ファイナンス(後編:事業価値評価編)
ファイナンスは、企業・事業価値を定量的に評価し、企業・事業の未来を適切に設計するための経営ツールです。「事業価値評価」とは、その事業や企業にどのくらいの値段が付くのかを具体的に明確にすることです。これによって、客観的な投資判断の材料にすることができます。 本コースでは、「前編:基本編」で習得した事業価値算定手法を用いて、事業・企業価値の具体的な算定方法を事例を用いて学んでいきます。 ※「ファイナンス」は「前編:基本編」「後編:事業価値評価編」の2コースからなります。 「前編:基本編」を視聴していない方は、以下より視聴ください。 ・ファイナンス(前編:基本編) https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/5d1d415b/learn/steps/35218 ファイナンス(後編:事業価値評価編)を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ※グロービス経営大学院およびグロービス・マネジメント・スクールにおける受講科目の教材として本動画を視聴される場合、関連動画はご視聴いただけない場合がございます。 ・アカウンティング基礎「前編:財務三表編」「後編:財務分析編」 ・フリー・キャッシュフロー (FCF・純現金収支)~価値評価の基礎~ ・WACC (加重平均資本コスト)~投資利回りの重要数値~ ・DCF法 ~企業・資産の価値を計算する方法を知る~ ・節税効果 ~事業や企業の現在価値に影響を及ぼす効果~ ・ワーキング・キャピタル (運転資本)~資金繰りの必須知識~ ※2019年8月、一部内容をリニューアルいたしました。 旧版でコースを修了している場合、本コースは未視聴・未修了の状態となります。 旧版の修了証はマイページの「学習の履歴」より引き続き発行いただけます。 ☆関連情報 ビジネススキルを使ってニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。 「Origami買収 対PayPayで消耗した企業価値」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55508950S0A210C2000000/?n_cid=DSPRM5277 「なぜ赤字のソフトバンクGが2.5兆円の自社株買い?」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59961680U0A600C2X12000/?n_cid=DSPRM5277 「ソフトバンク、アーム売却額に込めた成長シナリオ」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64755450Y0A001C2X12000/?n_cid=DSPRM5277 「T米エクソン取締役に環境派 ESG対応はもうかるのか?」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0280X0S1A600C2000000/?n_cid=DSPRM5277 「セブン&アイ、そごう・西武売却で企業価値なぜ上がる」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC094T20Z00C22A2000000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
cabin
メーカー技術・研究・開発
「事例:APV法の計算」におけるFCFの現在価値2,000万円がすぐに理解できなかった。
高校数学を読み返し、
100/1.05^1 + 100/1.05^2 + 100/1.05^3 + 100/1.05^4 +・・・+ 100/1.05^(n-1) + ・・・
という「初項a:100/1.05、公比r:1/1.05」の無限等比級数の和で考えると、
a/(1-r) = (100/1.05)/(1-1/1.05) = 100/(1.05-1) = 100/0.05 = 2000
となってようやく「腹落ち」した。
131
beyondit
コンサルタント
永遠に続くとなぜ2000万なのかわからない
28
makizaki
マーケティング
未だによく理解できておらず、別教材で補修が必要と感じる。
APV法ではFCFを現在価値に割り引くものは『FCFのリスクを表すもの』=『100%株主資本の場合のrE(株主からの期待収益率)』という部分がピンとこない。
100万円のFCFが毎年予測される場合のFCFの現在価値を単純にrEで割って求める、というそもそものAPV法の考えが理解できていない。
20
ttsuyu
マーケティング
APVは難しくて理解できない
10
shinya1980
経営・経営企画
APVの話から急に分からなくなった。
復習が必要だと感じた。
9
ta_d
営業
言葉が難しく動画で見れば理解できるが混乱してきた。また復習したい。
5
daiki215
マーケティング
Q6について、
「現時点で有利子負債がある場合、「100%株主資本の場合の資本コスト」は現時点の株主資本コストとは異なるので、別途推計が必要である」
が正解肢となっていますが、『現時点での資本コストとは異なる』の誤りではないでしょうか?
Reは有利子負債の影響を直接受けないものと理解していましたが、CAPMでのβ値に間接的に作用するということでしょうか?
4
fpmaster
その他
APV 法での評価方法は初見であった為、学べて良かった。
また復習していきたい。
3
zen626
マーケティング
意味がわからない。もう少しわかりやす作ってほしい
2
ssuzuki
IT・WEB・エンジニア
馴染みがなく難しく感じる内容でした。
2
yuki_0719
マーケティング
資本の調達方法により節税効果の額が変わる為、WACCよりAPVの方が現在価値の計算に適切であることがわかった。
2
tsukekoshi
メーカー技術・研究・開発
将来資本構造が変わる見込みがある場合は、APW法の方がWACC法よりも好ましいことがわかりました。
2
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
非常に難解な内容でした。一定のルールを確認しながら理解していきます。
2
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
とても難しいです。専門家的に、コアにやらないと、ついて行けないですね。私立文系と国立理系の決定的な分かれ目みたいですね。
知見を深めないと、太刀打ち出来ない様に思いました。復習を主にして、次の再戦に臨みたい、と思います。ありがとうございます。
2
higuchi_561
人事・労務・法務
企業価値を理解するのは、なかなか難しいです。
1
nakiusagi
メーカー技術・研究・開発
企業価値の見積もり。難しいですね。まだぼやっとしかイメージできていません。
1
ashitaka123
メーカー技術・研究・開発
この回はかなり難しく、理解ができていない
1
nowisme
資材・購買・物流
なかなか理解ができなくて苦労した。
1
t-moriyama
経理・財務
あまり理解できなかった。
1
user-e06a2b40cd
専門職
理解にもう暫く時間が掛かる
1
hiroya14
IT・WEB・エンジニア
全然理解できない。学び直しが必要だ。
1
ojizo
その他
自分の業務で使うことはなさそうだ。
1
kuma-no-mori
建設・土木 関連職
APVについては、具体的に活用する場面が想像できない。もう少し具体的な場面が想像できる内容にしてほしい。
1
ktk
その他
これを理解するのはなかなか難しいというのが正直な感想だった。一時的に覚えても頭から抜けてしまうし、自分自身の知恵としてちゃんと落とし込むまでには何度も観て理解する必要があると感じた。
1
hide0024
営業
普段の仕事と全く縁のない分野なので、理解が追い付かない。
1
takashi-m
販売・サービス・事務
今一つ、理解にもう暫く時間が掛かる
1
tatsuya12345
人事・労務・法務
全然頭に入ってこない。
1
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
企業/事業の現在価値をフリーキャッシュフローの現在価値と節税効果の現在価値に分けて評価する方法であることを学びました。
ここで得た学びは、会計・財務システムの保守業務、顧客担当者とのコミュニケーションに活用します。
1
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
ちょっとこれだけでは、理解不足でした。
実例まじえて復習したいと思います。
1
as95
人事・労務・法務
キャッシュフローは売上げが大きく伸長した場合、悪化する傾向にある為、毎年一定額の返済が可能か不透明な部分もある為、年度ごとに再計算する必要があるように思います。
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
とても難しく感じました。知見、知識が無い証拠と思います。復習します。
1
shinya-sato
営業
言葉に翻弄され理解に苦しんでいる
1
masaties
メーカー技術・研究・開発
APV法を用いる事でWACC法で網羅できない資本構成の変化に対応できるので、より実態に近い形で将来を予想できる。打ち手に対する自信を深めることができる。
1
35tyk8
営業
企業価値を図る際当てはめて計算してみる。
1
kkawai
メーカー技術・研究・開発
WACC法との使い分け方が解説されていたところが理解に役立った。
0
ishii201
営業
借入がある場合はWACCと合わせて価値評価
0
masa8595
営業
難しかった
0
ara007
営業
難しかった。今後知識を深めたい
0
hiro77777
マーケティング
難しい概念でしたまた見ます
0
hanamako01
経営・経営企画
WACC法とAPV法の違いが理解出来たが、説明できるレベルに到達していないので、反復学習します。
