
会員限定
ビジネスパーソンに求められるFP&Aとは?/鷲巣大輔の「ファイナンスは、ワシに任せろ!」
多くのビジネスパーソンが苦手意識を持っているが、今さら聞けないと思っているファイナンス知識を簡単に楽しく学べるコース。グロービス経営大学院でファイナンスクラスの講師を務める“ワッシー先生”こと、鷲巣大輔氏が解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年05月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
9人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
概要の理解度が向上しました。
人件費の考え方が難しいです。人が企業の礎とか言いますが、何とも経費(マイナスイメージ)扱いされて、資産(プラスイメージ)として認識されない気がしています。
基本的に減らすことばかり。。。もちろん効率化は必要ですが何ともさみしい限りです。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
tomomimanabi
人事・労務・法務
個人的に苦手分野なので、なかなか勉強しなきゃと思いつつ出来ていませんでしたが、さくっと聞いて学んでいきたいです。
morimotoa
営業
CFはどれだけ銀金が増えたかであるが、事業活動と財務活動で分けて考える。
kuwahara_ai
人事・労務・法務
少し知識を得られたうえで今一度自社HP等でPLやBSを見てみたいとおもいます
t-ohshima1226
その他
難しい分野だと思うが、何事も他ましてみることが大切
jagger
金融・不動産 関連職
商学部出身なので、財務会計三表については学びました。非常に財務会計では有名な教授の授業でしたが、とにかく話が面白くなくて本の内容もピンときませんでした。社会人になって色々と学びましたが、何よりも楽しく学べるのが一番ですね。鷲津さんのお話を若い頃に聞きたかったですが、学び直しの一つとして今年は会計やファイナンスに取り組んでいます。立体的に会社の状態を捉える、これが財務会計3表ということでしょうか。
everest
営業
企業の経営状態をより立体的に把握できるようになると感じた。
s_yamanoi
資材・購買・物流
BSもPLもCFについても知識があるかないか、興味を持っているかいないかで会社の事を知る機会が凄く変わると感じています。数字が苦手で嫌悪感を抱く前に子どもの頃に「こづかい帳」を付けてお金が貯まった時の喜びと同じ感じで接すれば良いのかと感じています。今回の講義も堅苦しくない解説で知識を広げることが出来ました。