G1サミット2023
第9部分科会P「ヘルステックの進化と規制改革のこれから~」
(2023年3月19日開催/北海道ルスツリゾート)
コロナ禍を機に、遠隔診療の部分的解禁などの規制改革も追い風となって医療分野のデジタルシフトが加速している。最新のテクノロジーを活用した日本のヘルスケア領域の改革のために医療従事者、起業家それぞれが果たせる役割とは何か。取り払うべき規制の壁とは。ヘルスケアDXの今とこれからを探る。(肩書きは2023年3月19日登壇当時のもの)
割引情報をチェック!
投稿日:2023/07/12更新日:2023/12/13
G1サミット2023
第9部分科会P「ヘルステックの進化と規制改革のこれから~」
(2023年3月19日開催/北海道ルスツリゾート)
コロナ禍を機に、遠隔診療の部分的解禁などの規制改革も追い風となって医療分野のデジタルシフトが加速している。最新のテクノロジーを活用した日本のヘルスケア領域の改革のために医療従事者、起業家それぞれが果たせる役割とは何か。取り払うべき規制の壁とは。ヘルスケアDXの今とこれからを探る。(肩書きは2023年3月19日登壇当時のもの)
菊池 亮
ファストドクター株式会社 代表取締役(医師)
2010年帝京大学医学部卒業。帝京大学医学部附属病院、関連病院にて整形外科に従事後、2016年にファストドクター株式会社を創業し代表取締役に就任。「生活者の不安と医療者の負担をなくす」をミッションに掲げ、救急医療プラットフォームを全国へ提供する。コロナ禍では、25自治体で自宅・宿泊療養者へ医療支援を行った。Forbes 日本の起業家TOP20、経済産業省JHeC2021優秀賞、ICCKYOTO2019優勝、日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、一般社団法人日本在宅救急医学会評議員、J.S.A.ソムリエ。
宋 美玄
丸の内の森レディースクリニック 産婦人科医・医学博士
豊田 剛一郎
株式会社メドレー/パシフィックメディカル
中尾 豊
株式会社カケハシ 代表取締役社長
医療従事者の家系で生まれ育ち、武田薬品工業株式会社に入社。
MRとして活動した後、2016年3月に株式会社カケハシを創業。
創業時には、患者さんへの質の高いケアを実現するべく約400名の薬剤師/薬局経営者にヒアリングを行う。
経済産業省主催のジャパン・ヘルスケアビジネスコンテストやB Dash Ventures主催のB Dash Campなどで優勝。
内閣府主催の未来投資会議/産官協議会「次世代ヘルスケア」に有識者として招聘。
東京薬科大学 薬学部 客員准教授(2022年〜)
新潟薬科大学 客員准教授(2023年〜)
厚生労働省「第2回薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」に参考人として招聘。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2025」6位に選出。日本スタートアップ大賞2024にて厚生労働大臣賞(医療・福祉スタートアップ賞)を受賞。
モデレーター
福島 智史
グロービス・キャピタル・パートナーズ パートナー
グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)にて、産業変革領域への投資・支援に取り組む。主な投資先にメドレー、AIメディカルサービス、KAKEHASHI、ヘンリー、よりそう等。
以前はドイツ証券にてクロスボーダーM&A、資金調達アドバイザリー業務に従事。東京大学経済学部卒。
学びを深くする
記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。
合わせて読みたい
一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。
日本コンテンツ大国への道:20兆円市場を目指す戦略と課題
寿司・ラーメンの次を探る:次世代の日本食を世界に広めるストーリー戦略とは?
地政学の焦点は南へ?グローバルサウスの影響力と日本の選択【大西健丞×四方敬之×神保謙×本田桂子】
【NPO×企業連携】社会課題をビジネスチャンスに変える、日本の新しい資本主義
AI時代の働き方改革:なぜ優秀な人材が集まらない?時代遅れの会社にならないための「新しい働き方」
AIはクリエイターの敵か味方か?ゲーム・漫画・教育を揺るがす「創造の核心」【スプツニ子!×佐渡島庸平×里見治紀×赤川隼一】
日本の人型AIロボットは世界で勝てるのか?ロボット開発の現在地と未来への提言【石黒浩×北野宏明×島田太郎×尾形哲也×井原慶子】
ライドシェア導入はなぜ進まない?自動運転の現実と日本の移動の未来【川邊健太郎×小林史明×中室牧子×青柳直樹×加藤真平】
学ぶ習慣が、
あなたを強くする
スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。
17,800本以上の
ビジネス動画が見放題
利用者の97%以上から
好評価をいただきました
スマホを眺める5分を
学びの時間に。
まずは7日間無料で
体験してみよう!!
受け取る情報で
周りと差をつける
おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。