キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

なぜイシューから考えることが大切なの?/10分で解決!みんなの相談室

  • 0h 7m (1sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

「なぜイシューから考えることが大切なの?」
そんな疑問・お悩みに、グロービス講師がズバッと答えます!今回は会議室の“異臭”を例に、イシューを的確に捉えることの重要性を学びます。
コツが掴めたら、ぜひ明日から実務に取り入れてみてください。

※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。
・クリティカル・シンキング(論理思考編)

森本 泰浩 グロービス経営大学院 教員

コース内容

  • なぜイシューから考えることが大切なの?/10分で解決!みんなの相談室

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • kei_2180

    マーケティング

    まさかのオヤジギャグのオチ。伝説回。

    2021-09-13
  • maki_naka

    人事・労務・法務

    イシューと言われると??となってましたが、今回の例えはとても分かりやすく、これなら業務で使えます。
    イシュー=異臭で覚えたいと思います(笑)

    2021-09-13
  • k-torigata

    経営・経営企画

    自分も解決策に飛びつきがちなので、異臭の元に向き合うようにしたい。

    オチが、、勉強になります笑

    2021-09-16
  • nikoko86

    人事・労務・法務

    とりあえず目の前の出来事を片付ける、対象する、だけではダメ。根本的課題、問題を見つけ、根本から対処、退治することが大切。
    根本を解決しないと、また発生するから。
    日々余裕がなく、目の前だけを片付けることがありがち。自分自身で意識し、隙間時間でもいいから少しずつ改善する意識から始めねばと思った。

    2021-09-14
  • eim_0601

    メディカル 関連職

    具体的でわかりやすかったです。イシューとは何かを説明するときは「異臭」を例にして説明したいと思います。

    2021-09-12
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    臭いの発生する原因を潰せ
    ついつい、すぐ打てる対策と結果ばかり見てしまいますね。

    2021-09-13
  • junx

    コンサルタント

    issueから考える=異臭の根本原因を見つけて抜本的な打ち手を講じる(笑)

    2021-09-12
  • yunseon

    営業

    どんな手法でも「身近な例で考えてみよう」と言われますが、なかなか分かり易い例に落とし込めないのが悩みですが、今回の「臭い」の例は「打ち手に捉われないことの重要性」が明快で分かり易かったです。

    2021-09-13
  • th0588

    その他

    問題の根本的な原因を考える事だと理解できました。

    2021-09-11
  • hisha_kakugyo

    メーカー技術・研究・開発

    ダジャレかな?www

    2021-09-12
  • mollymolly

    営業

    イシューを異臭で解説されておりとても分かりやすかったです。

    2022-02-06
  • mm9425

    メーカー技術・研究・開発

    習った用語そのものではなく、身近な例で、周りの人へ説明すること。

    2021-09-12
  • masa_0125

    IT・WEB・エンジニア

    横文字が苦手な方や理解できない言葉に敏感な人が多いので本質をつく考えは参考になりました。

    2021-09-14
  • k_fukushima1971

    専門職

    わかりやすい異臭(イシュー)の事例のおかげで良い復習になった。周りのメンバーに問題解決ステップやイシューの特定について説明したり協働作業していく際に事例として活用していきたい。

    2021-09-10
  • amayonohoshi

    マーケティング

    イシューという言葉を使わなくても問題解決はできる。
    普段からどれだけ意思疎通ができる日本語を選択していくか。目的は結果を出すために。

    2021-09-10
  • sota0501

    営業

    イシューから考えた方が早期解決に繋がる。色々考えて行動する

    2021-09-10
  • moto06

    資材・購買・物流

    最後にオチがあるとは気がつきませんでした。でも
    納得です。

    2021-09-13
  • taka385

    人事・労務・法務

    おもしろい!異臭のダジャレで覚えておける。

    2021-09-14
  • zakizaki33

    メーカー技術・研究・開発

    非常にシンプルな内容でしたが、実践に投入するという視点で考えると、こういったことから出来るようにならないと業務では応用できないと認識できました。

    2021-09-14
  • hiroki_0427

    販売・サービス・事務

    イシューと異臭を言葉遊びで終わらさず、
    深い理解に繋げていただき非常に分かりやすかったです。

    2021-09-14
  • coil51

    販売・サービス・事務

    業務において何か社内で伝えたい時に、手段はメール、MTG、勉強会、外部講師色々打ち手があるが、すぐに手っ取り早い手段を選んでいた。目的は何か、どこまでの理解を深めてほしいかを考えた上で、手段を選択することが大事だと感じた。
    普段目的を考えず、過去の踏襲で対応してきたところを見直していきたい。

    2021-09-15
  • kameco

    販売・サービス・事務

    私も「イシュー」って何?と思いました。他にもよく聞くけれど意味が分からない単語がたくさんあります。言葉そのものよりも、その言葉にマッチする状況をイメージすることが必要だと思いました。そして、慣れないうちは今回のように一つ一つ分解して考れば、問題点、論点にたどり着くと分かりました。この考え方を身につけたいと思いました。

    2021-10-13
  • shark1209

    メーカー技術・研究・開発

    自分が横文字使いたいのであれば、周りの人に伝わるように翻訳できるようになってから使うのだ大切だと感じました。
    具体例とともに説明できるように、引き出しを増やしておこうと思います。

    イシューと異臭、覚えやすくて良いですね!

    2021-10-13
  • momomaru

    その他

    最後のまとめでダジャレ!
    これで忘れないと思いました。

    2021-12-24
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    面白かったです。
    この様なユニークな講師の方もいらっしゃるのですね。気づきになりました。
    イシューの話しは、難しいから異臭からイシューを始めて、異臭を解決したのですね。素晴らしい!
    イシューへの理解が深まりました。ありがとうございます。感謝申し上げます。

    2022-09-19
  • harunosuke

    その他

    イシュー、異臭。。。なるほど。根本原因を解決するという事でも同じですね。そもそもなんでという考えで対応したいと思います。

    2022-11-15
  • naotoirie

    その他

    面白いオチでした。わはは

    2024-03-02
  • yamatochan05

    販売・サービス・事務

    イシューとは異臭、衣臭、胃臭、においの特定が必要

    2024-09-19
  • tomo-tom

    営業

    ダジャレ締めが新鮮でした。

    2025-04-25
  • seniti77

    その他

    イシューと 異臭 座布団5枚ぐらいあげたいです。

    2025-05-07
  • mamamimu

    その他

    イシュ―の重要性の説明でしたが、CAPA(是正措置・予防措置)の実践説明にそっくりでした。

    2024-10-11
  • matsukaze2024

    マーケティング

    代行業務で、顧客の課題を解決する際に、イシューなど難しい言語を用いず、まずは課題が生じている元から探っていく、といったことも考えられるかもしれない。

    2024-10-14
  • moyu1

    その他

    イシューをとらえて話ができるように日常から心がけて生活したい。

    2024-10-15
  • nakamura_kakane

    販売・サービス・事務

    その場凌ぎの解決は対処であって解決ではないのはわかっていつつも、会社の環境や情勢で根本解決できない事が多いと感じます。常に複数の打ち手を考えたいです。

    2024-10-16
  • asah-yamamoto

    建設・土木 関連職

    根本の解決(ゴール)が大切だと感じた

    2024-10-19
  • r-okd

    営業

    異臭ですね。理解しました。

    2024-10-21
  • ko2050

    営業

    知識を実践するには、
    その知識の本質を理解する必要がある。
    本質とは、根っこ。
    本質に迫る方法は、
    構造を理解しメカニズムを理解することだ

    2024-10-22
  • popoponta

    その他

    業務において何か社内で伝えたい時に、手段はメール、MTG、勉強会、外部講師色々打ち手があるが、すぐに手っ取り早い手段を選んでいた。目的は何か、どこまでの理解を深めてほしいかを考えた上で、手段を選択することが大事だと感じた。
    普段目的を考えず、過去の踏襲で対応してきたところを見直していきたい。

    2024-10-23
  • jouney

    その他

    おかしいなと感じたことは理由を考え改善策を考える。異臭。。

    2024-10-24
  • kyo1227

    営業

    イシューと言われると??となってましたが、今回の例えはとても分かりやすく、これなら業務で使えます。

    2024-10-27
  • masako-ozawa

    メーカー技術・研究・開発

    基本の考え方。いつでも活用可。

    2024-10-28
  • shimarisu10

    販売・サービス・事務

    イシューの見極めをきちんとしたいと思います
    業務では、習得が遅れているメンバーがいますが、なぜ遅れているのか、原因を見極めたうえで、対応したいです

    2024-10-31
  • keitarok

    金融・不動産 関連職

    すぐ打てる対策と結果に飛びつかない

    2024-10-31
  • t_nakamura11

    メーカー技術・研究・開発

    不良低減の課題に取り組む時に、目先の不良を減らすための暫定策も必要であるが、不良が出る根本原因を探って対策を考えて行きたい
    不良発生をメカニズム的に捉え、発生させないための改善策を考えて行きたい

    2024-11-02
  • iketomo

    人事・労務・法務

    イシュー(異臭)を感じる感性を磨き問題発見力を向上させたい

    2024-11-05
  • darubu0605

    営業

    イシュー=異臭で覚えました。

    2024-11-08
  • kawasaki9999

    メーカー技術・研究・開発

    現状分析がより有効な手立てを見つけるきっかけになると理解できました。

    2024-11-10
  • 19671019

    人事・労務・法務

    問題が発生した場合、どのように対応し、解決に導くのか?と応用できると考えた。

    2024-11-11
  • masato-nishida

    その他

    コミュニケーションのラリーを少なくして、円滑に業務が進められると思う。

    2024-11-14
  • mk0119

    営業

    イシュー異臭の印象が強すぎて…引いた。
    が、目先のことも大事だけど、根本課題を見つけないと解決しないということがよく理解できた。

    2024-11-15
  • rikofujiki

    営業

    何事にも起きた事実のみに対応するのではなく、根本のイシューがなにかを確認しようと思った

    2024-11-15
  • ryota17267

    営業

    日々の生活からイシューを考えることを癖づけていきたい。自然にできるようになれば、効果があると思う。

    2024-11-18
  • fujioka-san

    クリエイティブ

    いきなり打ち手に飛びつかない。シンプルに考えること

    2024-11-20
  • aya_i_meru

    営業

    業務で何か問題があった場合には、その場しのぎの解決策を考えるのではなく、イシューを明確にすることで次回以降発生しないようにする効果があると思った。まずは、

    2024-11-20
  • abe_arata

    クリエイティブ

    イシューという言葉がどうしても耳慣れなかったので、変に和訳するより「異臭」というワードに置き換えるのが目から鱗でした。

    2024-11-20
  • takezero1

    販売・サービス・事務

    イシューと異臭とは素晴らしい比較表現でした。腑に落ちました。

    2024-11-21
  • tomot_0903

    メーカー技術・研究・開発

    まずは、しっかりと事象ととらえてから、問題は何か?問題の大きさは何かを推定する必要があると感じました。事実からの原因分析を行い、なぜなぜ分析も交えながら、真の原因、原因系の問題を導き出せるかが重要なプロセスと感じました。いろんな視点や価値観も踏まえながら、日頃の業務や問題解決をしていこうと感じました。

