キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

その順番でOK? -返報性の逆順

投稿日:2010/07/21更新日:2019/08/15

問題です

以下のキャンペーン案内の問題点は何でしょうか。

あるクレジットカード会社が会員宛に以下のDMを送った。

「我々○○カードでは、このたび『ご友人ご紹介』キャンペーンを行うことにいたしました。皆さまのご友人をご紹介いただき、その方が弊社カードの会員になられた場合には、新規会員お1人につき、皆さまに□□ポイントのポイント加算をさせていただくと同時に、アフリカの貧困撲滅支援団体△△に300円の寄付を行います。300円は、アフリカの貧困層の人々にとっては、十分に大きな金額です(以下略)」

19348310ff28d8badc458f5d6efc5781 e1422005048972

解答です

今回の落とし穴は、返報性の逆順です。そもそも返報性とは、何かをしてくれた相手にはお返しをしなくてはならないという心理が働くメカニズムを言います。たとえば、仕事が忙しい時に手伝ってくれた同僚には、別の機会に借りを返さなくてはならないと思うのが、人間の自然な心理と言えるでしょう。交渉術の教科書などでもよく紹介される「ドア・イン・ザ・フェイス」のテクニックなどは、この返報性の心理を利用したものです。返報性の心理は、非常に強い心理メカニズムであり、交渉術のみならず、ビジネスの様々なシーンで応用されています。

ここでのポイントは、「まず相手に何かをしてあげる」という点です。「何かをしてくれたらお返しをしますよ」ということではなく、まず何か相手に便益を与え、相手に貸しを作ることが、返報性の心理の活用では重要なポイントとなります。

この観点からみると、今回のカード会社の紹介キャンペーンは、「○○をしてくれたら、こういう便益を供与しますよ」というインセンティブ型になっています。もちろんこれはこれで有効な手法です。しかも、単にポイントを加算するだけではなく、貧困撲滅支援団体への寄付を同時に行うなどの、社会貢献意欲に訴えかける工夫も凝らしています。実際、こうしたキャンペーンを行う企業も多いでしょうし、それなりの効果は期待できそうです。

しかし、これが必ずしもベストの方策かと言えば、そうとは言い切れません。強い心理メカニズムである、返報性の心理を用いることで、より高い効果が期待できるかもしれないのです。

たとえば、以下のような方法論が代替案として考えられます。「本メールをお送りした皆さまには、特別キャンペーンとしてすでに□□ポイントを加算すると同時に、300円をアフリカの貧困撲滅支援団体△△に寄付しました。300円は、アフリカの貧困層の人々にとっては、十分に大きな金額です。また、現在、同等のポイントが加算されるご友人ご紹介キャンペーンを実施しております。ぜひご友人を弊社にご紹介ください。ご紹介2人目以降につきましては、さらに1人当たりにつき…」

つまり、まず相手に便益を与え、そのお返しを期待するという方法です。もちろん、この方法がインセンティブ型より効果的になるかどうかは、金額や手間等、さまざまな条件によって変わってくるので一概には言えませんが、ある実験では、返報性活用型の方が、インセンティブ型より50%近く高い効果を得たということです。

返報性の心理は決して絶対的なものではありませんので、必ずそれを使えと勧めているわけではありません。しかし、人間が自然に持つ心理メカニズムを知り、さまざまな場面で活用できることには非常に大きな価値があります。逆に言えば、それらを知らないことは、大きな損失であり、選択肢の幅を狭めてしまうことになります。そうならないためにも、「人間」というものについて強い関心を持ち続けたいものです。

  • 嶋田 毅

    グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長

    東京大学理学部卒、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計150万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」の著者、プロデューサーも務める。著書に『グロービスMBAビジネス・ライティング』『グロービスMBAキーワード 図解 基本ビジネス思考法45』『グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50』『ビジネス仮説力の磨き方』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 100の基本』(東洋経済新報社)、『[実況]ロジカルシンキング教室』『[実況』アカウンティング教室』『競争優位としての経営理念』(以上PHP研究所)、『ロジカルシンキングの落とし穴』『バイアス』『KSFとは』(以上グロービス電子出版)、共著書に『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックⅡ』『MBA定量分析と意思決定』『グロービスMBAビジネスプラン』『ストーリーで学ぶマーケティング戦略の基本』(以上ダイヤモンド社)など。その他にも多数の単著、共著書、共訳書がある。
    グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、事業革新、管理会計、自社課題(アクションラーニング)などの講師を務める。グロービスのナレッジライブラリ「GLOBIS知見録」に定期的にコラムを連載するとともに、さまざまなテーマで講演なども行っている。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース