1on1 ~部下の生産性やモチベーション向上に活用~
近年、さまざまな環境下にある社員と信頼関係を築き、仕事のパフォーマンスを向上させる方法の一つとして、上司と部下が定期的に対話を行う1on1ミーティングが注目されています。 本コースでは、1on1ミーティングとは何か、なぜ注目されているのか、メリットや留意点、実際に導入した企業の事例を通して効果的に運用について学びます。
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
「部下のモチベーションを上げようと1on1を開始しましたが、部下があまり話をしてくれず、うまく機能せず困っています…」
そんな疑問・お悩みに、グロービス講師がズバッと答えます!
今回のカギは「上司のマインドセットと部下の話を引き出すスキル」です。
ぜひ明日から実務に取り入れてみてください。
鳥潟 幸志 グロービス 講師
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
kameco
販売・サービス・事務
弊社でも1on1を導入していますが、マネージャーが「面倒」「やりたくない」とよく言っています。それを耳にすると、メンバーから「実施して下さい」とは言いづらい状況です。会社は最低でも月に一度の実施を設定していますが、私の場合は、前回から半年近く間が空いています。大切にされていないのだな、と思うのと同時に、マネージャーの教育にも問題があると思っています。
19
nmouri
営業
部下の時間であることを肝に命じて取り組みたい。私が受けた時に、上司が一方的に話して嫌だったので教訓にしたい。
5
wakao-hiro
資材・購買・物流
自分の考えを一方的に押し付けるのではなく、部下が回答できるように進める事が重要
5
satoshi-h
専門職
答えを与えることを我慢するという点、意識します
5
baymark
販売・サービス・事務
まさにこれから1on1を導入しようと思っているため、このような失敗例が起こることを危惧していました。このポイントを押さえて導入していきます。
4
au-08
建設・土木 関連職
部下のための時間と考えると伝える側も日々の各個人行動など思い返せるよう相手の立場で考えて見ていきたい。
3
maji-mi
営業
部下のための時間、真逆でした・・・
参考にしてやってみます。
2
m-akiy
営業
部下がいつのまにか上司になる会社なので、正直、何が何だか分からなくなります。結局、部下が話をしてくれません、は嫌いなのではないでしょうか。無理して仲良くなる必要はない感じがします。結局、会社の都合でサラリーマンは、上司にもなり部下になるのですから。昔の年功序列ではなく、ただの、メンコクラブです。
2
yumirin0527
その他
相手のための時間と心得ると、相手の立場で見られるようになると思う
2
kuroiwa9618tomo
営業
メリハリ付ける為、1on1はメンバーの時間であるとキッチリ別けること、意識付けして打合せに臨みたいと思います。
2
matu_kayo
販売・サービス・事務
部下の話を傾聴出来てなかった事、そして自分にとってはそれが1番足りていないスキルだったなと改めて思いしりました。
1
ymas11
人事・労務・法務
部下のための時間と正しく理解、認識している上司がどれくらいいるか不安。
1
us-globis
人事・労務・法務
言語化して整理することを意識する
1
tdlemon
金融・不動産 関連職
すごく明確に理解できた。
自分は受ける側だが、上司の目的意識も理解する必要があると感じた。
1
ken_tenjin
その他
1 on 1は、部下の為の時間ということを意識して実践していきたい。
1
cocona_33
資材・購買・物流
仕事の課題の7~8割は部下自身で解決できるものという事でまずは現状の問題点や課題を共有し、部下に語らせる必要があると思いました。行動の押し付けでは相手は動いてくれないという言葉もその通りだと感じました。
1
takahiro_0210
人事・労務・法務
【学んだこと】①1on1は部下のための時間、②解決策を言うのでなく問いを立てて部下に言語化させる助けを行う、③オペレーションとして、2週に1回30分程度で行う、の3点を行う。 【活用】これまで人事考課のフィードバックか案件の打ち合わせかいずれかになっていた、順調な時はそれでも良いが、部下の支援として1on1を行うことで、順調に行っていない部下の課題を見つけ解決することで課の業務の推進に役立つと考え、実施してみる。
1
test_
メーカー技術・研究・開発
上司の能力が重要である一方、その上司への教育などはないまま。上司の方の心労を考えると心が痛みます。
1
miyakuri
その他
わかりやすいまとめでした。部下の立場から上司が1on1できているか?を気にしながら次回面談に臨みます。
0
muto10
販売・サービス・事務
1on1は部下のためのものだということを意識して行う。
0
na-kacho
その他
年3回は部下のヒアリングがあるので、そこですぐに活用できる内容でした。参考になりました。
0
motoigi
経営・経営企画
話きいても、アドバイスしても、要望受けても全然効果がない人の場合どうしてらよいものか悩んでます
0
makoto_asou
経理・財務
部下の時間であるマインドセット、問いを立てて気づきを促しスキルを磨き、最後に定期的にオペレーションを回していくというのは1on1では重要だなと思いました。まさに今メンバーの育成をどうしていくのか悩みながら、モチベーション向上というのが既に上から目線であり、やはり成長支援という視点に立って行動することが必要だなと再認識できました。
0
amak-j
その他
部下のためを思って、時間をつくる、話を聴く、すぐに答えを与えず「なぜ?」と問いかけること等を実践して本内容を活用していきたいと考えています。
0
natonel48
営業
立場がプレイングマネージャーなので、なかなか時間捻出が難しいですが、部下の為の時間を定期的に作るところから始めていきたいと思います。
0
yo-nakada
販売・サービス・事務
こちらからの押し付けにならないように、しっかりと相手の意見も聞いて進めていければと思います。
0
hahaha_01
IT・WEB・エンジニア
「部下のための時間」を意識して相手に話をしてもらうように、相手にも上司が話す時間ではなく自分が話をする時間と思ってもらうひつようがあると感じました。
0
yamashitashin
IT・WEB・エンジニア
1on1は自分のためではなく部下のためというマインドを大切にしていく。答えを与えるのではなく、部下が自分事として言語化して気づきをえられるようサポートしていく。
0
masatora_kato
人事・労務・法務
1on1ミーティングを部下として、上司として実施する機会が増えてきたので、有意義なものとする様に心掛ける。特に上司として実施する際には、部下のための時間という意識を明確に持ち、部下にも繰り返し伝えることで、実りあるものと出来る。
0
niou
経理・財務
面談を行う際は、部下のための時間であるという認識を強く持ち、HowではなくWhyを意識して問をたてるように心がける。
0
tom0803
その他
まだ実施できていないので、今後実施した際の参考にさせていただきます。
0
tamamura1012
人事・労務・法務
しょうらいやくにたつのかなあ
0
hayanaonao
経理・財務
howでなくwhyということを意識して、部下と向き合っていくことが必要だということを忘れないように接していきたい。
0
nsaito-nmiri
専門職
部下のための時間であるという認識は重要と思う。また定期的な実行も続けてゆくには有効と思った。
0
toshiyamebs
その他
1on1は部下のためということを改めて意識して取り組む
0
kohei-kobayashi
販売・サービス・事務
1on1ミーテイングは自身ではなく部下の時間と考える、、実際には1on1を実践してきましたが100%部下のために時間とは考えていなかった、、、部下の成果創出、成長、部下との信頼関係構築のために、定期的に実施していきます。
0
furukawa_you
建設・土木 関連職
1on1の目的を明確にしておらず雑談レベルで終わっている傾向がある。
「部下の成果創出支援」「部下の成長」「信頼関係の構築」を意識して取り組むことで、結果としてモチベーション向上に結び付ける。
また、部下の口数が少ないと、自分自身が話している場面もあるので、「はい」「いいえ」で終わらない質問の仕方を身につけることで部下の発言を促す。
0
kojikoji-tanaka
建設・土木 関連職
1on1を定期的に取り入れていきたい
0
kayako
営業
どうしても話を聞いているとアドバイスしたくなるが、部下の時間というのを意識して『聞く事』に専念するようにしたい。
0
omuraise
人事・労務・法務
目的を明確にした上で実践
0
kenji_fj
IT・WEB・エンジニア
1on1が有意義なものになっているのか自信がないなかやっていたので、頭の整理がつきました。
0
bun123
営業
部下のための時間とマインド変更することが大事。
0
tadaharu_sako
その他
1on1の部下の考え方が理解できた。3つの目的(成果創出の支援、成長を促す、信頼関係の構築)の大切さ、コミュニケーションの原点が理解できた。
また、今後は、自分が進んで喋るのではなく、部下の時間であるという認識、「HOW」ではなく「WHY」の思考で課員と接触していきたい。
0
n-murabayashi
営業
1on1の意味を理解して、自社でも取り組みたいと思います
0
haru_oh
IT・WEB・エンジニア
1on1の上司側となったときに活用
0
tappy_
営業
1ON1時には部下への傾聴策として、howを与えずにwhyで投げかけるコーチング観点を意識していきたい。
0
ayanonnon
販売・サービス・事務
目的を設定して活用したい
0
ngyc120002
専門職
1on1が、部下のための時間であり、上司のための時間ではないことは、いつも意識して実施するようにしたい。
0
nishi-fujimoto
その他
難しそうであるが、まずやってみることが大事なので、取り組んでみたい。
0
kazuhiro-san
専門職
1on1は部下の時間であることを意識し、自身で解決させる問いかけに専念したい。
0
suzume7288
金融・不動産 関連職
1on1は部下のための時間。
0
08016
経営・経営企画
言語化して整理することで、お互いの共通認識を増やすことは大切だと感じました。
0
simizu16
メーカー技術・研究・開発
初めて1on1を聴講しましたが、この時間は部下のための時間であることが気づきでした。
今後管理職になったら、今回の内容を実践していきたいです。
0
yuyu25
メーカー技術・研究・開発
自分の考え、意見を押し付けるような内容にならないよう注意します。
0
katu-sato
販売・サービス・事務
1ON1を実施するなかで、効果的に実施する方法が分かりました。話をするのではなく、話を聞く。ここを目的として意識して実施したいと思います。
0
kato_q
その他
1on1、週1回30分、全員に行うよう変革するのは、人事担当課からの号令などのトップダウンが必要でなにより管理職に徹底した教育を行わなければ、部下を萎縮させるだけになる。ただ、自分の課、自分の部下に対してならば自分の判断で行うことができる。しかし、私自身の勉強が不可欠。傾聴は普段から心がけているが、テンプレート、は良いアイデアだと思った。次の面札の際に試してみようと思う。
0
nozuet
その他
年2回の個人面談で活用してみようとおもいます
0
zxyw19
人事・労務・法務
1 on 1は以下の3つが前提にある。まず、1on1は部下のため時間であるというマインドが必要である。次に問いを与えて気づきを与えるスキルが必要である。これはコーチングなどの専門領域にもなっており、訓練が必要である。最後に定期的にミーティングを設定するなどのオペレーションが必要である。慣れるまでは1on1のテンプレートを使って進めるのも効果的である。
0
mura1969
その他
まずはテンプレート形式で実践します。答えを自分で見つけさせるのはちょっと難しく感じます。
0
hirata-harumi
専門職
掘り下げるための具体的な質問方法。
0
ryu_t3
人事・労務・法務
1on1は部下の成果創出支援の所であり、部下は自分自身で7~8割は解決できる、残りの2~3割を上司がフォローするという所が納得できました。
0
shin5303
その他
職場において年4回面接をするのですが、講義によって面接に対する視点(特にスキル:HowでなくWhyの問いで自ら考えさせる)が変わりました。
0
komomama55
人事・労務・法務
行き当たりばったりの1on1になっているので、テンプレートを参考に部下に問いを立てて進めてみたい
0
kunie_kuroki
資材・購買・物流
つい、結論や解決方法を先に話してしまいがちなので、相手(部下)に考えさせる、整理させるようなことを意識して、取り組むようにしたいです。
0
chicare
その他
1on1は部下のための時間であることを意識する
0
ssaattoo
その他
部下の心に寄り添うことを意識する
0
toshiotakamura
経営・経営企画
I on Iのポイントとして部下の時間であるという認識が有ったが、そうなると部下に以下の話す気になってもらうかが重要になり現実的にはこれはなかなか容易ではない。自己主張の強いタイプはこちらが望まなくてもどんどん話をしてくると思うが、なかなか自分を表に出さない部下も多いと思う。話の内容が評価につながるのではないかと容疑者のように身構えることもあろう。まずリラックスした雰囲気を醸し出し、世間話、部下が関心を持ちそうな話題を提供し、部下に安らぎを与えることが大事だと思う。この手法は部下のタイプにより変えていくことも必要だと思います。
0
no001
その他
1on1を何となく実施いていましたが、自分から考えを押し付けるようなことがあるため、そうならないように話をできるように、「なぜ」という問いを使っていきたいと思います。
0
suku
メディカル 関連職
1ON1を行う上で重要なことは、部下のための時間であること、部下の考えを傾聴し、必要時アドバイスするがあくまで部下自身が解決策を見いだせることが8割以上だから、上司は、傾聴スキルを磨く必要があると思った。
この方法は、部下と上司の信頼関係を構築できる方法なので、自分なりにまずは理解を深め組織で導入できることを目指したいと思う。
0
hisashi_a_77
メーカー技術・研究・開発
1on1は部下のための時間。
目的の1つは信頼関係の構築。
信頼関係が低く、部下が何も自主的に話さないときは、私が話す時間が長くなり、返答も言葉少なになります。
難しい…
0
takamogu
営業
1on1は部下の為の時間と考え、部下が成長する為にはどのような問いかけが必要かという部分を考え実践していきたい。
0
ogura_
メーカー技術・研究・開発
部下のための時間。
計画と状況、成果確認に特化してたので、意識を変えてみます。
0
nagaia
専門職
部下のための時間であることを意識することが、重要であることを再認識した。
0
futoshi-shimizu
販売・サービス・事務
3つの目的を意識したワンオンワンを実施する事が上手くいくコツだとの事ですが、そのうちの信頼関係構築を意識して実施することに重点を置いてみます。
0
ryoyamashiro
営業
部下の成果創造のために共に考える。この行動が協働という安心感を部下に与え、信頼関係が構築できる。この繰り返しが効果的な1on1になるものと理解した。
0
yso_t
その他
正解はない、少しずつの組み合わせですね
0
suzuki45
建設・土木 関連職
やってみようかな、と思いました
0
tomo-yuki
販売・サービス・事務
問いを立てる際にWHYの質問が部下にプレッシャーを与えています。コーチングを学び、1ON1に対して苦手意識を払拭しないと本来の成長が望めないことに気づきました。
0
muratakazuhiro
メーカー技術・研究・開発
学んだ3つの視点で実践してみます。
0
inaka4451
その他
1on1の目的として次の3つが挙げられることを学んだ。
①部下の成果創出を支援する
②部下の成長を促す
③信頼関係を構築する
0
ngyc830522
その他
30分は部下の時間としっかり認識したい。
0
ngygh-8733
その他
「部下のための時間」ということを意識して、しっかりと向き合うことが大切なんだと思いました。
0
gintaku
金融・不動産 関連職
部下の時間と考える。成果創出の支援。元はテンプレートでも構わない。
0
nndufo
その他
機会があれば、部下の時間であることを大前提に実施してみたい。
0
tadayuki631129
金融・不動産 関連職
判り易い説明で実践の役立ちます。
0
seibu2023
メディカル 関連職
1オン1は、上司に時間でなく部下の時間であること理解し行っていきたい。
0
shimaura
その他
1on1は部下のための時間であることが理解できました
0
thasui
メーカー技術・研究・開発
1on1は部下のための時間と再認識しました。
0
a-uetake
営業
1ON1を上司の時間ではなく部下の時間である事を強く意識した時間にしていき傾聴の姿勢を保つことが大切であると理解し実践していこうと思います
0
narutti
経理・財務
1on1に似たようなものを実施しているが、異動希望などあらかじめ決められた事項をこなす場となっている。部下のための時間という意識をもって、それ以外の事項も話をしていきたい。
0
kimura_satoru
その他
上司の時間から部下の時間へにマインドの転換の必要性は強く感じている
日頃の行動を振り返り、このマインドの転換の難しさを感じている
0
guukun
販売・サービス・事務
今期から1on1を開始することにしました。3つのポイントを意識して取り組んでまいります。
0
0880144
その他
これから1on1を始めるにあたって、今回学んだ留意点や実践するコツなどを参考に行っていきたい。特に何もわからずやるよりもどこに留意するところがわかり、より効果をあげられるようなミーティングが行うことができそうに思う。
0
yoheykana-0812
営業
すぐに解決策を提示せず、
課題に対して深掘りしていく大切さを学びました。Whyを使って深掘りしていきます。
0
a-yashiro
専門職
部下のための時間と認識する。
0
tu50
資材・購買・物流
問いを投げかけて、本人の気づきを促そうと心がけます。
0
yoppy34
人事・労務・法務
初めから答えを言うのでなくなんでそうなのかを一緒に整理する必要があると思いました
0
marushinpei
営業
ポイントは上司が喋りすぎない事。傾聴力がないと部下は嫌がる
0
ngyc980116
販売・サービス・事務
どのような心持で取り組むのか、部下のための時間というところを意識してやるのは、実際問題としては、上司にとっても経験なのかと思いました。また、口数の少ない職員について、話を引き出すのは難しいと感じてしまいます。
0
waimea
人事・労務・法務
1on1は部下のための時間ということを意識はできるが、つい、目の前の問題を質問したりと自分のための時間になってしまうので、ます、フィードバックや認めるなどの方法からやっていきたいと思います。
0