    2024-11-22
  • fumi-3

    販売・サービス・事務

    業務で活用するためには、常に”なぜそうなるのか”という原因を探す癖をつけることが大事だと思いました。

    2024-11-24
  • ten_gatx

    その他

    とりあえずやってみることも必要ですが、
    目先のことだけ考えていると、同じことの繰り返しになる。根本原因を見極めることが大事だと感じました。

    2024-11-24
  • y1998

    金融・不動産 関連職

    イシューを抑えること

    2024-11-25
  • makotokoma

    販売・サービス・事務

    ありがとうございました。

    2024-11-25
  • a539380

    営業

    手が付けられていなかったイシューから始めよを読んでみようと思いました

    2024-11-26
  • g-ikumi

    営業

    非常にわかりやすい内容だった

    2024-11-27
  • nagaotsu

    販売・サービス・事務

    対処療法だけやって終わった気にならないで、根本原因を排除出来たのか、原因を作らないようや対策は打てたのか。をしないと、再発してしまう恐れがあるので、考えを止めてはいけないと思いました。

    2024-11-27
  • hz10230

    その他

    イシューはダジャレだな

    2024-11-28
  • k-kikkawa

    販売・サービス・事務

    難しく考えず、何が原因であるかの特定、その原因となる問題をどう解決すればよいか
    この考え方だけでOK、ということ。
    この原因特定の際は、多くのメンバーから小さな意見を吸い上げられるほうがよいと思う。

    2024-11-30
  • 5534tomo

    その他

    根本から解決することが必要

    2024-12-05
  • shirai-naoki

    メーカー技術・研究・開発

    上司や先輩など、自分が主体となってしている業務の説明や相談をするときに、意識しておきたい。

    2024-12-09
  • mwmw_1970

    その他

    簡単なようで、難しいですが、事例をもとに活用してみます。

    2024-12-09
  • kazuhiro84

    人事・労務・法務

    経験と勘が身についてくるとつい問題に対して、直感的に打ち手に走ってしまいがちだと思いました。
    しっかりと根本原因を特定した上で、対策を検討する習慣を身につけたいと思います。

    2024-12-11
  • kuro-

    専門職

    問題の根本的な原因をしっかりと究明することが大事。

    2024-12-11
  • teridada

    専門職

    イシュー(論点)と、異臭・・駄洒落なのかとかんがえてしまいそうですが、問題解決の糸口は、場当たり的に飛びつくのではなく、ちゃんと大元から考えた方が結局はうまくいくという感じだと理解しました。ま、しいていうなら「慌てる乞食は貰いが少ない」ってことでしょうか。

    2024-12-13
  • simizuy

    建設・土木 関連職

    私もこのようなビジネス用語は全くもって不必要打と思いますが、
    思考方法の問題ですのでそれを用いらずとも活用することは出来ます。

    変に無駄な用語を出すような無意味なことは控えたいです。

    2024-12-26
  • yoshiosuzuki

    その他

    根本的課題にも目を向ける事が大事

    2024-12-28
  • tamataka3092

    人事・労務・法務

    一時的な解決としては、すぐに原因対策を行う事は良いと思うがm、それだけで終わるのではなく、問題個所の特定をしっかりとやる。
    また、全体に同じような事が起こらないように注意喚起を促す。、

    2024-12-28
  • nekopro

    人事・労務・法務

    ちょっとつまらなかったですね。「イシュー」と「異臭」のダジャレとは!

    2025-01-06
  • yuki-sato_sugi

    専門職

    まずその環境の人々にとって聞き馴染みのない言葉を使いたい時は、伝わる言葉を選ぶこと、環境に合わせた具体例を使用することを意識する。
    次に、イシューの特定を徹底し、その場しのぎの対応策に飛びつかず、原因の特定、再発防止などの観点でも考える。

