キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

【私のオススメ】ベンチャー投資の新潮流「6テック」って何?~「魚の目」でトレンドを見るために

投稿日:2017/04/14更新日:2019/04/09

人材育成・組織開発コンサルタントの井上佳です。

私は、グロービス・キャピタル・パートナーズ今野穣さんの“ベンチャー投資の新潮流「6テック」って何?”を推薦します。これは、グロービスの社内勉強会「テクノベート元年 2016年のインターネット潮流(総論編)」をテキストに書き起こしたものです。昨今、「技術の進化によって世の中や企業経営が変わる!」という言葉は耳にタコができるほど聞きますが、危機感が煽られるばかりで、実際に何がどう変わるのかを深く考えるところまで至りません。この講演は、ベンチャーキャピタリストの視点から最も注目すべき技術領域を6つに絞り、「6Tech」としてブレークダウンしています。そのため、より現実に引きつけて思考を投入するためのヒントを与えてくれるのです。

2016年度にあるICT系企業で新規事業創出を目指したリーダー研修を行った時のことです。上期・下期で分けたのですが、上期の班からの最終提案には今ひとつ切れ味が足りません。「AI」「IoT」「インダストリー4.0」といったキーワードは盛り込まれているのですが、全体的に表層的なのです。そこで、下期のグループには“ベンチャー投資の新潮流「6テック」って何?”を事前に読み込んでくることを宿題として課しました。すると、研修初日から参加者の皆さんの「テクノロジー」に関する議論が一段深いレベルから進んでいくのです。自分たちの産業が危うくなる可能性、世の中は知らないうちに進んでいることに危機感を感じ、この記事をきっかけに自主的に深く調べてきている様子が伺えました。

経営には「鳥の目」(全体を俯瞰する)、「虫の目」(現場・足元を精査する)、「魚の目」(時代の流れをキャッチする)が必要だと言われます。テクノベート(テクノロジー×イノベーション)の時代は特に変化のスピードが速いので、リーダーは「魚の目」の視点をこれまで以上に強く意識する必要があります。そのためには適切なインプットが必要です。時代の激しい流れを感じながら、ぜひ読み込み、議論していただきたい1本です。


 

  • 井上 佳

    グロービス・コーポレート・エデュケーション シニア・コンサルタント

    行動科学を核とする老舗組織開発コンサルティング会社にて、上場企業から中小企業、官公庁の組織開発、人事制度設計構築、営業拠点再生プロジェクトに従事。 中四国支社責任者、東京本社所長、新支社の立ち上げを経験後、グロービスに入社。 現在コーポレート・エデュケーション部門にて、大手広告代理店やIT企業の経営人材育成、放送局ミドルマネジメント強化などの企画、設計、コンサルティングに従事。立命館大学産業社会学部卒業。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース