ファイナンス(後編:事業価値評価編)
ファイナンスは、企業・事業価値を定量的に評価し、企業・事業の未来を適切に設計するための経営ツールです。「事業価値評価」とは、その事業や企業にどのくらいの値段が付くのかを具体的に明確にすることです。これによって、客観的な投資判断の材料にすることができます。 本コースでは、「前編:基本編」で習得した事業価値算定手法を用いて、事業・企業価値の具体的な算定方法を事例を用いて学んでいきます。 ※「ファイナンス」は「前編:基本編」「後編:事業価値評価編」の2コースからなります。 「前編:基本編」を視聴していない方は、以下より視聴ください。 ・ファイナンス(前編:基本編) https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/5d1d415b/learn/steps/35218 ファイナンス(後編:事業価値評価編)を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ※グロービス経営大学院およびグロービス・マネジメント・スクールにおける受講科目の教材として本動画を視聴される場合、関連動画はご視聴いただけない場合がございます。 ・アカウンティング基礎「前編:財務三表編」「後編:財務分析編」 ・フリー・キャッシュフロー (FCF・純現金収支)~価値評価の基礎~ ・WACC (加重平均資本コスト)~投資利回りの重要数値~ ・DCF法 ~企業・資産の価値を計算する方法を知る~ ・節税効果 ~事業や企業の現在価値に影響を及ぼす効果~ ・ワーキング・キャピタル (運転資本)~資金繰りの必須知識~ ※2019年8月、一部内容をリニューアルいたしました。 旧版でコースを修了している場合、本コースは未視聴・未修了の状態となります。 旧版の修了証はマイページの「学習の履歴」より引き続き発行いただけます。 ☆関連情報 ビジネススキルを使ってニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。 「Origami買収 対PayPayで消耗した企業価値」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55508950S0A210C2000000/?n_cid=DSPRM5277 「なぜ赤字のソフトバンクGが2.5兆円の自社株買い?」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59961680U0A600C2X12000/?n_cid=DSPRM5277 「ソフトバンク、アーム売却額に込めた成長シナリオ」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64755450Y0A001C2X12000/?n_cid=DSPRM5277 「T米エクソン取締役に環境派 ESG対応はもうかるのか?」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0280X0S1A600C2000000/?n_cid=DSPRM5277 「セブン&アイ、そごう・西武売却で企業価値なぜ上がる」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC094T20Z00C22A2000000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
cabin
メーカー技術・研究・開発
「事例:APV法の計算」におけるFCFの現在価値2,000万円がすぐに理解できなかった。
高校数学を読み返し、
100/1.05^1 + 100/1.05^2 + 100/1.05^3 + 100/1.05^4 +・・・+ 100/1.05^(n-1) + ・・・
という「初項a:100/1.05、公比r:1/1.05」の無限等比級数の和で考えると、
a/(1-r) = (100/1.05)/(1-1/1.05) = 100/(1.05-1) = 100/0.05 = 2000
となってようやく「腹落ち」した。
125
beyondit
コンサルタント
永遠に続くとなぜ2000万なのかわからない
28
makizaki
マーケティング
未だによく理解できておらず、別教材で補修が必要と感じる。
APV法ではFCFを現在価値に割り引くものは『FCFのリスクを表すもの』=『100%株主資本の場合のrE(株主からの期待収益率)』という部分がピンとこない。
100万円のFCFが毎年予測される場合のFCFの現在価値を単純にrEで割って求める、というそもそものAPV法の考えが理解できていない。
20
ttsuyu
マーケティング
APVは難しくて理解できない
10
shinya1980
経営・経営企画
APVの話から急に分からなくなった。
復習が必要だと感じた。
9
ta_d
営業
言葉が難しく動画で見れば理解できるが混乱してきた。また復習したい。
5
daiki215
マーケティング
Q6について、
「現時点で有利子負債がある場合、「100%株主資本の場合の資本コスト」は現時点の株主資本コストとは異なるので、別途推計が必要である」
が正解肢となっていますが、『現時点での資本コストとは異なる』の誤りではないでしょうか?
