キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

GWに読んでおきたい本おすすめ5選

投稿日:2018/04/27更新日:2019/04/09

まとまった時間がとれるゴールデンウィーク。グロービス経営大学院の教員が、この期間にじっくり読んで欲しいおすすめ本を5冊ご紹介します。 2016年版おすすめ本>>  2017年版おすすめ本>>

環境変化を乗り越える鉄則とは?

パラノイアだけが生き残る​
推薦: 荒木博行
知っている人は知っている、20年前に書かれたあの名著の復刻版。しかし、今改めて読み返してみても、それだけの時間が経ったとは思えないほどの「新しさ」を感じさせる内容です。多少事例を変えれば、今のビジネスパーソンに向けた新刊としても全く違和感ないでしょう。環境変化をどう捉え、その変化をどう乗り越えるのか――その問いの究極的な答えは、いつの時代であっても変わらないものなのかも知れません。「ベストセラーよりもロングセラーを読むべき」という私の選書持論を支えてくれる代表的な1冊です。

自己変革のヒントを探している方へ

なぜこの人はわかってくれないのか―対立を超える会話の技術​
推薦:嶋田毅
他人との対立で悩み、「なぜこのくらいのことが分かってくれないのか」と思った経験は、誰もがあることでしょう。しかし、必ずしも相手が悪いわけではなく、自分自身が固定観念にとらわれすぎるがあまり軋轢が生じる場合も多いのです。本書は、端的に言えば、自分自身を省察し、自らを変えることで対立解消、さらにはイノベーションを促すヒントを提供するものです。キーワードは「動的なオーセンティシティ」。オットー・シャーマーのU理論にも通じる発想です。自分自身を変えることは簡単ではないですが、有用なエクササイズも紹介されているので、それも参考に自己変革のヒントにしたい1冊です。

社会現象から因果関係を推測する

データ分析の力 因果関係に迫る思考法
推薦:髙原康次
「中高生からでも十分に読み進められる入門書」と著者があとがきに記すように、数式が出てこない入門書ですが読み応えあります。本書では、自然実験と呼ばれる手法で社会現象から因果関係を推測する手法を紹介しており、「広告が売上に影響したのか?」というビジネスでの悩ましい問いについても考えるきっかけを与えてくれます。サントリー学芸賞[政治・経済部門]、日経・図書文化賞を受賞した話題の本です。

日常の小さな違和感の正体を見つける観察眼を磨く

観察の練習​
推薦:難波美帆
観察の仕方を教える必要にかられた私にとって、本書は「読んでおきたい」1冊でした。デザイン思考の最初のステップは「観察」。ところがこの「観察」というのは、小学校の理科の授業から始め、幾度となくやってきたはずなのに難しい。論点は2つ。対象のどこに着目したらいいのか、どう見たらいいのか。「観察してきてください」と言われたときに、大抵それは教えてもらえません。何をどう観察するかも観察者に委ねられていて、それ自体観察者は試されます。この本では、何を見るか、どう見るかが練習できます。観察の対象は「身の周りの環境、つまり世界全体」。気付くべきものは「日常の中の小さな違和感」。見開きページの左側(筆者の捉えた対象)を見て、違和感を感じ、筆者のそれと比べてみる。多摩美術大学専任講師の筆者の観察眼を読み進めながら、どこに着目しどう違和感の正体を捉えるのかを磨いていくことができます。GW、この本を読んで、「観察の練習」をする散歩に出てみましょう。日常が違って見えてくるかな?

経営学のつながりを理解する

経営戦略の経済学​
推薦:斎藤忠久
経営戦略がどのようなメカニズムを通して利益を生むのか、新聞や雑誌記事に基づく簡単な事例を紹介しながら、その背景にある経済学的な原理・原則を解明していきます。経済学の基礎知識が必要ですが、MBAで学ぶ各領域の科目は、実は裏でお互いにつながって一つの大きな経営システムを構成していることを実感させてくれる書籍です。

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。