    2025-01-07
  • ch_o

    その他

    課題の直接原因と真因を見誤らないように心掛けます。

    2025-01-10
  • takmatsumoto

    営業

    イシューと異臭。。。記憶に残る講義でした。

    2025-01-14
  • oka1111

    販売・サービス・事務

    異臭を考えてみる
    原因、解決すべき問題、対応策の考え方がとても分かりやすかったです

    2025-01-15
  • masa_sby

    人事・労務・法務

    普段から意識して行動したい

    2025-01-19
  • daichi0323

    経営・経営企画

    キャッチ―(ギャグ?)な話で、イシューから考えることの大切さがわかって良かった。他の人に「イシュー」について説明するときにわかりやすく説明できそう。

    2025-01-20
  • rinrin4

    マーケティング

    対処療法では抜本的な対応ができない。抜本的な対応できるように、チームの考え方や行動の仕方を合わせていきたい。要素に分ける考え方の練習を普段から身に着けることが大切である。

    2025-01-20
  • celica-st185hrc

    メーカー技術・研究・開発

    問題の深掘り=根本原因の見極めこそが問題解決の最善手となる

    2025-01-23
  • tora2ji

    販売・サービス・事務

    原因を突き止める事が大事

    2025-01-25
  • mm231

    資材・購買・物流

    問題や課題に対して、すぐに打ち手に動いているため原因を特定することを忘れない。

    2025-01-27
  • ha-ji-me

    建設・土木 関連職

    なるほど、と考えさせらしました。

    2025-01-27
  • pipipi41

    クリエイティブ

    こんな落ちがあるとは(笑)

    2025-01-29
  • ayataka3_3ki

    販売・サービス・事務

    原因を根本から考えることで、同じような不備を防げると思うので、今後習慣づけていきたいと思いました。

    2025-01-31
  • matsuzawa_yuki

    クリエイティブ

    専門用語を使って説明しなくても、意味がわかれば翻訳して伝えて考え方だけ使えば協力してもらいやすいと思います。

    2025-02-03
  • 915684w

    マーケティング

    イシュー:異臭に置き換えて考えてみると、カタカナアレルギーの人にも伝わりやすいなと感じました。
    『その根源』や『それを明確にする』や『それらを無くすには』や『その解決方法』にも広げ、着目することの大切さを、異臭の元を辿ることで気づく・・・楽しく解り易く解説できそうですね。心にも残りそうなワードにありました。使ってみます。

    2025-02-04
  • jollytiger

    その他

    イシューから考えることの大切さが分かった。
    対処療法ではなく、根本の原因を考えて対応したい。

    2025-02-04
  • yu_take9

    人事・労務・法務

    問題が発生した際は根本や本質に目を向け、表面的な情報だけで解決を図らないように留意したいと思う

    2025-02-06
  • katsu_2025

    メーカー技術・研究・開発

    思いついた解決策で満足せず、ヌケモレがないか一旦全部考えてから、対策するってことですね。

    2025-02-10
  • k_0618_k

    その他

    表面だけではなく根本的な問題から考える。いいですね。

    2025-02-11
  • kamimari

    コンサルタント

    問題を解決するためには、根本原因(イシュー)を考えなければいけない

    2025-02-12
  • akiyama0901

    営業

    会議室とソースの事例から、実務でイシューから考えるイメージを持てた。

    2025-02-13
  • halumie

    経営・経営企画

    イシュー(異臭)を考えてみよう!
    打ち手をまず実行するのではなく異臭のありかをドコドコ探しし、場所特定、原因解明、誰の犯人探しではなく、こぼしたらすぐ元通りに ありがちですが、自分は会議室で昼を食べたら机や周りを整えて出る事をしていたので別の意味で自信が出ました。イシューから考えるようにしたいものです。

    2025-02-15
  • ateez

    販売・サービス・事務

    より根本的なところを考えるようにします。

    2025-02-15
  • matsu37

    人事・労務・法務

    イシューを考えることは大事と聞いていましたが、そもそもイシューという言葉を最近聞いたため、分かりやすく説明いただいてありがとうございます。

    2025-02-17

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース