
会員限定
リーダーの挑戦⑭ キャシー松井氏(元ゴールドマン・サックス証券株式会社副会長)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、元ゴールドマン・サックス証券株式会社副会長のキャシー松井氏。ハンディの乗り越え方、伝え方の工夫、個人取締役会をつくった理由、がんを公表した経緯、今後のビジョンなどについて聞いていきます。(肩書きは2021年3月10日撮影当時のもの) キャシー 松井 元ゴールドマン・サックス証券株式会社副会長 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
65人の振り返り
test_
メーカー技術・研究・開発
壁が全くない人生は幸せなようでいて、実はつまらない・不幸せ、ということが印象に残りました。高い壁はつらいけれど、壁がなければ、もっとつらいかもしれない。困難に遭ったときは、そんなことも考えて立ち向かってみようと思います。
marimo21
営業
自分らしさを大事にすること。
sugaray
人事・労務・法務
U40向けということだったが、over40の人でも自分の価値観が絶対ではないということを胸に刻むためにも、見てほしい動画。失敗したまま終わるのでなく、それを経験に変えて次につなげていく。楽しくて勇気づけられた。
k-sejimo
営業
親のハピネスが家族にも伝わる。親の不幸が家族にも伝わることは肝に銘じて気を付けようと思った。
sugi54
専門職
お三方とも物凄い経験をされていて、お話を聞いているだけでこちらもちょっとだけ疑似体験できて、その場での苦悩や決断、考え方は大変勉強になりました。
失敗は次回の経験に変わることを信じてチャレンジしていこうと思います。
konana
資材・購買・物流
マイノリティの方の選択肢の少なさ
本当にその通りだと思う
現段階では、受験戦争に勝ち残った
人に大方の選択肢が与えられる。
とても考えさせられる。
a_7636
人事・労務・法務
年齢が上がる、経験が増える、考えが凝り固まる、失敗が更に怖くなる。
自分もそうなるだろうし、既になっているのかもしれない。
壁を乗り越えたエピソードには、必ず誰かからのアドバイスや助けがありました。
「壁の乗り越え方」の大きな要素は、自分が痛いと思うことも率直に言ってくれる人を大事にすることではないか、と思いました。
hitakeya
メディカル 関連職
自分の判断が100%正解とは思っていないが、有事の際には、より正しい判断が難しいと感じた。日常的にサポートしてくれる人材、忖度ない意見を言ってくれる人材を身近に必要だとと感じた。
koyaokuda
営業
ありがとうございます。
bamboo0624
販売・サービス・事務
40後半になり、改めて守りに入ってると思った。乙武さんの自分にしかできない事、自分だけができる事を考える、というお話に、とても共感した。
katsutoshi-ide
営業
自分自身を信じることに勇気をもらいました。また、自分の才能を他者の為に使うという考えが、第一線で活躍する方も持っていることが勇気づけられました。
takahillow
営業
自分自身の判断基準を持つ
自分が持つ特徴を尊重する
有事の時のリーダーシップ
yurihei
マーケティング
リーダーシップとは、話を聞くこと、そして責任を取ること
バランスをとることをあきらめる。全部はできない。なら、やりたいことをやろう。自分のやりたいことは何だろう?これからの人生をかける自分のやりたいこと、やるべきことを見つけていきたい。
ruru_ruly
経理・財務
御三方が自身の経験や決断、迷いについて開示してくださり勇気をもらえた。これからの未来についても熱い思いを持ち続けられ、見習いたい。杉野さんのモデレートも素晴らしかった
sai-3448
人事・労務・法務
壁の乗り越え方や有事のリーダーシップの議論を聞くことができ、大変参考になりました。
masahito-fujita
その他
様々なリーダーによるリーダー論を拝聴できた。部下が壁にぶち当たった時、それを乗り越えることを助けてあげるリーダーになりたい。大げさに言えば、その行為はその人の人生での大事な人となれる機会となる。
