キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

ビットコインと既存金融の未来:デジタルゴールドと規制の行方【磯和啓雄×大塚雄介×金光碧×裙本理人】

投稿日:2025/07/30タイマーのアイコン 読了時間 58分23秒

ビットコインと既存金融システムの未来を、各分野の専門家が徹底討論します。「デジタルゴールド」としてのビットコイン、法定通貨やステーブルコインとの役割分担や活用事例を深掘り。
法人によるビットコイン保有の増加、エルサルバドルでの導入事例といった最新動向を解説します。日本の暗号資産規制の現状と課題、税制改正が法人に与える影響も詳しく紐解きます。ビットコインのブランド価値やネットワーク効果が市場地位をどう確立するのか、流動性やボラティリティの変化、将来的なリスク要因についても議論。この新しいエコシステムが既存金融とどう融合し、社会に新たな価値をもたらすのか、その可能性を多角的に展望します。

G1ベンチャー2025 第2部 分科会【テクノロジー】
「ニューエコノミー・ビットコインの未来」磯和啓雄×大塚雄介×金光碧×裙本理人
(2025年6月8日開催/グロービス経営大学院 東京校)

ビットコインの現物に連動する上場投資信託(ETF)の承認や半減期到来などを背景に、ビットコインを取り巻く環境が世界的に再注目されている。Web3、DAO、トークンエコノミーとの連動により広がる新たな経済圏とは。日本発のユースケース創出や制度設計の課題も踏まえつつ、暗号資産がもたらす次世代の金融・社会インフラの可能性を、最前線の実践者たちと共に展望する。(肩書は登壇当時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

00:44 ビットコインの存在意義

ビットコインがデジタルゴールドとして確立した地位を議論。

03:04 法定通貨とビットコインの住み分け

既存の貨幣システムとビットコインがどう共存するかを議論。

07:00 ホールセールCBDCの動向

企業間決済にデジタル通貨が活用される可能性について。

08:38 ステーブルコインの活用事例

ステーブルコインがM&A後の資金管理に役立つ具体例。

09:27 法人によるビットコイン保有の増加

上場企業がビットコインを資産として保有するトレンド。

11:13 エルサルバドルのビットコイン導入

エルサルバドルのビットコイン決済導入の現状と課題。

13:42 ビットコインの流通性への懸念

ビットコインの寡占化が進むことによる流動性リスク。

18:41 ビットコインの思想と現実の乖離

ビットコインの分散性という本来の思想と現状の矛盾。

21:49 日本の暗号資産規制の評価

日本の暗号資産規制の現状と、今後の変化への期待。

30:57 法人向け税制改正の影響

法人によるビットコイン保有が容易になった税制改正について。

37:00 金とビットコインの比較

伝統的な金とビットコインの価値、UXの違いを比較。

39:50 ビットコインのブランド価値

ビットコインが持つブランド力とネットワーク効果の重要性。

45:50 暗号資産仲介業の意義

暗号資産仲介業がエコシステムに与える影響と期待。

49:27 ビットコインのボラティリティ変化

ビットコインのボラティリティが低下している現状と認識。

51:56 日本の暗号資産への期待

日本における暗号資産の可能性と新たな価値創造への期待。

  • 磯和 啓雄

    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO

    学 歴
    1990年3月 東京大学法学部卒業

    職 歴
    1990年4月 株式会社住友銀行入行
    2014年4月 株式会社三井住友銀行 目黒法人営業部長
    2015年4月
    リテールマーケティング部長
    兼本店上席調査役 SMBCローンビジネス・プランニング株式会社
    兼本店上席調査役 株式会社三井住友フィナンシャルグループ(コンシューマービジネス統括部部付部長)
    2017年4月
    リテールマーケティング部長
    兼本店上席調査役 株式会社三井住友フィナンシャルグループ(リテールマーケティング部長)
    2018年4月
    決済企画部長
    兼本店上席調査役 株式会社三井住友フィナンシャルグループ
    (決済企画部長兼ITイノベーション推進部部付部長)
    2019年4月
    執行役員 決済企画部長
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役員 決済企画部長
    2020年4月
    執行役員 トランザクション・ビジネス本部長兼決済企画部長
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役員 決済企画部長
    2021年4月 執行役員 トランザクション・ビジネス本部長
    2022年4月
    常務執行役員 デジタルソリューション本部長
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 常務執行役員 デジタルソリューション本部長
    2023年4月
    専務執行役員 デジタルソリューション本部担当、
    デジタル戦略部担当役員、デジタルソリューション本部長 ホールセール部門副責任役員
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO
    デジタルソリューション本部担当、デジタル戦略部担当役員、
    デジタルソリューション本部長 ホールセール事業部門副事業部門長
    2024年4月
    専務執行役員 デジタルソリューション本部、トランザクション・ビジネス本部担当、
    デジタル戦略部担当役員、ホールセール部門副責任役員
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO
    デジタルソリューション本部、トランザクション・ビジネス本部担当、
    デジタル戦略部担当役員、ホールセール事業部門副事業部門長
    2025年4月
    専務執行役員 デジタルソリューション本部、デジタル戦略部担当役員、
    ホールセール部門副責任役員(ホールセール統括部法人デジタル企画室、成長事業開発部)
    株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO
    デジタルソリューション本部、デジタル戦略部担当役員、
    ホールセール事業部門副事業部門長(ホールセール統括部法人デジタル企画室)

  • 大塚 雄介

    コインチェック株式会社 執行役員

    早稲田大学大学院で物理学修士を取得後、ネクスウェイでB2B向けITソリューションに従事。2014年レジュプレス(現コインチェック)取締役就任。2018年マネックスグループ子会社化と同時に執行役員に就任し、マーケティング・事業開発を統括。2023年執行役員web3Cloud事業本部長、2024年より執行役員CBDOに就任。

  • 金光 碧

    株式会社 bitFlyer 執行役員

    一橋大学経済学部卒業。2006年からゴールドマン・サックス証券投資銀行部門資本市場本部でデリバティブストラクチャリング(主に株式デリバティブとCBと為替デリバティブ)を担当。日本初のストラクチャーとなる案件を複数手掛ける 2016年1月にbitFlyerに入社。当初はPR業務と管理部業務全般を担当。その後、金融機関としての財務、トレジャリー業務の担当。ウォレットストラクチャーの企画、運用に携わる。2022年からは新規コイン、新規プロダクトの担当となり、2024年からbitFlyerの事業戦略本部長。2025年3月から株式会社Custodiem取締役(事業担当) JBAアドバイザー、JCBA金融部会、JCBAユースケース部会、JVCEAIEO部会委員。個人の趣味で世界のDAOの研究と実践を行っている。

モデレーター

  • 裙本 理人

    セルソース株式会社 取締役CXO

    1982年生まれ、兵庫県出身。2005年神戸大学発達科学部卒業。同年、住友商事 株式会社に入社しロシア・北米地域の木材資源関連ビジネスを担当。2007年よりロシア サンクトペテルブルグ大学にロシア語学研修生として留学。その後、極東のプラスタンにて、ロシア最大級の木材加工工場立ち上げプロジェクトに従事。商社の最前線で様々な情報に触れる中で、これからの社会における医療の可能性と必要性に着目。その中でも臨床の段階に進み始めたばかりである再生医療の分野での挑戦を決意。2014年、再生医療等安全性確保法が施行されるタイミングで住友商事を退職し、再生医療関連の事業をスタート。2015年、セルソース株式会社を設立し代表取締役に就任。2019年、創業3年11ヶ月で東証マザーズ市場(現東証グロース市場)に上場。真に社会から必要とされる事業創りに邁進している。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース