AI・データ時代の倫理と責任(後編)~公平性・信頼性を確保するには?
AIチャットボットの暴走、就職内定辞退者の予測など、AIにまつわる近年の事件はなぜ起こったのでしょうか。AIが社会に浸透し始めたことで、私たちの予期せぬところで他者の不利益や社会の軋轢を生む場面が増えています。こうした問題はAIの専門家だけで解決できるものではありません。では、私たちビジネスパーソンはいったい何を心得ておくとよいのでしょうか。 本コースでは、AIを利用するビジネスパーソンが、AIの現状とその課題を正しく理解し、課題解決に向けた取り組みを知ることを目指します。後編では、AIの公平性と信頼性、さらには国際社会や企業の取り組みを学びます。視聴後には、AI・データ時代の担い手としての自分に自信が持てるようになるでしょう。 監修:森谷 和弘 データ解析設計事務所 代表、データアナリティクスラボ株式会社 取締役 CTO、データサイエンティスト協会 スキル定義委員 株式会社富士通金融システムズ(現 富士通株式会社)でデータベースエンジニアとしてのキャリアを積み、その後データ・フォアビジョン株式会社にてデータベースソリューションや金融工学系ソフトウェアの開発、データサイエンス、人事等の役員を担当。2018年よりフリーランスとして独立し、AIコンサルタント、機械学習エンジニア、データサイエンティスト、データアーキテクトとして活動。2019年、データアナリティクスラボ株式会社を共同経営者として起業し、データサイエンティストを未経験者から実践経験者へと育成する事業に従事。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
以下の内容が46分ちょっとで、かなり濃いめに、分かりやすく説明されています。
AIに直接関係する方や法務部門だけではなく、様々な職種の方、様々な職位の方におすすめです。
・AIの元となるデータは誰のものか?
(民法上の「所有権」、知的財産基本法の「知的財産権」との関係は?)
・ロボットの稼働データや学習済みモデルを守るための方法とは?
・パーソナルデータ、個人情報、プライバシーなどの関係
(関連する規制のまとめ、企業活動へ与える影響)
難しそうな本を読むより、まずはこのコースを見てとっかかりとして、その後で他のものを調べたり読んだりした方が良いと思います。
後編も楽しみにしています。
10
takumi_1453
経営・経営企画
日本ではデータそれ自体の所有権は主張できないなど見落としていた学びがありました。後半編も楽しみです!
3
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
難しかったです。
アタマの中でしっかりと、整理、把握、そして理解しておくコトでしょうか。
未だ、自分自身が経営者となった時に、どう対応、アクションをしたらいいのか、よくは分かっていないので、復習をして、理解を深めたい、と思います。ありがとうございます。
1
sphsph
メーカー技術・研究・開発
そんな時代と認識します。
上手に使う、使わせる。境目が難しいです。
1
sknesh
金融・不動産 関連職
将来の生活がどうなるのか、自問自答するのに良い動画。
1
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ログデータの扱いやCCPAについて勉強になりました。他社のログデータを集めてそれを利用する場合の法的課題について検討します。
1
500nozomi
その他
これまでの個人情報保護に加え、事業環境の変化、さらには世界の動きを意識して、アップデートが必要と感じた。狭義で考えるとリスクが伴う。
1
spohrj
経営・経営企画
データが重要な価値を持つようになった
1
yosuke-kim
IT・WEB・エンジニア
ビックデータを活用した機械学習となると、個人情報について意識せざるを得ない。
特にコンタクトセンター等の通話データをテキスト化したものの中には、ランダムに個人情報が出てくることがあり、取り扱いには細心の注意を払う必要がある。
1
tanesannta
営業
AIが進歩して、利用が進めば進む程、今回のような問題が起きているという事を認識しました。
1
shimorix
専門職
G検定に出題される法律や個人情報の取り扱いの分野の理解が難しかったのですが、本講座ではとても分かりやすく図解で教えてくれたので助かりました。
0
ykitayama14
営業
馴染みのない分野であったが、わかりやすく理解できた。
データ自体には所有権がないというのは知らなかった。この辺りの知識も理解しつつ、AI等の活用を行なっていかなければならないと認識した。
0
sbsb
人事・労務・法務
各国により個人データを保護する法律もあるが、何より、自分自身が個人情報がどういったものなのか認識することが大切
0
charlie0316
営業
AIと人間其々が役割を共有認識することによって新しい効率的な働き方改革ができる
0
yasuakira
営業
個人情報は、仕事をする上ではどうしても必要であるので取得しないことは、実質的に不可能とおもう。そのため、取得した側で高い倫理観をもって、扱い、利用しなくてはならない。
0
yukihirayuki
営業
AIを利用する人は、皆勉強しておいたいい内容だと思いました。海外と日本では差があり、個人情報に対する認識等について世界と同様に考えていくことが重要であると思いました。
0
takadatom
その他
AIを知り恐れずに活用していく事が重要
0
rk1242
メーカー技術・研究・開発
国際的な流れと比べると、国内においてはパーソナルデータを保護する法律が手薄な印象を受けた。
0
k_yuna
販売・サービス・事務
AIの可能性を感じました。
0
ri-muroi
販売・サービス・事務
AIの元となるデータは誰のものかを改めて考える良い時間になりました。
機密保持契約など何故行っているのか、今さら聞けないことを詳しく学べて良かったです。
0
oga92
建設・土木 関連職
AIにからむ個人情報の取り扱いと種別(知的財産とそれ以外など)を学ぶことが出来た。
0
kei_sawai
人事・労務・法務
個人情報には所有権はないが、広範な定義のパーソナルデータでも、保護を求める動きは強くなっている。最新の法令を確認しながら、プライバシーの保護に努めることが企業に課された義務である。
0
m-sakimura
マーケティング
AIの情報だけでなく、所有権や知的財産権のことなど法律関係もわかりやすく知れたので勉強になりました。
0
tennisboy2
営業
メールマーケティング業務におけるメール文のたたき台として作成にAIを活用
0
moveon-s
資材・購買・物流
業務で使用しているデータについて、保護が必要か検討する必要も感じました。 AIは人的にプログラムを組んでプライバーシーの保護を行っているので、私たちも再度日々使用しているデータがプライバシーが重要なことを認識する。
0
kshimada_0127
マーケティング
個人情報と単なるデータの違いを認識し、自社でのデータの取り扱いに注意すべきである。
0
tsukuda5276
経理・財務
データの所有権は主張できないということを念頭に置き、慎重にAIへのインプットやアウトプットの活用をしないといけないと再認識した。
0
taro286
メーカー技術・研究・開発
顧客のデータを活用して、個々の顧客に最適化したマシンの動作プログラムを作成することで、顧客により大きな利益を与えることができる。ただし、顧客のデータは厳密な管理が必要となる。またその管理に関しては、顧客に顧客のデータに関する制御権を与えるなど、能動的にプライバシー保護施策を立てることが、今後のAI社会に役立つと考えます。
0
funatsutakahiro
営業
よく理解することが出来ました
0
kk1000
販売・サービス・事務
今後、データに関する規則がますます厳しく、細分化されていくのではないかと思いました。
データを使う側も使われる側も、理解を深めていかなくてはいけないと感じました。(正直難しいです)
0
fujino-yukinaga
営業
情報の管理が重要になってきていることが分かりました。
0
yokoishida
コンサルタント
データは著作権にならないとは知っていましたが、個人情報としてどこまで扱えるのか知ることができました。私にはとても難しく感じました。
0
kariyama2024
その他
個人情報保護研修で学習してきている内容とリンクできてよかった。
0
csstma
専門職
AIの活用に関する各国と日本の違いと抱えている課題について学ぶことが出来た。
今後のAI活用の時代となることは必然となる中での認識、知識を高め対応して行きたい。
0
akihito54
営業
データ活用においては、発展途上の事も、多い為、慎重に行うべきである。利益偏重とならないようしなければならない。
0
kamizuka
専門職
AIが生み出したものそのものの知的財産権はどのようになるのかわからなかった。
0
doumoto_
IT・WEB・エンジニア
個人情報の保護について理解することができた
0
akimotoyumiko
その他
国際的なデータ規制の動きと、日本の個人情報保護法とでは、乖離していると知った。
0
kk12645
メーカー技術・研究・開発
規制も必要だが、使う側のリテラシー必要。
0
hide-ama
メーカー技術・研究・開発
プログラムと同様にデータにも著作権が及ぶものと勘違いしていました。また、学習済みAIについても企業間でしっかりと契約を結ぶ必要があることが分かりました。
0
omote106
その他
個人情報に関して、知らない情報も複数あった。不正利用されないよう、知識を蓄えていきたい
0
bee-beechan
その他
情報の便利さと危険が隣合わせなので、よく理解をして選択する必要があると感じます。
0
shougo5108
販売・サービス・事務
今後AIデータの活用はどんどん増えてくる中で、キッチリお互いの財産を守るためにも商談などでもしっかり取り決めをし契約して残す重要性を認識できました
0
iwc_co
建設・土木 関連職
建設業においても、例えば造成現場で運んできた土を締固めするとき、重機で搬入するためにどのように効率化できるか、土の締固めをするとき、どのような順序で締め固めれば効率的かつ正確に施工できるかを把握でき、より正確で効率的な施工計画を作成できる。
0
nsdhdo
コンサルタント
AIを日常的に利用する機会が増えているが、その元データや結果がデータ保護の観点で問題がないかを意識するようにしたい
0
kmoriagt
IT・WEB・エンジニア
新たな法律の知識を把握できました。
0
shioa
IT・WEB・エンジニア
データの所有権、AIが生成したものの所有権に対する理科は深まった。これを前提に生成AIの活用を進めるためのビジネス観点での活用を意識しなければならない。
0
kuwajimak
販売・サービス・事務
日本国民の個人情報の認識がいつのまにか海外のようなやや広義になってきており、AIが普及する過渡期にある現在では個人情報保護法が時代に合わなくなってきている感じである。
データの重要性がますます高まり企業は欲しがるだろうなと改めて認識した。
0
yasupii
その他
個人にまつわる情報について多くを公開することで、AIの進化・活用により、レコメンドに代表されるような、その個人に有益な価値を提供できる可能性が高まるが、一方でプライバシー侵害になるようなマイナス面になる可能性もあることが分かった。最終的にはどこまで個人情報やパーソナル情報をどこまで公開するかは各個人に任せることになる気がするが、そのためには個人情報やパーソナル情報に関わる知識を、各個人が高めていくことが必要になってくることも分かった。
0
chang_shin
販売・サービス・事務
スマホやPCを利用することによって自分のパーソナルデータがダダ漏れになることは、もはや仕方ないことと思っている。リコメンドによるフィードバックを得られるなど、利用者としての利益も享受できる代償として。とはいえ、自分でできる保護対策として、appにトラッキングさせないなど、ささやかな抵抗はしているが、どこまで効果があることなのかよくわかっていない。
0
kaede
金融・不動産 関連職
企業としては、データの所有権が無い為、機密情報保持や業務委託などの契約を通して保全をする必要がある。
0
takahirogoto_tg
マーケティング
AIに関する倫理の基礎を学んだ
0
nobuki_amigo
人事・労務・法務
データや情報は企業活動に欠かすことのできない資源であるが、一方でその管理や活用については法的な面の理解が必要であり、取扱いを間違えると会社の大きなリスクになることを認識しました。従業員への教育を検討します。
0
yutahih0
経営・経営企画
倫理の問題は、どんなことにおいても難しい課題ではないかと思いました。
0
mhonbu
営業
データの管理が常用であることを学んだ。取扱いに注意していきたい。
0
rikuhaya
営業
元データの所有者が誰になるか知れてよかった。
0
hr-sakai
その他
個人情報の漏洩による被害は規模的に大きい為にも個人情報を扱う企業は細心なセキュリティを持たなければならない。又悪用する為に情報収集する事もあり得るので個人自身も気を付ける必要がある。
0
noriko0907
その他
EUの規制がかなり厳しく、それに対応するのが先駆ける意味で有効だということがわかった。日本もこれから、EUのような厳しい規制になるかもしれないが、対応できるようにしていきたい。
0
aqua0403
販売・サービス・事務
知的財産権という所有権が大切であることがあることが理解できました
0
d--dkk
メーカー技術・研究・開発
知的財産権がAIの学習の為に使用される可能性があることが分かった。
0
makotox
マーケティング
個人情報とパーソナルデータの違い。国内外でのデータ活用についての考え方など基本的な前提となる知識が身につく講座でした。
0
yoshikana2020
販売・サービス・事務
データ、個人情報、パーソナルデータ、それぞれの違いを知る必要がある。
0
kota_1012
メーカー技術・研究・開発
内閣府からAI戦略が提言されていることは知らなかったので、戦略に基づいて企業戦略を練っていきたい。
0
massapy
経営・経営企画
企業活動で取得する様々な情報について、当社ではあまりに無防備であったな、と反省しながら学ばせて頂きました。とかくセキュリティ対策と一般的な個人情報に傾倒しており、プライバシー保護の観点が抜けていたな、と。
自社で取集している情報について整理し、自社内規定のバージョンアップと、その保護対策について進めていきたいと思います。
0
ryoru
メーカー技術・研究・開発
AIの活用は便利だが、それを利用するデータに関しては保護されないため、委託する場合は委託契約や秘密保持契約を結ぶ必要がある
0
awanoa
IT・WEB・エンジニア
データやAIを活用するうえで、個人情報との付き合い方、諸外国、日本の法的な定義を学びました。
0
kyo1227
営業
これまでの個人情報保護に加え、事業環境の変化、さらには世界の動きを意識して、アップデートが必要と感じました。
0
45_shzx
メーカー技術・研究・開発
業務のデータ活用については、例えば社外とは機密保持契約のように、ルールを決めて合意することが必要であることがよくわかりました。
0
tmas25
メーカー技術・研究・開発
世界中の社会がAIの活用に法律的に追い付いていないことが現状である。個人データの定義が進化している中、対策はされているつつあるが、AIに使用されたデータがだれのものか、まだ解決しきれていない。その状況で、責任をもったAIの活かし方を目指すべきであろう。
0
kikuchan05
建設・土木 関連職
AI時代において所有権問題は、難しいと思いました。
0
dd-hasegawa
マーケティング
データに著作権?確かにそういう事を気にしたことが無かったです。
勉強になります。
0
haruka-
その他
データに所有権はないというのは初めて知ったので驚いた。データを有効に活用する方法だけでなく、どのように守るのかも知らなくてはならないと感じた。
0
yzerr
営業
AIを利用する人の倫理観が非常に重要であり、AI原則を遵守することが求められる。
0
pom876
人事・労務・法務
AIの活用の拡大にともなって、データ活用に関する様々な取り決めが制定されてきたことが理解できた
0
lovecats
資材・購買・物流
個人情報について学んだことをこれで終わりにするのではなく、今後も日々のUpdateが必要だと感じました
0
koji_wada
マーケティング
AIやそれに紐づくデータの取り扱いについて、個人情報保護やその他法規制の観点からも、まだまだ不十分な部分が多く、より慎重な判断を求められることが理解できた。