0
shigeki
経営・経営企画
難しい。復習が必要。
0
meg-2018
コンサルタント
難しいけど、APVの計算式は理解できました。
0
sudo-h
販売・サービス・事務
かなり難しく理解できたとはいいがたい。
0
kunio_2019
営業
WACC法との使い分けを深く学びたい。
0
yamato2016
コンサルタント
APV法の存在は知らなkったので、大変勉強になった。
0
zinki-414
建設・土木 関連職
WACCとAPV法の理解を進める必要がある。
0
jett
営業
新たな気づきになりました。
0
yasyas
メーカー技術・研究・開発
難しいです。何回か繰り返し学習しないと。
0
minami0411t
経営・経営企画
わかりやすかったです。
0
koki8511
経営・経営企画
何度も見て理解を深めたいと思います。
0
eastvalley108
営業
よく理解できなかったので、復習する。
0
nh_matsu528
経営・経営企画
まだまだ理解が足りない
0
j-o
コンサルタント
wacc法とapv法の違い、適する場面の違いがよく分かりました。
0
olive1403
経理・財務
APV法を初めて学んだの復習が必要。WACCとAPVの違いを理解し適当に使い分けるようにしたい。
0
katakun
営業
APVは初めて知った。企業のビジョンや戦略によって将来投資をすることが見込まれる場合は、資金の動くので、その変化の度合いが大きいと予想されるときにAPV方を活用することができると学んだ。
0
tadashi123
営業
不慣れなこともありますが、繰り返し見て考えて理解度を深めました。
0
masahiro_289
専門職
節税効果ある方が企業価値が高くなる。
0
yoktakh
営業
有利子負債をもつ企業の価値評価方法は将来のFCFをWACCで割り引いて求めるWACC法と、企業/事業の現在価値をFCFの現在価値と節税効果の現在価値に分けて計算する方法ということが理解できた。
0
k-kaga
金融・不動産 関連職
APV、WACC、違いを含めて確実に理解したいです。
0
kenichiro118
その他
WACCとAPVでは使用する場面が異なることに留意する。
0
bintang
マーケティング
専門的で難しいですが、知識として覚えておきたいと思います。
0
hacco
マーケティング
分からん、、記号が覚えられない、、いるときに手を動かそう
0
masa926
販売・サービス・事務
APV法という算出の仕方があることを学んだ。
0
uncrowned_king
その他
永年のCFの説明がなく不親切
0
ma70ka
営業
fcfの2000万円が理解出来ない。復習が必要?
0
hazen
人事・労務・法務
・毎年100万円おnFCFが永久的に見込める場合に、100÷rEで単純に求められる理由が分からない
・FCFのPVを求める際に100%rEで求める理由が分からない
他のコース対比で総じて説明が不親切。
0
manabiho
建設・土木 関連職
APV法は今回初めて知りました。
0
j_ooo
メーカー技術・研究・開発
何回かビデオを見直したが理解出来ない。
0
chito
販売・サービス・事務
WACC、APV・・難しいので、復習したい。
0
naghskj
メーカー技術・研究・開発
状況に応じてAPVとWACCをつかい分けるのが重要
0
knhk
営業
未だによく理解できておらず、基礎的な教材で補修が必要と感じる。
APV法ではFCFを現在価値に割り引くものは『FCFのリスクを表すもの』=『100%株主資本の場合のrE(株主からの期待収益率)』という部分が理解できていない。
100万円のFCFが毎年予測される場合のFCFの現在価値を単純にrEで割って求める、というそもそものAPV法の考えが理解できていない。
0
michel_789
営業
APV法のことを知らなかったので勉強になりました。
確かにWACCだけで割り引いていくのは、資本構成が大きく変わっていく場合は支障がありますね。
0
masuda9000360
経理・財務
WACCもAPV法も理論が難しい。ただAPV法の方が理屈としてしっくりくる。
0
hiro_12345
その他
ぼんやりとは理解したがパッとしない。
0
user-201907
経営・経営企画
言葉は用意だったが、難しかった。実際に何回か計算をしないと、理解できなかった。復習しようと思う。
0
user-61b4b52cd9
その他
APVは、まだ完全に理解が出来ていない。
0
tama123
IT・WEB・エンジニア
APV法の知識が全くなかったので勉強になった。
0
mtgood
販売・サービス・事務
非常に難しい。更なる勉強が必要。
0
y7hkje
経営・経営企画
永遠に続く100万円のFCFをそれぞれ現在価値に割り戻さなくてよいのか?
