- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- これからの時代を生き抜くためにビジネスパーソンに必要な「スキル」「心構え」とは?~世耕弘成×竹中平蔵×星野佳路×落合陽一×津田大介×亀山敬司×山崎直子×山中伸弥
G1サミット
投稿日:2019.05.01
これからの時代を生き抜くためにビジネスパーソンに必要な「スキル」「心構え」とは?~世耕弘成×竹中平蔵×星野佳路×落合陽一×津田大介×亀山敬司×山崎直子×山中伸弥
G1サミット2019参加者インタビューまとめ。「これからの時代を生き抜くためにビジネスパーソンに必要なスキル・心構えとは?」トップリーダー8人の答えとは?
G1サミット2019参加者インタビュー
(2019年2月8日~11日開催/青森・青森屋)
肩書きは2019年2月インタビュー当時のもの
※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
自覚力のリーダーシップ
視聴時間 44:22予測困難で不透明、不確実な時代に求められるリーダーの姿とはどのようなものでしょうか。 明治維新や戦後復興という先が見えない激動の時代に活躍したリーダー達は、どのように自身を自覚していたのか。 歴史認識を踏まえ、これからの時代のリーダーに求められる役割と認識について考えて行きます。 ☆関連情報 特別インタビュー記事もぜひご覧ください。 「最高にやりきった」と言える人生に必要な、たったひとつのスキルとは? https://globis.jp/article/6808 -
誰でも描ける!みんなで楽しむグラレコ講座
視聴時間 55:53グラフィックレコーディング、通称「グラレコ」。会議やセミナー、研修の内容をグラフィックで可視化し、理解の促進、記録のアーカイブに活用するなど、ビジネスパーソンが身につけたい今注目のスキルの一つです。 一方で、多くの方が「絵心がない」「絵を描くのが昔から苦手」という理由で諦めてしまうのをよく耳にします。 そこで、今回は『その場で「聞く・まとめる・描く」グラレコの基本』の著者であり、大人気グラレコ講師を務める本園大介さんをお迎えし、グロービス学び放題の動画制作チームとともに、「誰でもかんたんに描けるグラレコ講座」を作りました。 みなさんも、ペンと紙を準備して、動画を見ながら一緒に描いてみましょう。動画を見終わったときには、グラレコのコツがしっかり身についているはずです。 また、この講座はビジネスパーソンのみならず、ご家族、お子さんなどと一緒に見るのもおすすめです。とても楽しい時間を過ごせるはずです。 何度もくり返すことで、徐々に描く自信が出てきますので、ぜひ、継続的に取り組んでみてください。 ※動画を見ながら一緒に描いてみられるワークシートをご準備しました!ダウンロードのうえ、ぜひご活用ください。 https://learn.unlimited.globis.co.jp/assets/worksheets/3467/worksheet_3467pdf_globis-manabihodai.pdf -
災害に備えよ!平時と有事の取り組みを考える~髙島宗一郎×田嶋要×藤沢烈×末松(神原)弥奈子
視聴時間 01:00G1サミット2019 第6部分科会C「災害多発時代の新しい防災のかたち」 (2019年2月10日開催/星野リゾート青森屋) 地震、豪雨、台風と、ここ数年は毎年、激甚災害に指定されるほどの災害が立て続けに発生し、その数は過去5年で27件にも及んでいる。日本が地震活動期に突入し、地球温暖化によって豪雨災害の規模が過去と比較にならないほど大きくなる中、誰もがある日突然、地震や水害といった災害に遭い、被災者となることを覚悟しなければならない時代となった。行政、政治、NPO、民間企業それぞれの立場で自然災害に立ち向かうメンバーたちの議論から、平時・有事それぞれに必要な取り組みを考える。(肩書きは2019年2月10日登壇当時のもの) 髙島 宗一郎 福岡市長 田嶋 要 衆議院議員 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 末松(神原) 弥奈子 株式会社ジャパンタイムズ 代表取締役会長 -
この人に聞く/“自分軸”を持って生産性向上!リモートワークとの上手な付き合い方~山内貴弘氏(株式会社クレスコ)
視聴時間 21:11株式会社クレスコで、グループ会社含め約2,300名の技術リーダーを務める山内貴弘氏は、前職の日本IBM時代から16年に亘ってリモートワークを行ってきた、いわば「リモートワークの達人」。そんな山内氏がリモートワークで結果を出すために欠かせない、リモートワークと上手に付き合うための極意を語ります。(肩書は2021年3月24日撮影当時のもの) 山内 貴弘 株式会社クレスコ シニアテクニカルエグゼクティブ -
訪日外国人6000万人時代へ!インバウンド成長戦略を議論する~仲川げん×東良和×星野佳路×山野智久×御立尚資
視聴時間 01:00G1サミット2019 第6部分科会E「インバウンド6000万人時代へ~インバウンド大国への道を語る~」 (2019年2月10日開催/星野リゾート青森屋) 2018年、訪日外国人が初めて3000万人を突破した。15年前はたった500万人だったことを考えれば、政府や民間のこれまでの取り組みは大いに評価されてよいだろう。政府の掲げる次なる目標は「2020年に4000万人、30年に6000万人」だが、観光大国フランスにも引けを取らない豊富な観光資源を全国に持つ日本のインバウンド政策は、今後は数とともに質を追求する必要がある。米国の大手旅行雑誌「コンデ・ナスト・トラベラー」の「旅行先として魅力的な世界の大都市ランキング」では、昨年、東京が1位、京都が2位となった。世界が認める魅力を持つ日本のインバウンド大国への道とはいかなるものか。最新動向と現状課題を踏まえ、2020年以降の具体的な成長戦略を語る。(肩書きは2019年2月10日登壇当時のもの) 仲川 げん 奈良市長 東 良和 沖縄ツーリスト株式会社 代表取締役会長 星野 佳路 星野リゾート 代表 山野 智久 アソビュー株式会社 代表取締役社長/(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合 共同代表理事 御立 尚資 ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー
-
自覚力のリーダーシップ
視聴時間 44:22不透明、不確実な時代のリーダーの姿を考える
-
誰でも描ける!みんなで楽しむグラレコ講座
視聴時間 55:53 -
災害に備えよ!平時と有事の取り組みを考える~髙島宗一郎×田嶋要×藤沢烈×末松(神原)弥奈子
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
この人に聞く/“自分軸”を持って生産性向上!リモートワークとの上手な付き合い方~山内貴弘氏(株式会社クレスコ)
視聴時間 21:11※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。
-
訪日外国人6000万人時代へ!インバウンド成長戦略を議論する~仲川げん×東良和×星野佳路×山野智久×御立尚資
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

