    上司に質問や確認を仰ぐ際は、上司のそのタイミングの状況、立場になって考え質問内容を考える。

    2024-06-07
  • masami626

    その他

    初めての業務に取り組む時はクローズドクエスチョンを活用し、自分で考え込まず、必要以上に時間をかけないよう心がけようと思う。

    2024-06-07
  • yknomura

    メーカー技術・研究・開発

    報連相が大事だと学んだ

    2024-04-08
  • theeternal0817

    IT・WEB・エンジニア

    オープンに質問するではなく、自身で考えた上で質問することが効率化に繋がると勉強になりました。

    2023-12-22
  • kana0991175

    営業

    上司に安心感を与える

    2024-07-01
  • yoshi56

    マーケティング

    「自分の案を考えて」対して案がなく「どうしたらいいか?」や長時間をかけて検討して直前になってのプランだったり思い当たる件がありました。
    限られた時間で案を持って上司と対話する中で案をブラッシュアップする方法が両者にとって最良なのだと改めて理解しました。

    2023-12-22
  • rt_5104

    資材・購買・物流

    新人時代、出来るだけ自分で対処したいと思って頑張っていた案件がトラブルになってしまい、上司に報告した際に「自分で頑張りたいのは分かるけど、次はもう少し早く報告してね」と言われた事を今でも覚えている。これがあってから、何かサポートが欲しいわけではない段階でも、状況の定期的な報告とエスカレーションになりそうな可能性がある部分のアップデートを定期的にするようにしている。また、業務を与えられた場合は、第一に成果物のイメージと進め方の合意を上司から貰うようにしている。その上で、ラフなたたき台が出来た段階で上司に一度見せて、大きな方向性の違いが無いかを確認している(方向性が間違っていてもこの段階では大きな手戻りなく修正可能な為)。ただ、自分がどこまで決定する権限があるのか曖昧な状況が殆どであり、それがストレスになっている。上司からしたら何でも相談してくるな、という感じでしょうし、自分からすると後から勝手に進めるなと言われたら困るので、迷ったらとりあえず相談・報告となってしまいがちである。きちんと移譲された権限を言語化し合意する事は大切だと思う。

    2023-10-12
  • fu-1007

    営業

    メンバーには、自分の能力を理解してもらい、権限の範囲もその能力に基づいて、与えることが必要。
    ある程度ティーチングが進めば、「自分で考えて」と言いたくなるが、その際の上司の接し方も重要。

    2023-05-08
  • to-furukawa

    その他

    上司への聞き方の重要性、任された範囲のすり合わせを理解できた

    2023-12-29
  • hidetls

    経理・財務

    上司から仕事を割り振られて悩んだときに、クローズドクエッションをして相談しようと思った。また安心感を与えるため定期的に報告をする。

    2023-11-10
  • ran1203

    IT・WEB・エンジニア

    考えているフリをしながら上司にきく。結局コミュニケーションや質問の仕方の問題。私も新人の時のトラウマで質問したらなんでそんなこともわからないの?と怒られる始末だったので悩んで時が経ってしまいがち。質問や確認の仕方を工夫すること。あと質問するのに躊躇されてしまう人にならないようにしよう。

    2022-08-16
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    明日から実践します。

    2023-09-30
  • hiroto-m

    営業

    「自分で考えて」とか「いつまでかかってるの」をよく言われていたので、すごく共感しました。
    間違えてもいいんだってスタンスで挑むことが大事ですね。

    2024-01-03
  • toko_toko

    営業

    自分が部下の立場の時は、自分でやり方を考えてこれで進めていいですか、と確認しているのでできていると思った。報告もこまめにしているが、自分の権限のすり合わせが出来ていないし、自分でも言語化できないなと思った。その辺りは面談でやってみたいと思った。

    自分が後輩を教える立場になったので、気をつけることとしては、自分で考えてもらうようにするけど、時間がかかってる時は声をかけたり、たたき台を持ってくるようにと補足説明したほうが良いと思った。権限も予めどこまでが自分で考えて行動する範囲で、こういう場合は確認して進めること、と伝えたほうが齟齬がなくお互い気持ちよく仕事できると思った。

    2023-07-29
  • ei-san

    販売・サービス・事務

    上司に安心してもらえる為のコツのようなものが理解できました。

    2023-08-20
  • hirokazu22

    経理・財務

    権限委譲と信賞必罰はセットかと思う。権限委譲された側は、より責任は重くなる、権限委譲する側もコミュニケーション良く見届けは必要。任せ任せずの姿勢。

    2024-05-22
  • shu0607

    営業

    指示を与える側として相手の気持ちがわかる内容でした。自分で考えてもそれをわかったうえで投げることができればのちの対応が変わると思います。あまり時間をかけて考えるタイプの部下であれば適時声掛けが必要。
    報連相は大事とはいいますが、相手の信頼を得ることをしっかりと理解させるとより効果があると感じました。

    2024-04-18

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。