
会員限定
ダイバーシティニュース 経済/外国人技能実習制度についてなど(5/24放送)
※リモートで出演されている方の映像が一部乱れる箇所がございます。ご了承ください。 行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年5月24日放送当時のもの) 瀬尾 傑 スローニュース株式会社 代表取締役 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.G7広島サミット終了 模索する新たな国際秩序の中で日本は 2.お城に1泊110万円!四国で広がる「城泊」の魅力とは 3.裁判官の「口コミ」サイトがスタート 弁護士ドットコムの取り組みとは 4.今年の「大宅壮一ノンフィクション賞」が決定!漁船沈没の謎を追った渾身の一冊 5.ジャニーズ事務所の性加害問題 東山紀之さんが行った謝罪とは 6.スペシャル・トーク「外国人技能実習制度について」 ゲスト:一般社団法人EDAS・田村拓氏 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
11人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
渋谷駅の大規模工事が2日で終了したのはすごいです。プロジェクト計画と管理がどのようにされたのかを調べまて、自分が担当するプロジェクトでも使えるようにします。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
働き改革とは言えどもアメリカの経営者はかなり長時間働いているのが実情なのについてはどうなのだろうと思いました。
kk0107008
販売・サービス・事務
自分の会社において本当の価値ある働き方改革を本気で追求する事が大切ですね
sphsph
メーカー技術・研究・開発
少子化の真の原因は何でしょうか?
未婚率も上がっているようです。
経済的な理由だけなのかなぁって思います。
morimoritan
その他
プロジェクト計画と管理が大切と思いました。
iidatomoko
その他
女性の就業率が高まると、本来、出生率は上がるハズであると言う理論に目からうろこ。
日本社会の課題は多いが、伸びしろも大きいと言う事で前向きに取り組んでゆきたいと感じています。
takumi_1453
経営・経営企画
先進国で所得水準別の出生率を調べた結果が重要だと思います。日本では諸改革の重要性を説いても事実を突きつけられないと想像もつかない方が多いと思います。
sugiyamadaisuke
IT・WEB・エンジニア
新しい視点を持って、色々なことに興味を持ち続けることで、新しい知識を吸収していきたいです。
diguard
経営・経営企画
日経SDGs経営調査にあった人的資本経営に関連し、サステナレポートは将来を提示するものであり、実態に即した内容であること。既存従業員個々も情報発信者なので、乖離があると感じられれば採用にも影響があると理解した。
kazuya_blue
その他
医療現場で燃え尽き症候群が起きていることに驚きました。
長時間労働が背景にあると見受けられます。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます