会員限定
一人前の経理パーソンになる!経理実務 ~会社業務の全体像⑦会社業務と経理業務の関係~
「一人前の経理パーソンになる!経理実務」シリーズは、“一人前の経理パーソン”を目指し、ビジネスを俯瞰しながら経理上の判断力を養うためのコースです。作業者としてのスキルのみならず、本質的な考え方を学ぶことができます。 今回は、これまでに出ていない会社業務の解説と、会社業務の全体像を俯瞰しながら経理業務を行う・学ぶ重要性について紹介します。 動画内で使用しているテキストは以下よりダウンロードできますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/3da348ae 経理業務の全体像がわからない方は、事前に「経理の仕事を知ろう!経理のキホン」シリーズを視聴することをおすすめします。 ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・経理担当者としてステップアップしたい方 ・会社全体の業務の流れを把握したい方


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
24人の振り返り
dx_love
経理・財務
業務プロセスの全体像を考慮せずに、一部サブプロセスを強引に変える人がいて困っています。
サブプロセスだけでとらえれば改善しているようなことでも、全体の業務プロセスでとらえた場合にはエントロピーが増大して業務効率が下がる事象が最近多発しています。
そいういう一部だけを捉えてしまう人たちにこそ、業務プロセスを意識してほしいな、と思います。
almach
経理・財務
業務の流れを知らないと、業務改善はできないということですね。
どうしてそのプロセスになっているのかを理解しておかないと、次の人への引継ぎもできません。
新しい業務を担当したときが、一番のチャンスだと考えています。
どうしてそのプロセスになっているのか疑問を持つことができるので、しっかり調べて把握して、履歴を残し、次の人に繋いで会社全体の経理業務レベルを向上させていけるよう心掛けたいです。
dif
経理・財務
業務の全体像を把握することの重要性を感じた
miya-a
経理・財務
業務の流れを知らないと、業務改善はできない
j-j-j-j-j-j-j
その他
一番大切なことは、プロセスを変えようと考える時は、お客さまに悪い影響がでないか、これにより会社の信頼度が落ちないかという考えが頭にあり、そこからプロセス変更・改善を考えれるかだと思います。自部署内で完結する場合は、お客さまと他部署が迷惑しないかを考え、他部署が絡む場合は、お客さまと他部署が迷惑しないか、を他部署の方とも認識合わせをしないと結果的に全員が不幸になると思います。
yono11
経理・財務
昨今経理業務もシステム処理なのでアナログ的発想からシステムで処理するための仕訳に変えていく必要があります。会社の業務プロセスをよく知っていれば、業務プロセスに沿った仕訳のイメージを持ちやすいと思いました。
gig
経理・財務
全体像と改善プロセスを把握するだけでも改善につながるとのだなと思いました。
hu-lu
経理・財務
目標に向けた方向修正をするという役割は、すべての部署とつながり、全体を俯瞰的に見る立場にいる経理だからでき、しなければならない業務であり、業務プロセスの改善という形で効率化や新たな領域への挑戦にも結び付くもの。動画に出てきた料理であれ、仕事であれ、意思決定とそれに基づく行動すべてに共通する。
kojiro44
経理・財務
業務改善にも大いに役立つということを認識しました
type-z
経理・財務
業務プロセス、サブプロセスを理解することで、経理業務の理解や仕事のリズムの把握につながることがわかり改めて自社の業務プロセスを分析したいと思いました。また、この業務プロセスの理解を深め、自分の業務改善へつなげていきたいと思いました。
ke-t
経理・財務
業務把握を業務改善と結び付けていませんでした
yota_ka
経理・財務
業務プロセスを知ることで適切な会計処理を行うことが出来る。工事に関する竣工時期や業務委託契約に於ける完了時期などは、収益認識を行う時期と密接に関係するため、正確な業務プロセスを把握しておく必要がある。
carpdaisuki
IT・WEB・エンジニア
会社の全体像を知ることは、経理業務を遂行するのに役に立つということがよく分かったが、それを効率的に行うことが課題です。限られた時間でこなすには、取捨選択が必要と感じた。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
全体を打をまず把握。
なるほど、業務の流れは知って損はない。知らないとやりにくい。
tamasimin
経理・財務
業務プロセスの全体像を理解する事が業務の予測に繋がるという説明に大きなメリットだなと感じた。
oknmkcti
経理・財務
「非効率に見えても、それが一番都合がよかったり、うまく回っていたりすることもある」こういうのを観察し、さらに全体最適につなげていけたらいい。
skky_74
その他
引き続き、知識習得に努める
chieychan
経理・財務
業務プロセスとは、業務の順番を全体像を把握しながら組み立てていくこと。
イメージできた気がします。
napoli
コンサルタント
とても納得しました!
kyo1227
営業
業務プロセスを知ることは改善にも繋がるし、誤謬の発見にも役立つので重要なのは理解できます。
kenji_bando
経理・財務
業務プロセスを知ることは改善にも繋がるし、誤謬の発見にも役立つので重要なのは理解している。一方全体を把握するのはかなり難しく、相応の時間の余裕も必要。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
yuki_an
経理・財務
たしかに全体把握してこそ、改善が二度手間にならない
全体把握するまて時間がかかるけれど重要だと認識した
katharsis
経理・財務
業務プロセスを意識することは大事なことだと改めて思いました。