- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- あすか会議
- コロナを機に考える医療とテクノロジーの未来~宋美玄×高橋祥子×中尾豊×福島智史
あすか会議
投稿日:2021.11.04
コロナを機に考える医療とテクノロジーの未来~宋美玄×高橋祥子×中尾豊×福島智史
視聴時間 00:59:34
【音声版はこちら】
あすかオンライン2021
第5部分科会C「コロナを機に考える医療とテクノロジーの未来」
(2021年7月3日開催/Zoomオンライン)
コロナの感染拡大は、医療提供体制の厳しい現状を明らかにした。一方、コロナ禍による遠隔診療の部分的解禁なども追い風となり、医療現場のデジタルシフトの動きも着実に広がりつつある。パンデミックを乗り越え、クオリティの高い医療を国民に提供するために医療従事者、起業家、テクノロジーが果たせる役割とは何か。日本の課題、今後の展望を議論する。(肩書きは2021年7月3日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
浮き彫りになった、医療の課題と今後~菊池亮×熊谷俊人×宋美玄×古川俊治×麻生巖
視聴時間 59:16G1サミット2022 第6部分科会T「ポストコロナのグランドデザイン-コロナ危機の経験から医療体制を考える-」 (2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館) コロナ禍は日本が医療提供体制の「病巣」を放置してきた現実を浮き彫りにした。乱立する病院の統合再編は進まず、人口当たりの病床数が世界一多くても、1床当たりの医師や看護師が少ないため、有事の対応が脆弱となった。このため、昨年のコロナ禍では、医療ひっ迫により、搬送先が見つからず救急車が立ち往生する事態が相次いだ。医療界のガバナンス、医療資源の効率的・最適な活用、デジタル化など、これまで聖域だった課題にいかにしてメスをいれていけば、国民の命を守ることができるのか。コロナ危機で露呈した医療の課題の解決に向けた課題と展望を議論する。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの) 菊池 亮 ファストドクター株式会社 代表取締役(医師) 熊谷 俊人 千葉県知事 宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 産婦人科医・医学博士 古川 俊治 参議院議員/慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授/医学部外科 教授(兼担)/弁護士 麻生 巖 株式会社麻生 代表取締役社長 -
これからの医療体制、病院経営、医療保険制度を含めた「医療の在り方」~稲垣精二×鈴木英敬×高木邦彰×古川俊治×麻生巖
視聴時間 59:34第12回G1サミット 第5部分科会E「コロナを機に考える医療体制と病院経営の在り方」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 新型コロナの感染拡大は、地域における医療提供体制、特に病院経営の極めて厳しい現状を国民に知らしめた。パンデミックを乗り越え、医療提供体制を安定的に維持するための方法論とはなにか。コロナ対応から見えた医療現場の厳しい実情と課題を把握し、コロナ対応にとどまらず、これからの日本の医療体制、病院経営、医療保険制度を含めた「医療の在り方」を根本的に議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 稲垣 精二 第一生命ホールディングス株式会社 代表取締役社長 鈴木 英敬 三重県知事 高木 邦彰 国際医療福祉大学・高邦会グループ 専務理事 古川 俊治 参議院議員/慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授/医学部外科 教授(兼担)/弁護士 麻生 巖 株式会社麻生 代表取締役社長 -
医療のデジタルシフトは加速するのか〜金子和真×菊池亮×杉田玲夢×高木邦彰×福島智史
視聴時間 58:35G1ベンチャー2021 第6部分科会M「ヘルスケア領域のデジタルシフトは加速するか」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 医療現場におけるAIやロボット、VRなどの最新テクノロジーの活用、患者向けオンラインプラットフォームやデジタル化による院内オペレーション最適化、ヘルスデータプラットフォームの運用など、ヘルスケア領域のデジタルシフトの動きは着実に広がりつつある。コロナ禍によって医療現場の規制に限定的だが風穴が開けられる中、医療のデジタルシフトは今後加速していくのか。日本の現在地と課題、今後の展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 金子 和真 株式会社Linc’well 代表取締役 菊池 亮 ファストドクター株式会社 代表取締役(医師) 杉田 玲夢 株式会社JMDC COO 高木 邦彰 国際医療福祉大学・高邦会グループ 専務理事 福島 智史 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター -
この人に聞く/ヘルスケアDX 仮想現実による医療の進化
視聴時間 32:30※手術中の映像と男性の陰部周辺が映り込むシーンがありますので、苦手な方はご注意ください。 杉本真樹氏が挑む、前人未踏の医療VRの驚くべき進化―VR/MRで実現するドバイと東京の遠隔手術カンファレンス、医師たちが複合現実ヘッドセットを装着し、患者の幹部を3D映像で確認しながらの手術など――を紹介します。ヘルスケアDXの進化は、医療の学び方、病気との向き合い方など、医療の在り方そのものを変える可能性に満ちています。(肩書きは2020年11月25日撮影当時のもの) 杉本 真樹 帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab 室長 特任教授/Holoeyes株式会社 Cofounder COO CMO -
コロナを機に進化する、コンテンツ・エンタメ産業の未来~鎌田和樹×里見治紀×中川悠介×梅澤高明
視聴時間 01:00第12回G1サミット 第10部分科会C「コロナ・5G時代、コンテンツ・エンタメ産業はどう進化していくのか?」 (2021年3月21日開催/仙台秋保温泉) コロナに伴う経済活動の制限により、リアルのエンタメ産業は大きな打撃を受けた。一方でオンラインに新たな活路を開き、コロナを機に新機軸を展開する動きも出始めた。コロナ・5G時代、コンテンツ・エンタメ産業の未来はどう進化していくのか。コロナを機にテクノロジーと融合し、新たな時代を切り拓く戦略とは。(肩書きは登壇当時のもの) 鎌田 和樹 UUUM株式会社 代表取締役社長CEO 里見 治紀 セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長グループCEO/株式会社セガ 代表取締役会長CEO /サミー株式会社 代表取締役社長CEO 中川 悠介 アソビシステム株式会社 代表取締役 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan 会長
-
浮き彫りになった、医療の課題と今後~菊池亮×熊谷俊人×宋美玄×古川俊治×麻生巖
視聴時間 59:16 -
これからの医療体制、病院経営、医療保険制度を含めた「医療の在り方」~稲垣精二×鈴木英敬×高木邦彰×古川俊治×麻生巖
視聴時間 59:34※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
医療のデジタルシフトは加速するのか〜金子和真×菊池亮×杉田玲夢×高木邦彰×福島智史
視聴時間 58:35 -
この人に聞く/ヘルスケアDX 仮想現実による医療の進化
視聴時間 32:30※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。
-
コロナを機に進化する、コンテンツ・エンタメ産業の未来~鎌田和樹×里見治紀×中川悠介×梅澤高明
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

