
会員限定
情報バイアス/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスWiki
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスWikiのコーナーでは、必ず押さえておきたいビジネス用語やキーワードを解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
18人の振り返り
2164fjun
販売・サービス・事務
後知恵バイアス、よくある話だと思う。
low_guy
その他
何かあった時に、したり顔で「想定の範囲内」という口癖の方の顔が浮かんで、大爆笑してしまいました。いつも「想定していたなら最初から言えよ!」と思っていました。私の溜飲は下がりましたが、「それ、後知恵バイアスって言うんですよ」と言う訳にもいかないので、「また始まったよ」とスルーするしかないですが。仕事柄、そんな人ばかりに囲まれていて、これだけ先見の明を持っている方々がいるなら、何も失敗しないんじゃないかとも思います。株でも始めれば良いのに。
kuroglo
金融・不動産 関連職
こうなると思っていたなど、軽はずみな発言に注意しなければならない。
maki19750617
販売・サービス・事務
後付けバイアスは信頼を失いやすいというのは他人を見てそう思う。
skg-l
販売・サービス・事務
言いがちな発言ですので、気を付けたいと思います。
m-masa-2311
その他
自分に当てはまるように感じた。これから注意して行きたいと思った
magotas
営業
後知恵ではなく、先提案・思考をすることで、自身の成長にもつなげたい
satsuki_yokoi
販売・サービス・事務
後知恵バイアスとゆう言葉をはじめて知りましたが、会社でよく見かける事象だとも思いました。
特に、自分では推進しないにも関わらず、会議の場などでの発言が曖昧な方、若しくは発言しない方に多く見受けられると思いました。
そうゆう人に対しての評価は低くなると思いましたので、自分も気を付けたいと思いました。
seiji_san
マーケティング
初めて言葉を知りました。後知恵バイアスを発言することで、本人の評価が下がるということを理解しました。
cozyhayakawa
営業
そういうときは、「そうか、そうなることも可能性としてはあったよな、学びになった!」と言いたいと思います。
tg-t
人事・労務・法務
野球の例とても参考になりました。
morimotoa
営業
後知恵バイアスに注意し、自信の評価を下げない様心掛ける。
maika1125
その他
業務で活用する時は良い考え方をすることが大切だと感じました
kenkenw
営業
後知恵バイアスとは、結果が出てから意見をいう手法。この手法は見破られやすいのと、信頼を失いがちになる。
ru-shi-
営業
こういった人多いです
maya1219
販売・サービス・事務
耳が痛い話です。
一時の見栄による発言で、周囲からどう見られるのか、しっかりと肝に刻みたいと思います。
to-takahashi
資材・購買・物流
見に覚えがあります。これからは気を付けようと思います。
hirano_kazuaki
IT・WEB・エンジニア
気を付けます。よく言ってしまうので。。