Reは有利子負債の影響を直接受けないものと理解していましたが、CAPMでのβ値に間接的に作用するということでしょうか?
4
fpmaster
その他
APV 法での評価方法は初見であった為、学べて良かった。
また復習していきたい。
3
ssuzuki
IT・WEB・エンジニア
馴染みがなく難しく感じる内容でした。
2
tsukekoshi
メーカー技術・研究・開発
将来資本構造が変わる見込みがある場合は、APW法の方がWACC法よりも好ましいことがわかりました。
2
zen626
マーケティング
意味がわからない。もう少しわかりやす作ってほしい
2
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
非常に難解な内容でした。一定のルールを確認しながら理解していきます。
2
yuki_0719
マーケティング
資本の調達方法により節税効果の額が変わる為、WACCよりAPVの方が現在価値の計算に適切であることがわかった。
2
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
とても難しいです。専門家的に、コアにやらないと、ついて行けないですね。私立文系と国立理系の決定的な分かれ目みたいですね。
知見を深めないと、太刀打ち出来ない様に思いました。復習を主にして、次の再戦に臨みたい、と思います。ありがとうございます。
2
shinya-sato
営業
言葉に翻弄され理解に苦しんでいる
1
masaties
メーカー技術・研究・開発
APV法を用いる事でWACC法で網羅できない資本構成の変化に対応できるので、より実態に近い形で将来を予想できる。打ち手に対する自信を深めることができる。
1
as95
人事・労務・法務
キャッシュフローは売上げが大きく伸長した場合、悪化する傾向にある為、毎年一定額の返済が可能か不透明な部分もある為、年度ごとに再計算する必要があるように思います。
1
35tyk8
営業
企業価値を図る際当てはめて計算してみる。
1
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
企業/事業の現在価値をフリーキャッシュフローの現在価値と節税効果の現在価値に分けて評価する方法であることを学びました。
ここで得た学びは、会計・財務システムの保守業務、顧客担当者とのコミュニケーションに活用します。
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
とても難しく感じました。知見、知識が無い証拠と思います。復習します。
1
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
ちょっとこれだけでは、理解不足でした。
実例まじえて復習したいと思います。
1
ange104
営業
理解できなかったです。
0
coppermountain
営業
資本構成が変わる場合はWACC法よりもAPV法の方が正しく把握できる点を理解
0
ny_yuta
経営・経営企画
リターンが永遠に見込める場合の現在価値が何故投資額÷割引率になるか分からない。
また、FCFを使用する際の割引率はWACCを使用する訳では無い?
0
h-island
経理・財務
企業や投資家は短期的な利益を優先しがちなので、節税効果を考える場面は実際には少ないのでは、と思いますが、APV法は多くの企業が採用しているのでしょうか?
0
nemu_
営業
問5は節税効果が大きくなるから?
0
uno_hiromasa
専門職
APV法の知識を、株式投資に活用したい。
0
nnnnnnnnnnn
営業
APV法について理解が深まりました。
0
so-hara
建設・土木 関連職
APVをどのような場面で活用すればよいかイメージがつかなかった
0
yoko_0719
マーケティング
APV法、非常に有益な手法である事は理解できたのですが、計算式がごちゃ混ぜになっており、復習が必要と感じています。
0
890279
営業
APV法では借入金を増やす事による節税効果は算出できるが資本構成や借入金比率等の財務リスクはどのように考慮すればいいのだろうか?補足してほしい。
0
hosako
営業
難しかったです。また復習します。
0
kanokoto
営業
将来の資本コストの比率で、WACC法とAPV法を使い分けることを学んだ
0
kfujimu_0630
マーケティング
APV法をメインにWACC法についても学びました。これまでアカウンティングの勉強を怠ってきたので、難しかったです。社会人の基礎知識として身につけられるよう、学習していきます。
0
10716343564k
専門職
APV法は銀行等の企業価値判断基準のために作られたような気がする。
0
yanaga_kazuko
販売・サービス・事務
APV法やWACCを用いて、企業価値を評価することが出来る。
0
wildkabasan
営業
様々な方法があることをしり勉強になりました。
0
masa_watanabe
営業
実際は様々な要素が複雑に絡んでおり、単純化したモデルで理解したとしても、応用については難しいと感じる。
0
mmayumi
営業
難しかったですが、APV法という考え方を知りました
0
himo_sato
経営・経営企画
設備投資の評価の際、負債比率の大きさによっては、APV法で計算するほうが良い。
0
suzwat
メーカー技術・研究・開発
APV法の利点は、フリーキャッシュフローと節税効果を別々に評価できる点にある。通常のWACC法では、将来のフリーキャッシュフローを一つの割引率で現在価値に変換するのに対し、APV法は節税効果を別途評価し、それをフリーキャッシュフローに加算している。この方法により、投資プロジェクトの潜在的なリターンやリスクをより精緻に評価でき、資本構造の変更や税制の変動がプロジェクトに与える影響を明確に把握することが可能だと理解しました。
0
miyukimn
販売・サービス・事務
理解できた
0
sasaki_to
メーカー技術・研究・開発
WACC法、APV法とで企業価値を評価するが複雑ではあるが、納得できる
0
chagezo
建設・土木 関連職
WACC法とAPV法の使い方の違いが分かった。
0
kojifuruno
営業
まだ理解できていない。
読み直します
0
ebinori
メディカル 関連職
APV法は事業やプロジェクトの経済的価値を評価する手法。フローキャッシュフローの現在価値と有利子負債の節税効果の現在価値、に分けて評価する。APV法とWACC法を使い分けて、評価するとよい、ことを学んだ。
0
masaru-hatase
販売・サービス・事務
APV法はフリーキャッシュフローの現在価値と有利子負債の節税効果を現在価値に分けて求めることであるが、
理解が難しいです。
0
bm90036
営業
難しい。二回見たが良くわからない。
0
mizue1
資材・購買・物流
企業事業価値を確認する際に活用できると思います。
0
jun111333
マーケティング
WACC法とAPV法は様々な条件で使い分けて現在価値を判断する必要がある。
0
d-suke1001
営業
将来の有利子負債比率が大きく変化することが見込まれる状況では、WACC法よりもAPV法が、企業価値を表すのは適しているということなのですね。
0
k_chuck
金融・不動産 関連職
WACC法かAPV法を使うかの選別基準は、両者の資本構造が一定比率であればWACC法でよいが、毎年変動(例:毎年一定額を返済)する場合はAPV法を使うと正確に計れる。
0
manabist123
IT・WEB・エンジニア
業務活用には、投資に関わる仕事に従事するなかで活きると思う。
0
bojiboji
マーケティング
FCFの現在価値を求める際の式が、その年のFCF÷株主資本コストであることの意味が分からなかった。
0
mibrows
IT・WEB・エンジニア
復習して実際に計算をしないと身につかない部分がありました。
0
m_tsukagoshi
その他
資本構成が変わる(借入先や借入額、資本調達先)場合は分割して求めるAPV法の方が適している
0
shinji_2020
営業
APV法とWACCで大きく評価が違うこともあるのだろうか。
0
hi-maruyama
資材・購買・物流
とても難解でした。復習します。
0
fujiu-mi
経営・経営企画
2つの手法の特性をよく理解できました。
0
r-taka
経理・財務
わかったようで復習テストを受けると満点でなかった。しっかりと復習したい。
0
todooki
メーカー技術・研究・開発
APV法の計算が少し理解するのに時間がかかった
0
taka3_98
経理・財務
APV法は活用したことが無かったので、今後活用について検討してみたい。
0
takato_yamada
経理・財務
投資判断する上で、重要な指標の一つだと感じました。
0
37193
経営・経営企画
APV法とWACCで求める企業価値の差をどう判断するのか難しくなってきました
0
ida-ma
メーカー技術・研究・開発
よくわからなかった。
0
goda12611
メーカー技術・研究・開発
節税効果を加味した考え方であることは分かったが、計算の意味がすぐには理解できなかった。要復習。
0
chidori-nobu
人事・労務・法務
難易度が高く理解に時間を要した。
0
takashi_68
その他
APV法が、資本コストの変動に対応する計算方法であることは理解したが、この動画の説明だけでは理解できなかった。他動画の補足が必要。
0
970372
営業
解説速度についていけていない。復習が必要
0
naoto-shiigi
営業
状況に応じて使い分けをする必要があることが分かった。
自分としてはWACCの方がやりやすい気がするがAPVにも挑戦してみたい。
0
kei_c
営業
難しかったが節税効果をわけるのがAPV 法だということが分かった
0
shisen
営業
現在価値と節税効果の現在価値を分けて評価すると理解した
0
h_dice-k
メーカー技術・研究・開発
APV法
0
matsuda-ko
金融・不動産 関連職
高度な計算ですね。難しかった。
0
k_takahasi
営業
とてもむずかしかった。
0
naghskj
メーカー技術・研究・開発
状況に応じてAPVとWACCをつかい分けるのが重要
0
takuya0803
営業
APV法の活用を理解しました。
0
kusirokoba
その他
今までで一番わかりませんでした。
復習します。
0
ike10590
営業
有利子負債と株主資本の比率が異なる場合にはAPV法を用いる方が良いとわかった。今回は難しく理解はまだしっかりできていない。復習も怠らないようにしたい。
0
r-suzuki_foc
その他
有利子負債・株主資本の構成割合が大きく変動することが予想される場合には、WACC法よりもAPV法が有用であり、そのような案件を検討する際には留意したい。
0
hh04250608
経理・財務
有利子負債を持つ企業の価値評価方法はWACC法とAPV法の2種類がある。WACC法は将来のCFから企業・事業の価値を求める方法、APV法はFCFの現在の価値と節税効果の現在価値を分けて捉える方法である。将来にわたって資本構成が大きく変化すると見込まれるケースの場合はAPV法で計算するほうが適する。
0
tetsu_80
メーカー技術・研究・開発
設問でAPV方が有利になる条件がよくわからなかった
0
tenkotententen
人事・労務・法務
難しい内容でわかったようなわからないような
0
kenmochi0304
メーカー技術・研究・開発
実際にこう言った事例が身近でないので理解するのが難しかった。進むスピードが速く目が回りましいた。
0
aonori_bb1
メーカー技術・研究・開発
ほぼ理解できなかった。
別教材で勉強が必要
0
minami0411t
経営・経営企画
わかりやすかったです。
0
jackery
営業
APV法を理解した。WACCと使い分けたい
0
miyabi141
その他
難しい、理解できなかった
0
dayoshi
経営・経営企画
APVの話から難しくなった。
復習し理解を深めていく。
0
kyo1227
営業
APV 法での評価方法は初見であった為、学べて良かった。
また復習していきたい。
0
ryo_nakashima
営業
今までで一番難しいと感じた
0
mitaka3
クリエイティブ
有利子負債による節税効果が発生する場合は、WACC法よりAPV法を用いた方が事業やプロジェクトの経済的価値を正確に推定することができる。
0
s-kataoka1970
その他
理解が進みました。
0
youshinkan
コンサルタント
割引率や節税効果という考えを意識する様にしたい。
0
kebintm
金融・不動産 関連職
たいへん参考になりました。
0
mari-0310
経理・財務
将来見込める事業価値を算出できることで、事業を進めるかどうか、また投資するかどうか判断できる。
0
yamaguchi_tyha
営業
まだ整理ができていない
0
fumitoshi990055
経営・経営企画
APV 法での評価方法は初見であった為、学べて良かった。
0
k_kusunose
営業
日常で体験する場がなく難しい
0
nkym_
専門職
資本構成が大きく異なるケースを想定しており、一般的にはなかなか活用する機会はなさそうだと思いました。そして、そのようなケースに出会った際は今回学んだことを思い出して、APV法で価値を計算することを心掛けたい。
0