- 知見録トップ
- MBA/テクノベート
- 【特集|DXの真髄】「売らないお店」「デジタルネイティブ企業との協業」、丸井グループの考えるアフターデジタル型経営とは?〜青井浩(丸井グループ社長)
時事・書籍・特集
投稿日:2020.07.21
【特集|DXの真髄】「売らないお店」「デジタルネイティブ企業との協業」、丸井グループの考えるアフターデジタル型経営とは?〜青井浩(丸井グループ社長)
株式会社丸井グループ代表取締役社長である青井浩氏に「丸井グループが考えるDX戦略とは」「日本企業がDX(アフターデジタル)を推進する時に大切な事とは」を聞く。
視聴時間 00:04:37
「特集|DXの真髄」Zoomインタビュー・青井浩氏
(2020年7月7日インタビュー)
株式会社丸井グループ 代表取締役社長 代表執行役員 CEO
RELATED CONTENTS 関連動画
-
どうなる?日本社会のDXとデジタル庁~時田隆仁×南壮一郎×村井英樹×山口明夫×平将明
視聴時間 57:43第12回G1サミット 第4部分科会P「コロナを機に動かす日本社会のDXとデジタル庁の行方」 (2021年3月19日開催/仙台秋保温泉) 菅政権の最大の看板政策のひとつといえるデジタル化。ハンコ廃止などのスモールサクセスからスタートし、デジタル庁によって日本社会のDXを一気に進める算段だ。コロナによる社会の変化をチャンスに変えてこれまで当たり前だった規制やルールを一掃し、日本社会のDXは進展するのか。現状の課題を整理し、DXの方法論を議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 時田 隆仁 富士通株式会社 代表取締役社長 兼 CDXO (Chief Digital Transformation Officer) 南 壮一郎 ビジョナル株式会社 代表取締役社長 村井 英樹 衆議院議員 山口 明夫 日本アイ・ビー・エム株式会社 代表取締役社長執行役員 平 将明 衆議院議員 -
デジタルで「顧客価値」をどう創り出すか~大澤正和×志済聡子×芹澤亮×宮地伸二×栗山浩樹
視聴時間 01:00G1経営者会議2021 第3部分科会D「デジタルで進化するB2Bビジネス~顧客価値をどう創り出すか~」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 多くの企業が、デジタル技術を活用した業務変革やイノベーションへの取り組みに着手しているが、DX実現には高い壁が立ちはだかっている現実もある。DX推進における成功の鍵は何なのか。独自の素材やソリューションでグローバル展開するAGCで開発・製造のDXに精通する宮地伸二氏、MUFGのデジタル戦略を牽引する大澤正和氏、中外製薬のデジタル戦略を一元的にリードする志済聡子氏、商品流通を手始めに他産業におけるDXを仕掛ける芹澤氏を迎え、各社の取り組み事例から、デジタルでどの様に顧客価値の創出を加速し、競争優位性を高めていくのかに着目し、DXの要諦を紐解く。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 大澤 正和 株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ 執行役常務デジタルサービス事業本部長 兼 グループCDTO 志済 聡子 中外製薬株式会社 執行役員 デジタル・IT統轄部門長 芹澤 亮 株式会社インダストリー・ワン 代表取締役社長 宮地 伸二 AGC株式会社 代表取締役 兼 副社長執行役員 栗山 浩樹 NTTコミュニケーションズ株式会社 代表取締役副社長 -
日本企業のDX人材採用がうまくいかない“3つの理由”
視聴時間 29:56「DX人材の採用がうまくいかない」「社内で育成をしようとしてもうまくいかない」、このような悩みを抱えているというお声をよく耳にします。 この課題を解決するためには、日本の高度成長を支えてきた構造的な仕組みと対峙する必要があると片山氏は言います。 本コースでは、数多くのDX人材の育成と採用を専門家の立場から支援してきたからこそ見えた、日本企業のDX採用がうまくいかない理由とその解決の糸口をご紹介します。 社内でDXを推進する際の視点としてぜひお役立てください。 -
DXとは何か ~基礎編:GAFAな働き方から学ぶ企業変革~
視聴時間 27:37「デジタルトランスフォーメーション」「DX」と、よく聞くけれど実際にどんなことだろう?という方に、「DXの本質とは何か」をわかりやすくお伝えします。そしてDXを可能にするためには「GAFA(米国の主要IT企業Google、Amazon、Facebook、Appleの4社の総称)な働き方」について知ることがヒントになります。GAFAでの経験とMBAでの学びから、現在KADOKAWA、ドワンゴを含むグループ全体の IT戦略を担当する各務茂雄氏が、ご自身の経験をもとにデジタルトランスフォーメーションの基礎的な考え方を解説します。 -
はじめてのアプリ企画!DX冒険物語
視聴時間 44:35みなさんの会社では、DXは順調に進んでいますか? 「会社がDXしようとしているけれども、ちっとも進まない」とか、「アプリ開発なんて、うちの会社には無理無理!」と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 でも、時代の変化は待ってはくれません。 本コースでは、老舗の和菓子店がEC用のアプリ開発をするストーリーを通じて、ビジネスサイドがプロダクト開発をリードする際に立ちはだかる壁とその乗り越え方をお伝えします。 エンジニア人材の育成に奔走する野呂氏の手解きを頼りに、一緒にアプリ開発の冒険をしましょう! きっとこの物語がビジネスサイドで奔走するあなた自身のDX冒険物語の攻略本になるはずです。