あすか会議2025 第5部 分科会C(キャリア)
「起業家を育てる教育 ~次世代のイノベーターを育む教育戦略とは~」漆紫穂子×各務茂夫×許勢仁美
(2025年7月5日開催/水戸市民会館)
変化の激しい時代を切り拓くには、新たな価値を創造する起業家精神が最も重要となる。失敗を恐れず挑戦し、社会課題を解決するマインドセットをどう醸成するか。次世代のイノベーターを育む教育の最前線に迫る。(肩書は登壇当時のもの)
※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。
00:00 オープニングとテーマ紹介
セッションのテーマとパネリストを紹介する。
01:13 起業家に必要な力とは
起業に必要な「志」と「共感力」の重要性を説く。
03:33 当事者意識と圧倒的な知識
問題解決へのオーナーシップを持つことの重要性。
07:01 20年間の起業家教育の実践
中学校での企業体験プログラムの成果と経緯を語る。
11:47 大学における起業家教育の成果
大学発ベンチャー創出プログラムとその成果を紹介する。
16:19 教育現場での失敗談と学び
利益配分を巡る初年度の失敗とそこからの教訓。
24:20 教育が担うべき初期設定の重要性
倫理観や知的財産権の尊重など、失敗を防ぐための教育を解説。
32:15 スタートアップ育成の社会変化と展望
国を挙げた支援と体験型教育の重要性の高まり。
37:23 「起業家教育」から「起業マインド教育」へ
0から1を作るマインドセットを育むことの意義。
39:47 会場からの質疑応答①
成功する人と苦戦する人の違い、学生への声がけ。
42:11 「理念軸」を育てる方法
評価軸の設計と「良い失敗」を褒める文化の重要性。
48:32 会場からの質疑応答②
起業のタイミングと学業との両立について議論する。
55:03 会場からの質疑応答③
起業家は作れるのか、探すのかという根源的な問い。