yoshinorit
営業
経験者の話から自身で進めて行くべきことなと考える機会となった。
matutaka
営業
河野さんがお話されていた悩むということは実行したい気持ちがある。だから、後悔しない為に実行することを選択するというところが印象深かったです。当然実行を選択するには多くのシュミレーションや相談がなされるのでしょうがそんなことも含めて大いに悩んで決断していきたいと思います。
sana_sana
販売・サービス・事務
様々な経験談を伺って、自分に出来る何か、社会に還元できる何か、に対して努力していきたいと思いました
yasu8316
その他
普段話を聞くことない方々の対談は大変貴重で且つためになる講演でした。何度か観たいと思いました。
taka_tomo
金融・不動産 関連職
各業界で活躍されている方のこれまでの壁や目的意識を持ってやってきた事を聞かせて頂き参考なはなりました。
taka4510
その他
悩んだ時は、とりあえず実行してみる。失敗したら経験になるし
後悔するよりもいい。すごく自信につながりました。
また、後輩などの意見を聞いて、自分もどんどんアップデートし
上司など巻き込みながら成長したいと思います。
hayato-yamazaki
金融・不動産 関連職
壁にぶつかった時に、周りの意見も参考にしつつ、最後は腹をくくって引き受ける、決断するという河野太郎さんの話が興味深く、自分も実践して行きたいと思いました。
koichan19690503
経営・経営企画
自分にしか出来ないことをやる。
tomo-tom
営業
マイノリティだからこそトライし続けて来た皆さんの努力に頭が下がりました。
taro0705
販売・サービス・事務
やはり幸せにしたいと思えるような存在や
自分以外のために何かしたいと思えるような存在は大きいと感じた
masa_850269
専門職
世代を超えてお互い協力しながら,より良い未来を創造していきたいと感じた。
yamashitataka
建設・土木 関連職
経験からくる言葉の強さを感じました。
mthy2117
営業
何もしないより挑戦する、失敗したらその経験を生かして次に繋げるということがいいと思いました。
maycowcow
専門職
壁の乗り越え方や有事のリーダーシップの議論を聞くことができ、大変参考になりました。
tk_003
人事・労務・法務
次の世代への引継ぎは現在常に意識している。ただ、世代間ギャップもあり時代の変化盛るので、同じやり方は必ずしも正しくはなく、次世代のやり方で、よりよく業務を進めていけるのか、日々勉強と考えている。
kimoto_yutaka
その他
乙武さんの話がおもしろかった。
kkkkkn
経理・財務
みんな多かれ少なかれ壁と呼べるものにぶつかっているし、大変な経験をしている人もいる。どんな状況でも腐らず前向きに冷静になれるメンタルが欲しい。
amokamtom
IT・WEB・エンジニア
いろいろな経験が身につくと思うので、自分から何事にも積極的に取りくんでいく
kuro_buchi
営業
モチベーションがあがりました。
tomoya_0528
人事・労務・法務
物事から逃げない、むしろ逃げることが失敗という価値観に共感を覚えた。常に自分をアップデートし続けること、社会に貢献したいという情熱を大切にしたい。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
スタートラインが違う。
それは致し方なし、そこからどうチャレンジできるか、可能性を目指し、そんな世の中になりたい。
chiro_0606
営業
色々なことにチャレンジしていく、そして物事の帰路の立たされた時に、向上心を持って進んでいき経験値を積んでいくことに意味があると感じた講義でした。大変勉強になりました。
kfujimu_0630
マーケティング
自分の志が問われるエキサイティングなディスカッションでした!非常に刺激を受けましたし、自身に行動変容を起こさなければならないと思いました。自分だから出来ることを志に繋げて、後悔ない時間を過ごしたいと思います。
honjonaoko
人事・労務・法務
悩むという事は心の底ではやりたいと思っている、そもそも「やる気」がなければ悩みすらしない。というのはナルホドなと思いました。自身が何か岐路に立たされた時や選択をする際、前向きな展望をベースにして考えを進めたいと感じました。
また、固定観念にとらわれず、常に価値観をアップデートしていく事の重要性。そうあれるような柔軟な思考を持つことが大切なのだと再認識しました。
dai58
営業
刺激を受けた
creativeman2020
クリエイティブ
失敗しない人生こそが最大の失敗
人の話をしっかり聞く簡単なことだが難しい
年下にも敬語を使う
jyugemu
IT・WEB・エンジニア
前向きな姿勢で過ごすことが大切だと思いました。
massapy
経営・経営企画
様々な学び、気づきを頂き、ありがとうございました。
日々、漫然と、こう在りたい、こうすべき、と思っている事を、明確なワードとして捉える事が出来、特に、迷ったら突っ込む、やらないリスクを考える、自身の感性をアップデートする、今の自分は本当にありがたい環境にいる、など、再認識する事が出来ました。
tom_2
人事・労務・法務
それぞれ非常に興味深いトークであったが、いかんせんお三方の立つドメインが違いすぎ、議論にならないところが、やや残念
cozy_eikan
営業
壁の乗り越え方、壁の大半は自分の気持ちの持ちようで克服できるように思えるようになってきました。重要なことは事が起こった時にそれをプラスに捉えるクセを日頃からつけるようにすることですね。
16mori16
営業
部下が安心できるリーダーになりたいと思います。
kenyakobayashi
販売・サービス・事務
自分に出来ることをやる。
m1ueda
営業
失敗しない事が良い事と思わず、積極的に関わっていきたいと思います
nino_8484
営業
自分にしかできないことは、何なのか?自分を信じて、とのメッセージを日々、自問自答して業務・日常生活に活かしていきたいと感じました。
m-aozora
その他
自分にしか出来ない事に目を向けて
いく事が大切だと学びました。
yamazaki0714
専門職
自分に出来る事を見つめ直す良い機会となった
koki963
販売・サービス・事務
河野さんのお話で、まだまだ中堅だとの話がありました。
いくつのなってもチャレンジ精神を持って生きていきたいと感じました。
hideo0429
建設・土木 関連職
色々なお話しありがとうございました。
とても面白かったです。
f_ni
専門職
常にチャレンジ精神をもって取り組んでいこうと思った
hiro4725
資材・購買・物流
年齢を気にしていたら、いつの間にか河野さんの様に自分がベテランになってしまう。何事にも若すぎる事はないと思うので、自分から行動を起こしたいと思った。
miyazawa-satoru
金融・不動産 関連職
乗り越え方の方程式はなく自分自身にあると改めて諭されました。⚪︎や×ではなくやってみることが大事。
kimutaka_6653
その他
自分の考えを強く持ち,失敗してもそれを糧にして,立ち止まらず業務を進めたい。色々な考え方もあるので共有し,より良い職場環境を構築できるように頑張りたい。
hideshi-0103
営業
みなさんの壁の乗り越え方を聞いて、やはり大きな苦労の中でそれぞれのやり方で乗り越えられてきたのだとわかりました。
tanesannta
営業
河野さん松井さん、乙竹さん。立場が大きく異なる3人が、いかにして壁を乗り越えてきたかという話は参考になりました。
乗り越えるべき壁が多い人ほど、成長するといわれている気もしました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
自分のことを信じて、自分でしか出来ないことに挑戦していきます。
aohi
営業
大変勉強なり考えさせられました。
meibutu
建設・土木 関連職
各成功した方々の生の意見を聞くことでき,参考になった。
manabiwamaru
営業
自分で壁を作ることなく、いろんなことにチャレンジすることが大事であり、壁を経験することが自分の人生における肥やしになることが学べた。
shiba-e
金融・不動産 関連職
高い壁を苦労して乗り越えることが人生だと思いました