
無料
「デザイン経営」とは何か?なぜ今、企業に必要なのかを考える~大木秀晃×田川欣哉×松本恭攝×梅澤高明
G1ベンチャー2019 第4部分科会E「世界で勝つためのデザイン経営戦略」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 日本にもようやく「デザイン経営」の波が押し寄せつつある。British Design Councilの調査によればデザインへの投資は利益を4倍押し上げ、デザインを重視する企業の株価は、S&P全体と比較して過去10年間で2.1倍成長しているという。しかし、実際に経営にデザインを組み込むことは容易ではない。昨年のG1ベンチャーでも人気セッションとなった「デザイン経営」の神髄をさらに深堀する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 大木 秀晃 株式会社アイスタイル チーフクリエイティブオフィサー/株式会社博報堂ケトル クリエイティブディレクター 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
39人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
kunimako
販売・サービス・事務
経営者は哲学を持つ事が大事だと学びました、状況判断においては揺るぎない信念、哲学が必要になります。またリーダーは学び続けていることもこの章から学びました。哲学=生き方、先人に学び基本を大切にする、感情に流されない、強い信念。慎さんのこれまでの生き方が今を作っているのもわかりました。またやり抜く力。これは経験が必要です、小さな継続、成功体験なくして、大きな成功はありません。小さな継続を私自身現在行ってますが、結果が出るまでやり続けていきたい。
h-fujimoto
経理・財務
挑戦することは素晴らしいと感じます
yoshitomo_arai
その他
信念をもってやり続けることが大事だと感じました。また、自分は感情的な人格なので、もっと冷静に判断することが必要だと思いました。
s-shinoda
その他
学んだキーワード
哲学、倫理原則、信念
sam-on
メーカー技術・研究・開発
冷静に粛々と仕事を進めることの重要性を感じた。
horienaomi
販売・サービス・事務
どの起業家も人との繋がりを大切にしているのが印象的です。
どんなにAIが進歩してもそこは変わらないんだと感じました。
幼いころからの経験や学んできた事は無駄じゃないんだと思えました。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
take12345
コンサルタント
OKOKOKOKOK
kio2021
その他
考え抜くことが大事だと思った。
hotoke
経営・経営企画
常に冷静で自分の信念に従って経営していきたい。
yukari-suzuki
メディカル 関連職
後悔最小化が1番心に残った。判断しなければいけない時、やって後悔した方が良いきがした。
tami_tomomi
人事・労務・法務
レベルが違うと正直思いましたが
生い立ちが人の思考に大きく影響するという考えは非常に共感できました
shinya0811
営業
信念を持って続けることが重要
tatatatatata05
営業
丁寧で冷静な姿勢、参考になりました。
yoshi9096
その他
自分にはできない事への挑戦をしていてすごい
massapy
経営・経営企画
お話をお伺いし、常に落ち着いて真摯に謙虚に、という印象を受けつつも、軸がしっかりありブレない強さを学ばせて頂きました。
10年でこれだけの急成長を遂げると共に、ソーシャルグッドを成し遂げていく中で、どうしてもついつい傲慢になったり図に乗ったりもするものだと思いますが、微塵も感じさせる事無く、しっかりセルフマネジメントが出来てらっしゃるな、とも思いました。
恐らくそのような人間性は、ご自身のバックグラウンドから来ているのでしょうが、その人間性があって周りに人も集まるんだと思います。
成長しても図に乗らず、常に自然体で謙虚さを忘れずにしていきたい、と改めて感じ入りました。ありがとうございました。
u_yasu
人事・労務・法務
自分の哲学と原理原則を持ち、揺るぎない信念を持って行動することが大切だと思いました。
jagger
金融・不動産 関連職
現在58歳ですが、色々とまだやれることがある、これまでの知識や経験を手放して自分をアップデートしていきたいと考えてこの1年半、様々な学びの機会、旅、仲間づくりなどに動き始めました。慎さんのお話、とても興味深く参考になりました。以前、日経新聞土曜版の「私の本棚」コーナーで慎さんを存じ上げて、失礼ながら大変興味を持ちました。理不尽な環境下で生き抜く、採用時の面接での質問のお話(生い立ちや数学的な思考力など)など非常に惹きつけられました。大きな夢に向かって、ある意味淡々と後悔しないために動いておられる姿勢に共感しました。
自分自身の学習の上でも英語のポッドキャストのことは参考になりそうですし、これからの自分の変化を楽しめるように生きていたいと思いました。有難うございました。
kumi_9393
販売・サービス・事務
挑戦することは大切だと思いました!
qoomico
人事・労務・法務
囲碁が長考するのに役立っているとおっしゃっていましたが、長考ができるから囲碁がお得意なのですかね。そちらが先なのかなと思いました。
prado_kento
営業
知的でロジカル思考な経営者でありながら秘めたるパッションを持っていると見受けました。
チャレンジの先に仲間との出会いやビジネスチャンスがあると追体験できた。
イーロンも提言していたが「要件を疑う」ことは社会貢献につながる。
kaumao
金融・不動産 関連職
業務に生かせるように尽力します
tomo-tom
営業
反骨精神が良かったと思う。
everest
営業
信念を持って行動し、困難な状況でも仲間とともに希望を生み出す力として生活に活用したい。
jay6019
人事・労務・法務
面接で数学!
民間の世界銀行を目指す!
理不尽なことをなんとかしたい!
なんと志の高い方でしょう!
mishibya
建設・土木 関連職
理不尽な環境に負けずに進んでいく姿勢に感銘を受け、また勇気づけられた
shibata_2310
営業
業務に生かしていくよう、努力します。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
面白い対談でした。
まだまだ伸びしろ十分、活躍を期待しています。
自分ではできないので・・・。
k__run
IT・WEB・エンジニア
挑戦する心構えを参考にしたいなと思いました
manjyurow
販売・サービス・事務
信念を持つことが大切なんですね。出来そうでなかなか出来ないことであり、そこがスケールの違いに繋がっているのか。
maki3400
営業
金融を担うチームのリーダーとしてあるべき姿を具現化出来る内容だったと思います
ramen_man
コンサルタント
数年前、一度お会いしてお話をしたことがありますが、その頃から一貫して事業を貫いている方で尊敬する経営者です
daisuke3468
マーケティング
飽きずに考え続けて、現状の難題を解決したいです。
tomominamidai
IT・WEB・エンジニア
大変ためになりました
shinnosuke0711
マーケティング
挑戦する気持ちって大事だな…と改めて感じました。
my-dream
人事・労務・法務
凄いなぁの世界ですね。生き方、考え方が素晴らしい。後悔最小化法は取り入れたい。
takahsahk7
その他
多種に渡る国の文化に於いてもマーケットがあれば、伸びる事業はあること。
会社で伸ばすところは品質に特化することが、会社の成長ではない。
自分の会社はこうだと言える信念も人を動かすまとめる動機づけになるのかと感じた。
tojokoji
販売・サービス・事務
志があって優秀な人がいるのだなと感じた。話のスケールが大きい