0
kuma_2
その他
難しい。まだよくわからない。
0
masahiko0921
販売・サービス・事務
奥が深く難しいと感じました。
0
ryoken
専門職
経済情報を見る際の参考にしたい。
0
88c
その他
学んだこと
APV方が曖昧だったので復習できた。
計算を自分の手でもう一度問いてしっかり身につけたい。
0
jc61grom
営業
有利子負債の節税効果、企業価値などまだまだ理解が足りていない。
0
umo
営業
概要が理解できました。株主資本コストと負債資本コストの算出がまだ理解できていないと思いますので学んでいきたいと思います。
0
atsuko_0816
その他
<APV法>は、大変難しく、1回では理解出来ません。
0
daichan_055
金融・不動産 関連職
難しい。正直よく分からない。
有利子負債があると、支払利息の節税効果分の資金提供者に還元されるキャッシュフローは増え企業価値があがる事は分かった。
0
manabist123
IT・WEB・エンジニア
業務活用には、投資に関わる仕事に従事するなかで活きると思う。
0
hajime68
販売・サービス・事務
APV法について学んだが、難解だった
0
naoki-1967
営業
直接、業務に活用するケースは、少ないが、難しいのでもっと勉強する必要がある。
0
tomo06
金融・不動産 関連職
だんだん難しくなってきました
0
lado
販売・サービス・事務
だんだん難しくなってきた。何度も復習したい
0
jabe
営業
難しい。こういう世界があるのだという理解に役立った。
0
neon
営業
実際の問題集などで勉強しないと、完璧に理解するのは厳しい
0
rchiba1229
その他
毎年100万円のFCFが永久的に見込める際にFCFの現在価値合計が100÷rE(本講座の場合100÷0.05=2000)になるのは「永久還元定義式」と言うそうで、割引率5%により一年目には95万円、二年目には91万円...と目減りしていくといつか現在価値がほぼ0円になる、という計算に基づくようです。例えば300年後のFCFは100/(1+0.05)^300で約0.4円です。
永遠に存続するならFCFは無限な気がするので直感に反しますが、ちゃんと数式で説明してくれるサイトもあるので「永久還元定義式」と検索してみると良いと思います。
0
yoshi_2525
その他
難しいかったです。何度か見直すか、別の勉強が必要だと理解できました。
0
yujtamura
コンサルタント
100万円の将来FCFの現在価値をrEだけで割って求めているが、間違いではないか。
調べるとAPV法は「負債がない場合の基本となるNPVに、支払利息分の節税額の現在価値を加算」という事とある
0
nishidan
メーカー技術・研究・開発
途中の例で出てきた現在価値の式、100/r_Eは無限等比級数の和の公式から計算できる。
0
hiro_4pou
経理・財務
APV法の計算におけるFCFの算出について
毎年100万円のFCF,株主資本コスト5%の場合
NPV=100+100/(1+0.05)+100/(1+0.05)^2+…+100/(1+0.05)^n
=Σ[k=1..n]100/(1+0.05)^k-1
=100*{1-(100/105)^n}/{1-(100/105)}
lim[n→∞](100/105)^n=0より、(無限等比級数の和)
NPV=100/(5/105)
=2100
となると思うのですが、どうなんでしょう。
なにか、計算過程で間違いがございましたら、ご指摘いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0
tatsu918
営業
APV法の計算など、まだしっかり理解できてない
もう少し様々な例をもとに学習の必要を感じる。
0