
無料
世界に貢献する日本のデザイン~ビジネスにおけるクリエイションと日本のデザインの果たす役割~スプツニ子!×中川政七×水野学×田川欣哉
G1サミット2023 第5部分科会C「世界に貢献する日本のデザイン~ビジネスにおけるクリエイションと日本のデザインの果たす役割~」 (2023年3月19日開催/北海道ルスツリゾート) サステナビリティや社会の分断・AIの台頭などは、欧米のデザイン領域にも大きな揺さぶりをかけている。ビジネスにおけるデザインの役割が大きく変化する時代の中、世界のデザインの最新潮流を俯瞰し、その中で日本のデザインが果たしうる役割と貢献を、真摯に議論する。(肩書きは2023年3月19日登壇当時のもの) スプツニ子! アーティスト/東京藝術大学デザイン科 准教授/株式会社Cradle CEO 中川 政七 中川政七商店 代表取締役会長十三代 水野 学 good design company クリエイティブディレクター/good design company 代表 田川 欣哉 Takram Japan株式会社 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年3月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
49人の振り返り
umechii
経理・財務
・結果を出すことが大事
・デザインで良くする
・プレゼンテーションはプレゼント。相手が言って欲しいことを考える
・そのもの自体の魅力(当事者が気がついていないことも多い)に焦点をあてる
・旅が好き(いわゆる世間から成功者と見られている人達は旅好きな方が多い印象。自分の世界を広げて多面的な視野が持てるようになれる効果があるのか)
0851045
営業
結果を出すにも複数のアプローチがあり過程が大事だと思った
purple24nacs
金融・不動産 関連職
今後の業務に活かしたい
shumaichan
その他
ゼロポイントに関する事 センスに関する考え方など 学びや気づきが多い内容だった
fukamidori
その他
結果が大事なことよく伝わりました
ichiro-
資材・購買・物流
ゼロポイントを把握する事の重要性を感じた。
gomiyan
その他
デザインの哲学を学べた気がします。
coco0301
専門職
経営者として素晴らしい👍
hide_kuwahara
人事・労務・法務
水野さんの話を聞いて、経営者としての確固たる哲学や方針なのなくても、仕事としてのデザインに関しては譲れない哲学を持っており、しっかり結果を出すことで事業を大きくできる事がわかった。デザインのゼロポイントを把握するは参考になった。
tobek
営業
契約を長期化がすることで一つの仕事への責任感と完成度が増すことと、より顧客に寄り添った提案が出来ると学びました。考え方で、らしさの追求、ゼロポイントの把握「しずる」感は、情報収集とセンスが必要と感じました。その分野に情熱を持って取り組まなければ本物のビジネスにはならないと厳しい部分も感じました。刺激になりました。
301108
その他
業務では結果を出すことを今まで以上に考える必要があると感じた
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
nobuhirokaneko
コンサルタント
とてもユニークな方だと思いました。
taka-p007
メーカー技術・研究・開発
仕事では好きな事をやっても伸びないことが多い。
自分では大して好きではなくても得意な事はある。得意を仕事にすると成長する。
成長(成功)する事で、いずれ好きになっていく。
この考え方には共感した。
ayaka_1224
販売・サービス・事務
逃げるのは悪い事ではないんだと思ったのと、やっぱり色んな刺激を受ける事は大切なんだと改めて思いました。学びは大切。
asahi_3458
建設・土木 関連職
とても素敵な話しがてんこ盛りでした。
・願いを叶える
・似合う服を探す
・センスのコンプレックスは外せる
父と娘の風景 動画がステキです。
s-shinoda
その他
学んだキーワード
いいものをたくさん知ることが大切
試練=学びの時
結果が大事
活躍(得意)の場を設ける
ゼロポイント、らしさを追求
欲しいもの以上をプレゼント
fairlady_z
建設・土木 関連職
色々な経験から新しいことに挑戦しよう
masudat
その他
水野さんの経歴から人とのつながりが大切だと感じた。また、成功するきっかけ(チャンス)を逃さないこと。
koufuku
経理・財務
自分自身と発想や考え方が異なる方のポリシーは参考になりました
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
takao_yosuke
IT・WEB・エンジニア
プレゼンテーションはプレゼントという考え方は理にかなってると感じました。
j_okuno
経営・経営企画
経営者としての確固たる哲学や方針はなくても、しっかり結果を出すことで事業を大きくできる事がわかった。
yasupapa
メーカー技術・研究・開発
プレゼンテーション→プレゼントの発想はなかった、聞き手のことを考えることが重要。あえて本で情報をインプットすることも参考になった。
jay6019
人事・労務・法務
しずる そのものらしさ
ゼロポイントを探る
リーバイスの501みたいなもの
得意と好きは違う
得意を見つけて伸ばす!