0
michiyomichiyo
その他
無形のものに対する所有権はない代わりに契約書が必要になっていること。個人情報の範囲などがわかった
0
toshi-iwai
経理・財務
個人情報保護法をよく理解し、AIの元となるデータ活用をしなければならないと感じた。
0
stani
専門職
データ化されたデータそのものに著作権などの権利がないことが意外であった。
0
akiko_saito
販売・サービス・事務
後編含めて、もう何度か聞いてから考えます。
0
mbando
マーケティング
データの取り扱いと責任、倫理は正しく知り、運用する重要な責務をもつ。
0
caesar0903
専門職
個人情報保護は今後知らなくてはならない知識であると認識しました。
0
14001
資材・購買・物流
AIと個人情報について詳しく学ぶことができた。ただ、個人情報やプライバシーの保護に関してはまだまだ課題が残されていると感じた。
0
gandi
経理・財務
無体物の取扱いについては、別途契約書の中で、取り決めをすることの重要性を再認識できた。
0
elnet_yagi
経営・経営企画
所有権や個人情報保護の対象を学ぶことができたので、AIのデータを扱う場合の参考とした。
0
st-st
営業
よく理解できました
ありがとうございます
0
inyourmind
建設・土木 関連職
Email addressが個人情報に当たらないというのは知らなかったので、今後に活かせる。
0
ik_hrs
営業
AIの活用は無限大の可能性があると感じており、現在の業務のかなりの部分をAIで置き換えることができるようになるかもしれないです。
現時点で考えられるのは、AIの利用により、日常業務におけるシステムへの入力を人がしゃべった言葉を認識してシステムへの入力・登録などができるようになったり、会議の内容を自動的に議事録にして周知したり、人間の手間を省いてくれる仕組みが考えられる。
0
horiguchi_atsuo
営業
AIを正しく理解する必要がある
0
hhmorimoto
メーカー技術・研究・開発
AIの活用に関しては、気をつけておくべきことが多くあり、法規制を守っているだけでなく、感度を持って対応していくことが必要だと理解しました
0
danh
IT・WEB・エンジニア
ありがとうございます。ありがとうございます。
0
r-yoshikawa
IT・WEB・エンジニア
ただAIを扱うのではなく、AIとり巻く環境やルールを知れる講習でした。利用する前に、本当に大丈夫なのか、問題ないのかといった意識を持つように今後はしていきたいです
0
ucchiy50
その他
大量のデータを処理できるようになったからこそ、保護と利用のバランスが大切であり、企業姿勢が表れるところだと思った。
0
an14793
メーカー技術・研究・開発
データの種類と範囲、知的財産権の保護対象と、個人情報・パーソナルデータの定義など、どれも扱いが難しく、企業活動全般で慎重に取り扱わなければならない。これらについては最新かつ正確な内容を理解するように努めていかなければならないと思っている。
0
nmatsumi
営業
日本とEUでデータの保護に関する思想が異なることを理解した
0
isanem_01
販売・サービス・事務
少し難しかったけれどAIデータの活用には様々な留意点があることが分かった。
0
takehiko-
その他
DXで画像やセンサ等のデータを活用しようとすると、必ず個人情報についての課題にぶつかる。国内外で個人情報保護の動きは若干異なることも含めて、規制の順守は当然のことながら、個人や地域に配慮したデータ収集、データ活用が必要であると思う。
0
11132
営業
データは所有権主張が出来ないのは知らなかった。
0
tokoron-c
専門職
タイトルのとおり「データが誰のものか」分かり易い講座でした。法規は今後もさまざま変化・進化して行くのでしょうが、先んじて倫理観を醸成しておくことが重要と思いました。
0
takara_nakamura
メーカー技術・研究・開発
AIは便利で誰にでも使える技術だからこそ、使う側に倫理観や悪用されないためにどうしたらいいのかを常に考える必要があると感じた
0