【特集】「ウェルビーイング」の最新潮流がわかる動画・記事3選
本日の特集は、「ウェルビーイング」をテーマにしたセッション動画・記事をアーカイブ・セレクト!心身ともに社会的にも健康に働ける状態を指す「ウェルビーイング(well-being)」。働く人の心と身体を健康な状態で持続させながら、経営と従業員のサステイナブルな関係をいかに構築していくのか議論する。
G1経営者会議2019「健康経営とウェルビーイング 働く人の心と身体のサステイナビリティ」
(2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校)
石川善樹(公益財団法人 Well-being for Planet Earth 代表理事/株式会社Campus for H 共同創業者)
小島玲子(株式会社丸井グループ 執行役員 健康推進部長 統括産業医)
松澤巧(味の素株式会社 執行役員人事部長)
矢野和男(株式会社日立製作所 フェロー、理事 兼 未来投資本部ハピネスプロジェクトリーダー/博士(工学)/IEEE Fellow/東京工業大学 情報理工学院 特定教授)
森浩生(森ビル株式会社 取締役副社長執行役員)
FMセミナー「幸せと経営」
(2019年9月18日開催/グロービス経営大学院 東京校)
石川善樹(株式会社Campus for H 共同創業者)
矢野和男(株式会社日立製作所 フェロー、理事 兼 未来投資本部ハピネスプロジェクトリーダー/ 博士(工学)/IEEE Fellow/東京工業大学情報理工学院 特定教授)
堀義人(グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー)
私たちはどうすれば「幸せ」になれるのか?働くこととウェルビーイングについて考える
G1ベンチャー2019「幸せと経営」
(2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校)
家入一真(株式会社CAMPFIRE 代表取締役社長)
石川善樹(株式会社Campus for H 共同創業者)
矢野和男(株式会社日立製作所 フェロー、理事 兼 未来投資本部ハピネスプロジェクトリーダー 博士(工学) IEEE Fellow/東京工業大学 情報理工学院 特定教授)
塩田元規(株式会社アカツキ 共同創業者 代表取締役CEO)
※登壇者の肩書きはセッション開催当時のもの
※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。