志 義 ぎ 美しい自分が好き
naui
金融・不動産 関連職
結果を出す。
シンプルだけど重たい覚悟がある言葉だと思いました。
t1210
販売・サービス・事務
辞めていく人から学ぶ、単発の仕事でなく年契約を提案するなど、非常に興味深い話だった
hiroshi237
専門職
自分がマネージメントタイプだと気付き、職人肌の人とタッグを組んで事業を進めているマネージメントに共感を得た。仰る通り結果がすべて。それを心に刻み、結果を出せるリーダーを目指したい。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
結果を出す!!
重い言葉です。
客観的な事実として、誰もが認知できる結果を出す。
あらかじめ設定しておいた数値を達成する。であれば判断できそうですが、そんな尺度ではないような気もします。
naru_yoyo
経営・経営企画
人材育成の体系構築を行う際、試験や資格、評価、それらを可視化することなど、人の成長が体系立てて一貫性のあるカタチに見せることができそうだと思った
kamibashira502
販売・サービス・事務
クリエイティブはセンスだけではないことが、わかりました。
jack-amano
営業
ビジネスの横軸展開。
まさに得意先へアプローチする時に単独部署のみで交渉を終えてクローズしている。
その成功事例をもとに関連会社や他部署へアプローチするうえで参考になりました。
tokatiobihiro
マーケティング
結果を出す!とてもシンプルですが重い言葉・・・
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
優れたデザイナーというだけではなく、優れた経営者だと感じた。
tsuna01
メーカー技術・研究・開発
B2Bでは性能のみに意識が行きがちだが、競争力をデザインで高める。性能だけではない。
hamada--
その他
ゼロポイントを知ることで、ここがどこかを知ることができる。シズルを徹底的にやるというのはイメージどおりでしたが、予想以上にコンサルタント業をしっかりとやっておられるので、話の内容がスッと入ってくることが多かったです。これも戦略的に身に付けられているクセのような気がしました。
junko_777
クリエイティブ
好きではないけど実は得意、好きだけで取り組むと失敗した時の挫折感の半端ないものは凄く共感できました。
いろいろな経験や人と関わってこられ、常に自分ごととして歩んでこられたんだなと思いました
okumura-34534
販売・サービス・事務
優れたデザイナー、優れた経営者だと感じました。
esraa_y0604
販売・サービス・事務
分かりやすい勉強になりました
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
yoshikawasuguru
メーカー技術・研究・開発
ゼロポイントを探ると言う言葉が心に残りました。差分を理解しないと足りないものが分からないですからね。
プレゼンテーションはプレゼントというフレーズも良かったです。相手がいて初めてビジネスとして成り立つわけで、本質だと思いました。
自分の強み、自分が一番理解出来ていなかったり、必要とされることに意義を感じてしまう点など、あるある部分をもうちょっと聞きたかったです。
yuko0617
その他
なるほどと思う事がいくつもあり、繰り返し聞いて取り入れたいと思いました。
kento-0721
営業
大変参考になりました
ha
営業
そのものの良さを引き出す、ゼロポイントを把握したうえでそこからアレンジをしていく、着たいものを着るのではなくどのように見せたいかによって服を選ぶこともデザインセンスである、非常に参考になる言葉をいただきました。今後自分自身でビジネスを展開するに当たり、ゼロポイントからスタートしセルフプロヂュースをより考え進めていきたいとお思います。
yutaka_aimar
営業
ゼロポイントを知ることで、いまどの位置かがわかりますね。
予想以上にコンサルタント業に重点を置いていて、話の内容がスッと入ってくることが多かったです。これも戦略的に身に付けられているクセのような気がしました。
katakorikei
マーケティング
その人の得意を見つけてあげるのが重要。そしつて結果がついてくるとモチベーションに繋がる。
デザインがもつ力を理解し、クライアントの要望を増幅させるビジネスは、聴いていて興味深い内容でした。
you-50
メーカー技術・研究・開発
あまりよくわかりませんでした
hiromichi-wada
金融・不動産 関連職
しずるをイメージさせる
y-shiraki
販売・サービス・事務
デザインとビジネスとの紐付き、仲間との別れと学び、いろいろなところから学べると思った。