キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「起業家にとってイグジットは『入口』だ」〜AI時代を生き抜く起業家のサバイバル術〜

投稿日:2025/09/01タイマーのアイコン 読了時間 57分01秒

スタートアップを取り巻く環境が激変する中、イグジット戦略の再考が求められています。
本セッションでは、最前線で活躍する起業家や投資家を迎え、リアルなイグジット事情を徹底議論しました。
話題は、「スイングバイIPO」や「デュアルトラック」といったユニークなイグジット戦略の裏側から、大企業がM&Aで求めるもの、そして話題のグロース市場「100億問題」まで多岐にわたります。
さらに、AIがもたらす事業の俊敏性の変化と、それに対応するための新たなM&Aトレンドについても語られています。
「起業家にとってイグジットは終わりではなく、次のステージへの入り口だ」という言葉に象徴されるように、この動画は単なる事業の売買の話にとどまらず、起業家としてのキャリア戦略、そして未来を創るための思考法を提示します。

G1ベンチャー2025 第3部 分科会【ファイナンス/グローバル】
「スタートアップのイグジット戦略・IPO?M&A?〜エコシステムの新たなトレンドを探る〜」小澤隆生×深澤雄太×堀江裕介×山中礼二×高宮慎一
(2025年6月8日開催/グロービス経営大学院 東京校)

スタートアップにとって最大の節目となるイグジット。近年、IPOの難易度上昇や多様化するM&Aの形態の中で、成功する出口戦略とは何か。資本市場や事業連携の最新動向を踏まえ、経営者が見据えるべきエコシステムの変化と次なる勝ち筋を考える。(肩書は登壇当時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

00:08 新しいマクロ環境とテクノロジー

スタートアップを取り巻く環境の激変について。

01:21 dely堀江氏の自己紹介

dely創業からYahooとの提携、そしてIPOまでの経緯。

03:22 スイングバイIPOの動機

Yahooとの事業シナジーや資金体力確保の必要性。

05:57 大企業連携の難しさ

シナジーを実際に生み出すための両社のコミットメント。

07:32 買い手側のM&A戦略

高い買い物でもリスクを追うべきという小澤氏の考え。

13:17 AppBrew深澤氏の自己紹介

創業からデュアルトラック戦略、そしてマツキヨへのグループイン。

19:24 グループインの判断とロジック

独立独歩でのIPOではなく、グループ内で事業を伸ばす選択。

21:52 BoostCapital小澤氏のイグジット論

起業家にとってのイグジットは「エンター」であるべき。

26:46 上場企業の経営の辛さ

常に成長を求められ続けることのプレッシャー。

33:46 グロース市場の100億問題

IPOの基準引き上げとスタートアップ界への影響。

44:28 AI時代の起業とM&A

AIによって事業のサイクルが短くなることへの対処法。

54:17 孫正義氏の投資手法とAI戦略

孫氏のシンプルで大胆な投資哲学と小澤氏のAI事業戦略。

  • 小澤 隆生

    BoostCapital株式会社 代表取締役

    1995年、CSK(現SCSK)入社後、1999年にビズシークを設立し、2001年に楽天に売却。
    2003年のビズシークの吸収合併により楽天に入社。オークション担当役員に就任。
    2005年に楽天野球団取締役事業本部長。
    2006年に退社後は個人としてスタートアップベンチャーへの投資やコンサルティングを展開。
    2009年から2012年までは楽天顧問。
    2011年に設立したクロコスをヤフー(現LINEヤフー株式会社)に売却し2012年にヤフーへ入社。
    2013年よりヤフー執行役員としてヤフーショッピングを担当、2018年4月より常務執行役員コマースカンパニー長に就任し、eコマース、トラベル事業、金融事業を管轄。
    2019年6月にヤフー取締役専務執行役員COOに就任し、コマースとメディアの全事業を管掌し、
    2022年4月にヤフー取締役 代表取締役 社長執行役員CEOに就任。
    2023年10月LINEヤフー株式会社 顧問就任。
    2024年1月、ベンチャーキャピタル運営BoostCapital株式会社を設立し、代表取締役に就任

  • 深澤 雄太

    株式会社AppBrew 取締役

    AppBrew創業者 コスメのクチコミアプリLIPSをリリース、マツキヨココカラ&カンパニーにグループインのち現職

  • 堀江 裕介

    dely株式会社 代表取締役

    1992年群馬県生まれ。慶應義塾大学在学中の2014年にdely株式会社を設立。 2016年2月よりレシピ動画サービス「クラシル」の運営を開始。 2020年4月には、クラシルを日本最大のレシピ動画サービスへと成長させ、利用者数・アプリダウンロード数・SNS総フォロワー数・レシピ動画数のすべてにおいて国内No.1を達成。月間利用者数は4,000万人にのぼる。 現在は、リテールメディア「クラシルリワード」を通じ、国内15兆円規模の販促費のデジタル化に取り組む。 2024年12月、dely株式会社を東証グロース市場に上場させる。

モデレーター

  • 高宮 慎一

    グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)ではインターネット領域の投資を担当。投資先に対してハンズ・オンでの戦略策定、経営の仕組化、組織造り、国内外の事業開発の支援を実施。
    GCP参画前は、戦略コンサルティング会社アーサー・D・リトルに て、ITサービス企業に対する事業戦略、新規事業戦略、イノベーション戦略立案などを主導。東京大学経済学部卒(卒論特選論文受賞)、ハーバード大学経営大学院MBA(二年次優秀賞)。Forbes Japan MIDAS LIST 最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング 2018年1位、2015年7位、2020年10位。

    実績/支援先:
    実績には、IPOにアイスタイル、オークファン、カヤック、ピクスタ、メルカリ、ランサーズ、M&Aにしまうまプリントシステム(CCCグループ入り)、ナナピ(KDDIグループ入り)、クービック(heyグループ入り)などがある。アクティブな支援先には、タイマーズ、ミラティブ、ファストドクター、タンプ、アル、MyDearest、アルプ、ジョーシス、AnotherBall、newmoなどがある。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース