- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 100の行動/G1フォーラム
- G1フォーラム
- G1中国・四国フォーラム2017オープニング~堀義人×飯泉嘉門×大塚太郎
G1中国・四国フォーラム2017オープニング~堀義人×飯泉嘉門×大塚太郎
視聴時間 09:49
G1中国・四国フォーラム2017
オープニング
(2017年4月29日開催/徳島県 ルネッサンスリゾートナルト)
2017年4月29日にルネッサンスリゾートナルトで開催された「G1中国・四国フォーラム2017」のオープニングの様子をお届けします。(肩書きは2017年4月29日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
子供たちの未来のために私たちができることとは~慎泰俊×田口義隆×三宅伸吾×村田早耶香×宮澤弦
視聴時間 01:00G1サミット2022 第5部分科会S「G1あしながイニシアティブの挑戦-子供たちの未来のため私たちにできることとは-」 (2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館) 昨年末G1に新たなイニシアティブが発足した。「G1あしながイニシアティブ」だ。貧困や虐待に苦しむ全国の子ども達を支援するため、経済界のみならずNPOやアート、スポーツ、教育など多様な領域で活躍するG1メンバーが自分達に出来ることを直接的に支援をすることで、将来的には全国に約600ある児童養護施設の子ども達を物心両面で継続的に支援し、子ども達の進学率の向上に向けた教育面でのサポートも拡充していく考えだ。志のあるメンバーが集うプラットフォームとしてのG1の利点を大いに活用する彼らの行動から、ポストコロナ時代の社会貢献の新たな形を考える。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの) 慎 泰俊 五常・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 田口 義隆 セイノーホールディングス株式会社 代表取締役社長 三宅 伸吾 参議院議員 自由民主党環境部会長 村田 早耶香 特定非営利活動法人かものはしプロジェクト 共同創業者 宮澤 弦 ヤフー株式会社 取締役 専務執行役員 -
日本の「科学技術力」未来はどこにある?~落合陽一×柴山昌彦×西川徹×山崎直子×山中伸弥
視聴時間 01:04G1サミット2019 第10部全体会「世界をリードする日本の科学技術戦略とは~危機感を共有し、行動する~」 (2019年2月11日開催/星野リゾート青森屋) 日本の科学技術の低迷が叫ばれている。研究の影響力の指標とされる論文引用数で、東京大学は392位、京大は518位にとどまり、中国勢や欧米に大きく水を開けられている。日本の科学技術関係予算がほぼ横ばいの間に、米国や中国は潤沢な予算をAIや宇宙開発など最先端の研究に投資してきた。このままでは、日本の科学技術は世界から取り残されてしまうだろう。新たな時代の日本の科学技術・イノベーション戦略とは。(肩書きは2019年2月11日登壇当時のもの) 落合 陽一 メディアアーティスト 柴山 昌彦 文部科学大臣/衆議院議員 西川 徹 株式会社Preferred Networks 代表取締役社長 最高経営責任者 山崎 直子 宇宙飛行士 山中 伸弥 京都大学 教授 iPS細胞研究所 所長 -
ダイバーシティニュース テクノロジー/世界を席巻する中国のスマホゲームなど(9/30放送)
視聴時間 43:42行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年9月30日放送当時のもの) マオ・ジトン グロービス・キャピタル・パートナーズ アソシエイト 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.NASA「地球防衛」実験成功!小惑星の軌道変更に挑戦 2.飛行機も電気で飛ぶ時代に 充電時間は30分から50分 3.「イーサリアム」が大型アップグレードを完了 仮想通貨市場は新時代を迎えるか? 4.中国の新しい流行は「カクテルデリバリー」 Z世代の好み「ノンアル・低アル」に照準 5.広がるか?コンビニの無人決済システム ファミリーマートが1000店舗を目指して推進へ 6.スペシャル・トーク「世界を席巻する中国のスマホゲーム」 7.リスナーの声 -
米中覇権争いの時代、日本企業が生き残るには~田村耕太郎×徳谷昌也×宮原京子×村田大介×木村尚敬
視聴時間 01:00G1経営者会議2021 第4部分科会M「米中覇権争いの時代:グローバル戦略としてのステークホルダー経営」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 米中、そして欧州も絡んでの覇権争いは、政治問題、経済問題のみならず、技術の囲い込みにまで及んでいる。政治では各国との対立姿勢を強める一方でTPPにも加盟申請をして経済圏の更なる拡大を推し進める中国、同盟国との連携の再強化を図る米国、独自の保護政策を強化する欧州、とそれぞれの思惑が複雑に絡み合っている。その狭間で日本企業はどのように生き抜いていけばよいのか。日本企業がしたたかに生き残り、独自のポジションを築いていくためには何が必要なのかを議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 田村 耕太郎 ミルケンインスティテュート アジアフェロー/国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授 徳谷 昌也 三井物産(中国)有限公司 董事 兼 総経理 宮原 京子 ファイザー株式会社 炎症・免疫部門 取締役執行役員部門長 村田 大介 村田機械株式会社 代表取締役社長 木村 尚敬 株式会社経営共創基盤 共同経営者 マネージングディレクター -
ダイバーシティニュース 経済/中国で大人気『マーダーミステリー』の魅力など(5/17放送)
視聴時間 41:47行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年5月17日放送当時のもの) マオ ジトン グロービス・キャピタル・パートナーズ アソシエイト 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.PayPayがコンビニ抜く ECサイトでスマホ決済する人が2年で3倍になったわけ 2.ソフトバンクグループ、攻守両立へ 手元資金は5兆円強に 3.Twitterの新CEOにヤッカリーノ氏 マスク氏が広告部門のトップから迎える 4.生成AI彼女が大反響! 1分1ドルの人気インフルエンサーも誕生 5.中国ではイラストレーターが失業?画像生成AIによる社会問題が勃発 6.スペシャル・トーク「中国で大人気『マーダーミステリー』の魅力」 ゲスト:株式会社ウズ・平石英太郎氏 7.リスナーの声
-
子供たちの未来のために私たちができることとは~慎泰俊×田口義隆×三宅伸吾×村田早耶香×宮澤弦
視聴時間 01:00 -
日本の「科学技術力」未来はどこにある?~落合陽一×柴山昌彦×西川徹×山崎直子×山中伸弥
視聴時間 01:04※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ダイバーシティニュース テクノロジー/世界を席巻する中国のスマホゲームなど(9/30放送)
視聴時間 43:42 -
米中覇権争いの時代、日本企業が生き残るには~田村耕太郎×徳谷昌也×宮原京子×村田大介×木村尚敬
視聴時間 01:00 -
ダイバーシティニュース 経済/中国で大人気『マーダーミステリー』の魅力など(5/17放送)
視聴時間 41:47

