キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

探索型リサーチとは?新しいビジネスチャンスを発見する革新的な調査手法

投稿日:2025/07/05更新日:2025/08/05タイマーのアイコン 読了時間 6分

探索型リサーチとは、新たな仮説や市場機会を発見するための調査手法です。グロービス経営大学院の教員が執筆した「MBA経営辞書」をもとに解説します。

探索型リサーチとは

探索型リサーチは、既存の仮説を検証するのではなく、新しいマーケティング機会を探り出し、仮説を構築するヒントを得ることを目的とした調査手法です。従来のリサーチが「答えを確かめる」ことに重点を置いているのに対し、探索型リサーチは「問いを見つける」ことを重視します。

この手法は、消費者のニーズが多様化し、商品やサービスが飽和状態にある現代の市場環境において、特に重要性を増しています。顧客自身も気づいていない潜在的なニーズや、まだ誰も発見していない市場の隙間を見つけ出すことで、競合他社に先駆けた革新的なビジネス機会を創出することができます。

なぜ探索型リサーチが重要なのか - 変化する市場で生き残るために

①消費者ニーズの複雑化への対応

現代の消費者は、単に機能的な価値だけでなく、感情的な満足や社会的な意味も求めるようになっています。このような複雑なニーズは、従来の定量的な調査だけでは把握しきれません。探索型リサーチでは、深層心理にまで踏み込んだインタビューや観察調査を通じて、消費者が無意識に抱いている欲求や不満を明らかにすることができます。

これにより、表面的なデータからは見えてこない「本当に求められているもの」を発見し、競合他社が気づいていない新たな価値提案を生み出すことが可能になります。

②イノベーション創出の基盤づくり

探索型リサーチは、単なる調査手法を超えて、イノベーションを生み出すための思考プロセスでもあります。既存の枠組みにとらわれず、顧客の行動や発言の背景にある本質的なニーズを探ることで、これまでにない商品やサービスのアイデアが生まれやすくなります。

また、定期的に同じテーマで調査を実施することで、時代とともに変化する消費者の価値観や生活スタイルの変化を早期に察知し、将来のトレンドを予測することも可能になります。

探索型リサーチの詳しい解説 - 実践的な調査手法を理解する

①定性調査を中心とした多面的なアプローチ

探索型リサーチの最大の特徴は、定性的な調査手法を中心に据えていることです。統計的な分析も行いますが、それ以上に重要なのが、一対一の深層インタビューやフォーカスグループディスカッション、行動観察調査などの定性的な手法です。

これらの手法を用いることで、数値では表現できない消費者の感情や動機、価値観を深く理解することができます。例えば、なぜその商品を選んだのか、どのような状況で使用するのか、どんな気持ちになるのかといった「なぜ」の部分に迫ることで、新たなビジネス機会の芽を発見することができます。

②時系列変化の把握による未来予測

探索型リサーチでは、定期的に同じテーマで調査を繰り返し実施することも重要な特徴の一つです。これにより、消費者の意識や行動がどのように変化しているかを時系列で把握し、将来のトレンドを予測することができます。

たとえば、健康に対する意識の変化、働き方に対する価値観の変化、環境問題への関心の高まりなど、社会全体の大きな流れを早期に察知することで、時代の変化に先駆けた商品やサービスの開発が可能になります。

③仮説構築のための体系的なプロセス

探索型リサーチは「仮説を持たない調査」ではありません。むしろ、効果的な初期仮説の設定と継続的な仮説の修正・発展が重要になります。文献調査や関係者へのヒアリングを通じて課題に対する理解を深め、ある程度の方向性を持った上で調査を開始します。

そして、調査を進める過程で得られた新たな洞察に基づいて仮説を修正・発展させ、最終的により確度の高いビジネス仮説を構築していくのです。このプロセスにより、単なる思いつきではない、根拠のあるイノベーションのアイデアを生み出すことができます。

探索型リサーチを実務で活かす方法 - 具体的な活用シーンと実践ポイント

①新商品・新サービス開発での活用

探索型リサーチが最も威力を発揮するのは、新しい商品やサービスの開発段階です。従来の市場調査では「既存商品の改良点」しか見えてこないことが多いのに対し、探索型リサーチでは「まだ存在しない商品への潜在ニーズ」を発見することができます。

例えば、スマートフォンが登場する前に、「通話とメールができる小型の端末で、インターネットも楽しめるものがあったら便利だろうな」という漠然とした願望を持つ消費者の声を拾い上げることで、革新的な商品のアイデアを得ることができます。実際の開発段階では、このような潜在ニーズを具体的な商品仕様に落とし込んでいくことになります。

②市場参入戦略の立案における重要な判断材料

新しい市場への参入を検討する際にも、探索型リサーチは重要な役割を果たします。その市場にどのような未充足のニーズがあるのか、どのような価値提案であれば受け入れられるのかを事前に把握することで、参入の可否や戦略の方向性を決定する際の重要な判断材料となります。

また、競合他社が見落としている市場セグメントや、まだ誰も気づいていないニッチな需要を発見することで、差別化された参入戦略を立案することも可能になります。既存プレイヤーとの正面衝突を避け、独自のポジションを築くための貴重な情報を得ることができるのです。

③継続的なイノベーション創出のための組織的取り組み

探索型リサーチを単発の調査で終わらせず、組織的な継続的取り組みとして位置づけることで、イノベーションを生み出し続ける企業文化を築くことができます。定期的な顧客インサイト調査、トレンド分析、新興市場の探索などを体系的に実施することで、常に新しいビジネス機会を発見し続けることが可能になります。

このような取り組みを通じて、変化の激しい市場環境においても、常に一歩先を行く商品やサービスを提供し続けることができる組織的な能力を身につけることができます。また、社員一人ひとりが顧客の潜在ニーズに敏感になり、日常業務の中でも新たなビジネス機会を発見する意識を持つようになるでしょう。

参考ページ

MBA経営辞書「探索型リサーチ」

  • GLOBIS学び放題×知見録

    編集部

    ビジネスパーソンの役に立つコンテンツをお届けすべく、取材、インタビュー、撮影、編集などを日々行っています。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース