
会員限定
ファイナンスなんて怖くない!とてもシンプルな一つの原則とはいったい何だ?/鷲巣大輔の「ファイナンスは、ワシに任せろ!」
「ファイナンスは、ワシに任せろ!」のコーナーでは、多くのビジネスパーソンが苦手意識を持っているが今さら聞けないファイナンス知識を、グロービス経営大学院でファイナンスクラスの講師を務める鷲巣大輔氏が解説します。 本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年1月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
33人の振り返り
ik_hrs
営業
ファイナンスに関するセッションを受講してきたが、引き続き、理解を深めていきたい。
da_da_da_
コンサルタント
ROICは単年の指標であり、ROICの継続的な結果であるPBRも同じく重要な指標。
単年度の投資を抑えれば、ROICの値は良くなるが、将来的な継続的な価値をどう生むかも考え、バランスを取っていくことが肝要。
1015-_
建設・土木 関連職
ROICは単年指標であるため、コスト削減で短期的によくなった数学をあげると人によってはその数学が永続されると思われる。
長期的な視点での見込みやKPIを示す必要があると感じた
s_yamanoi
資材・購買・物流
今回の講義でROICについて学びましたが、講義のなかでも先生が指摘されたように数ある経営指標を組み合わせて企業価値や健全性、成長性を理解しなければならないと感じました。投資活動を怠ると成果が得られなくなり将来先細りの経営になってしまうし、頭でっかちの投資では単年の業績悪化で評価を落としてしまいます。継続的に成長する事業を推進することの難しさを改めて学ぶことができました。
morimotoa
営業
ROICは単年度指標てある点確認した。
forestsea0109
経理・財務
ROICが単年指標なのは分かったが、いまいち数値の意味がわからない。
1931504
建設・土木 関連職
Roicは、最近会社でも指標として使用されている。今後理解を深めたい。資産をどのように活用さろているとおもいました。
kamechi
メーカー技術・研究・開発
ROICを中期経営目標におくのは正しいことなのかと思います。単年度の数値をみて将来性を計る数値ではない。成長戦略を描くことが経営者の本来の役割求められることですね。数値を操るのはAIでもできますし。
nkmch
営業
ROICはより事業目線での数値であり資本+借り入れ+利息にたいしてどれだけの価値を創造できたかの指数である
drumstakechan
経営・経営企画
バランスについて考えさせられました。
jagger
金融・不動産 関連職
ROIC経営、よく耳にするようになりました。投資家目線に応える企業経営者側の成果がこれにあたるというふうに理解しています。たしかに単年度指標であるので、ファイナンスの基本的な考え方に立ち返ると長期的な事業価値創造とは少々趣がことなるのでしょうが、ROICは重要な指標の一つだと思います。この「長期的」という観点が抜け落ちてしまうと投資を手控える企業であれば良いということになってしまいますね。
everest
営業
資本効率の考え方は仕事での経営資源の最適配分や事業の収益性改善に活用したい。
fstlan0ps
経営・経営企画
ROIC経営は考え方としては合理的だと感じた
ikuko_ma
営業
Roicとは投資に対する一年で出せた利益額の割合だと理解した。
Roicの高さはビジネスをお金を生み出せた指標としてチェックできると考えた
nacami
営業
ROICについて理解した。
jeff_c
経営・経営企画
ROICの指標について理解しましたが、どのようにアクションに繋げるかに興味があります。
mashin27
メーカー技術・研究・開発
自社が5年後ROIC目標を示しているので、事業部別に分解して、自領域でどれだけ利益を上げて行ないと間に合わないのか計算してみようと思いました、
h-yahata
経営・経営企画
単年度指標というROICの留意点についてよく理解できた
ada_gl
メーカー技術・研究・開発
ROICの本質は長期で利益を得ること。投下資本を減少させれば、ROICの数字は改善するが、長期で利益を獲得できない施策でないと長期的にリターンを得ることができなくなる。
tanaka332
営業
ROICをさらに詳しく勉強しなくてはならないというきっかけが出来て良かったと考える。
naka_nichia
その他
ROICは単年度の指標
ROICを積み上げる事でPBRを高く維持できる環境をつくる。
takeshi__ishi
営業
期待値を上回った分が価値になる
これは何にでも言える事だと感じた
常に期待値を超えていく、これを意識したい
ono_toshii
IT・WEB・エンジニア
ROICとは投資家の期待値を上回る利益を上げることと言うことが分かった。ただし、単年度の指標であるため、将来的なことをはかることはできない。ROICを上げることは、投下資本を抑えることで簡単に上げることができるが、投下資本を抑えて投資をしなかった場合に将来のリスクがあるので、ROICを上げることだけを考えるのは危険。
kyoufuu
販売・サービス・事務
短期的ではなく、長期的な視野でみていくことが重要
takedamunekazu
専門職
単年度指標
投下資本に対する利益
ようやく、見えて来ました。
saky_
コンサルタント
ROICは単年度の指標であり、株主からの期待を越え続けることで企業価値(時価総額)の向上に繋がるのだと理解した。
1ten01-365
人事・労務・法務
そもそもどれだけ利益を生んだかの数値の算定がしづらい業務分野(コストセンター)において、ROICを計算することができるなら知りたいと思った。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
robby1111
営業
わかりやすい会話形式の説明でROICと言う指標を使う背景と理由を理解できた。
yopita
その他
投資家期待値と、会社が生み出す利益が、期待値を上回ることが肝心
短期目線ではなく、中長期の取り組み
aokiwa
資材・購買・物流
ROICは単年度の指標。
投下資本を下げれば短期的にはROICはあがる。ただ長期的にみないと意味はない。
投資家の期待値を上回れるかがポイント
sphsph
メーカー技術・研究・開発
企業としては、短期で利益を出すことは重要です。
さらに、中長期で利益を出し続けられる体質にしていくことも重要です。
そのバランスをどう作っていくか。
将来を見据えた事業計画が最重要!
このVUCAの時代には、やはり水晶玉が必要です。