100万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

外国人材雇用の全体像と現状

  • 0h 34m (5sections)
  • 組織マネジメント
  • 実践知

このコースについて

皆さんの会社では外国人材の雇用で悩んでいませんか?
「制度が複雑で分からない」「人材確保に苦戦している」そんな悩みはないでしょうか。

本コースでは、急増する日本の外国人労働者の現状から、雇用制度、実務まで包括的に解説します。雇用制度については、特に在留資格「技能実習」・「特定技能制度」にフォーカスしたうえで、仕組みと違いだけでなく、外国人雇用に関わるステークホルダーの役割や、就労可能な在留資格の種類も分かりやすく解説していきます。
このコースを通じて、外国人材雇用の全体像を把握し、自社の人材戦略に活かすヒントが得られます。変化する労働環境に適応し、多様な人材と共に成長する組織づくりに向けて、ぜひご視聴ください。

▼実際に外国人材の採用を進めるにあたっては、こちらのコースも合わせてご覧ください
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/7b1c324d/learn/steps/56948

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年01月制作)

講師プロフィール

池野 真史
株式会社ワールディング 新規営業企画部課長
座右の銘は、Where there's a will, there's a way. 大学在学中から、国内コンサルティング会社にて、ベトナムの社会起業家の経営支援プロジェクトに参画。車いす製造や聴覚障害者向け教育機関の運営などに取り組むベトナム人経営者の経営戦略、マーケティング戦略立案・実行支援に従事。プロジェクトの中で、東南アジアの若者との協働・共生に課題を感じ、日本に帰国後、外国人材支援を行う株式会社ワールディングに入社。建設業、製造業(食品、自動車、産業機械)、畜産農業、外食業など上場大手から中小企業まで、外国人材雇用における採用・育成・労使間問題、人事DD等各種支援に従事。業界団体、公法人等でセミナー講師を務める。現在は、新規事業開発のチームを牽引し、外国人の暮らし領域における企業・生活者双方の課題を解決する事業を推進。
(肩書きは2024年10月撮影当時のもの)

コース内容

  • はじめに
  • 外国人増加の背景
  • 外国人の雇用制度と在留資格
  • 技能実習生
  • 特定技能

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

2人の振り返り

  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    現2025年2月18日では外国人労働者は230万人と過去最多だす。その中、ベトナム人は24.8%を占めて多いです。
    https://www.nippon.com/ja/japan-data/h02312/

    2025-02-18
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    そういった目的の人が多いんですね。
    近所のコンビニの店員さんは外国の方が大半です。
    日本人でも海外で働いている人はたくさんいらっしゃますが、そんな人ではない方を今回対象にしていると理解しました。
    いい経験を積んでいただきたいです。

    2025-02-19

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース