なかなか物が捨てられない人は「Today Forward」で判断せよ!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「私はもう使わない物や、もう着ない服があっても、「もしかしたらフリマアプリで売れるかも」と考えてしまい、捨てられません」というお悩み。グロービス経営大学院教員・鷲巣大輔は「見たい現実しか見ていない状況である」と分析した上で、ファイナンスの考え方である「Today Forward」で、現状の向き合い方を解説します。(肩書きは2023年2月21日撮影当時のもの) 鷲巣 大輔 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
ame926
メーカー技術・研究・開発
物事の価値を比較する時に、時価はどの位か。簿価に見合ったものになっているか。
等考える際に本内容を思い出せたら良い。
0
rokrokrok
金融・不動産 関連職
大変勉強になりました
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
分子を増やして分母を減らす。わかりやすい説明でした。
0
tyoc
その他
時価/簿価がPBRと言う事がわかった。
時価を上げる事は、将来の企業価値上昇につながる。
0
sundora
メーカー技術・研究・開発
PBRよくわかりました。
0
ik_hrs
営業
将来性があって、将来の価値を上げる魅力的な会社になるべきことが良く理解できた。
0
tomo-tom
営業
企業価値を見るのに非常に分かりやすい指標と思いました。
0
nobu0209
営業
簿価➗時価がPBRであることがわかりやすかった。
0
pontaro-
経営・経営企画
数値や指標はその意味を知ることで、事柄の本質を見ることができる。企業にとって将来価値が高いことは、成長の証でもある。
0
hachimitu
営業
PBRが何か知らずにニュースを聞いていたが、無知だった事を痛感。投資者目線を常に持っていきたいです。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
右肩上がりで成長し続けなければならないということでもなさそうですね。
まだちょっとしっくり来ていません。
復習します。
0
aokiwa
資材・購買・物流
時価をあげるか簿価をさげるかでPBRはあがる。
やや古いデータだがアメリカの企業は5%、ヨーロッパは24%、日本は50%と低い。
簿価を下げるには自社株買いが有効だが長期的には時価をいかにあげるか。
簿価は過去の指標であり時価は将来の指標
0