キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

サクッとわかる!GX ~食・農業・ライフスタイル編~

  • 0h 6m (2sections)
  • 経営戦略
  • 初級

このコースについて

GX(グリーントランスフォーメーション)とは、環境への負荷を下げるよう経済社会システムを変革させることです。ビジネスパーソンが知っておきたいGXの概要を「サクッと」紹介します。

このコースでは、食・農業・ライフスタイル分野において、知っておきたい現在の状況やさまざまな取り組みを解説します。

コース内容

  • 温室効果ガス排出量の約1/3を占める食システム
  • サーキュラーエコノミー

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • yuki04250728

    メーカー技術・研究・開発

    食品ロスを減らすことから協力したい

    2023-08-09
  • to-yamauchi

    その他

    畜産の牛がかなりの温室効果ガスの影響があることを初めて知った。日常生活において食習慣意識をよりもって自分ができることをする必要があると感じた。

    2024-02-07
  • wakuwaku05

    クリエイティブ

    3分の1
    農業によるCO2削減

    2023-06-15
  • aiko_h

    経営・経営企画

    フードロスが温室効果ガスの発生につながること、代替肉に温室効果ガス削減の視点があることは知らなかった。意識しながら生活したい。

    2024-02-09
  • koji_wada

    マーケティング

    焼肉きんぐの食べ放題
    2030年→豚鳥のみ
    2040年→鳥のみ
    2050年→代替肉のみ
    2060年→食べ放題中止
    とかになってそう。。

    2023-10-14
  • dogoe

    マーケティング

    LOOPの考え方を自分の仕事に適応することが必要。
    リサイクル素材を使う、使い捨てではなう繰り返し使える素材を使うことで、廃棄物を出さないことを目指しながら、それを価値として発信することが大切と考えました。

    2024-01-16
  • kom_

    IT・WEB・エンジニア

    家畜とCO2排出量の関係について理解しました。

    2023-10-02
  • akibumi

    営業

    環境についての会社の行動計画を更に推し進めていこと思った。

    2024-02-12
  • myzw5283

    メーカー技術・研究・開発

    牛肉を消費すると、非常に多くのCO2が排出されることを初めて知りました。
    代替肉もいいですが、牛肉を消費してもCO2を排出しない方法を見つけていく活動がないか皆で考えたいと思います。

    2024-08-21
  • shijing998

    営業

    畜産がCO2排出の多い分野と説明しているが、理由が書かれていない

    2024-03-29
  • sy69

    営業

    ビーガンが今後の主流になるのでしょうか?

    2024-02-16
  • axtyu

    IT・WEB・エンジニア

    GXというものを始めて知ったので、食品にも環境負荷がかかるということを認識して、サーキュラーエコノミーに取り組む

    2024-06-21
  • yo_hei

    営業

    外食企業でも環境に優しいフード、ドリンクメニューを始めることで、共感を得る事ができる意識の高い客層もいるのではないかとかんじた。

    2023-05-11
  • honey-bee

    営業

    環境目線で食生活の考え方も変わってくる可能性があることがわかった。

    2024-02-08
  • nishimurayuta

    営業

    GXの観点から
    ・食材の選択
    ・代用品の用い方
    ・廃棄をしない
    大きな仕組みを変える以前に
    認識し行動から変化(Co2を減らす)ことができると、。

    2023-06-11
  • illweeds

    営業

    畜産の影響が大きいことは知っていたが、サーキュラーエコノミーと3Rの明確な違いを認識できたことは収穫だった。また、Loopという取り組みも初めて知ることができ、さっそく調べてみるとすでに身近なところで広まってきていることが分かった。BtoCの企業では特にこの取り組みをしているか否かが今後消費者、株主からの評価につながるのだろう。

    2023-05-04
  • jun-akiyama

    営業

    畜産が大きな要因で有ることは衝撃でした、美味しい物を生産しようとすればするほど、地球には不可が増えていく、消費者である自分から、あら程度の美味しさや、価格で、購入する意識をもち、その食材を、いかすアレンジ力をやしなっていく事が大切だと感じます。

    2024-06-30
  • mm98120

    メーカー技術・研究・開発

    3Rは意識して行動しているが、これだけでは十分ではなく、今後はサーキュラーエコノミーについて取り組んでいくことが重要であると感じた。

    2023-12-18
  • samami0126

    営業

    温室効果ガス削減、フードロスは
    緊急に全世界で取り組むべき課題である
    と改めて認識しました。
    まずは自分が何が出来るかを考えようと
    思いました?

    2023-05-21
  • hirokazu1970

    営業

    日常の食生活におけるGXはほぼゼロに近い認識だった。代替え肉等、技術的な知識はしていたが、GXへの繋がりは認識していなかったので、今後は食にまつわるGXも意識していきたい。

    2024-01-31
  • satoru-onogi

    メーカー技術・研究・開発

    Loopは是非考えてみたい。サーキュラーという考え方が浸透する様に活動する

    2024-09-16
  • sakusaku_desu

    経営・経営企画

    温室効果ガスを減らすためには個人の行動変容を個人の意識に頼るだけでなく、企業から促すような取り組みが必要であると考える。

    2024-04-30
  • ab0110

    専門職

    エコバッグ使用だけじゃない

    2023-11-07
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    サーキュラーエコノミーと3Rは違うことを学べた。
    3Rは、廃棄物ありきでリサイクルで、サーキュラーエコノミーは廃棄物が出ないサイクルを考えることなので、廃棄物が出ないほうが良いと思った。

    2024-06-15
  • gokusi

    販売・サービス・事務

    畜産からの環境破壊がこれほど大きいとは想像していませんでした。食の見直しは急務です。早速今から取り組みたいと思います。

    2024-08-25
  • ve970

    経営・経営企画

    よくわかりましたが、表題のGXとはなんですか

    2024-10-04
  • ayaka_1224

    販売・サービス・事務

    自分に出来る事はなんだろうと考えなきゃいけない

    2024-10-06
  • malendo0907

    その他

    二酸化炭素排出の10%は食品ロスから出るものとは驚きました

    2023-07-10
  • koubata_090

    メーカー技術・研究・開発

    実態が分かるのは非常にgood。
    一方で政治的な匂い、バイアスがとてもかかりやすく慎重にしたいと思う。

    世界のCO2を最も出す国が減らさないと全体への削減への寄与は少ない一方で、
    まず我が国は~となっていると思うところもあるので。

    2023-04-17
  • kenkenqtr

    メーカー技術・研究・開発

    温室効果ガスと食生活が関連していることが把握出来た。牛肉だけ排出量が高いのは?理由を知りたくなった。GXは企業だけでなく一人一人の意識の問題ですね。

    2023-04-27
  • norimon

    営業

    脱炭素を意識した食品選択も必要と感じました

    2024-07-27
  • kubota_osamu

    その他

    サステナブルを意識して日々の業務を振り返るのはとても大事なことだと思う。

    2023-11-06
  • masabiwa

    メーカー技術・研究・開発

    植物肉などの技術開発がますます加速するとそこに市場が新たな生まれると推定する。

    2023-07-20
  • minami63

    マーケティング

    最近よく見かける大豆などを使った代替肉がなんのためにあるのか初めて分かりました。

    2024-07-23
  • waki__

    IT・WEB・エンジニア

    不要なものを買わないことから始めたい

    2024-06-25
  • 915684w

    マーケティング

    ・食への考え方の変化、菜食化等温室効果ガスを出さない物を利用する取り組みが少し浸透しています。
    ・食品ロスや食の廃棄が、8-10%の温室効果ガスに繋がっていると知り驚きました。多く作らない、食べ残さない、再利用♻️、廃棄しても肥料や飼料化。もっと多くの取り組みに発展することへの努力、必要です。
    ・ループ🔁と言う活動への取り組み。もっと利用しやすい様に、コンビニやスーパーでにも広がり、一般的に手に取りやすい環境を作って行く為の参加企業の拡大、利用者の市場を広げる取り組みも欠かせないと感じました。

    2024-10-08
  • cotesdurhone

    資材・購買・物流

    食生活を支えるために、環境に負荷を与えている、さらに畜産の占めるウェートも高い
    環境の負荷の低い食材へシフトする指向もある
    食品ロスをなくすための手段として
    サーキュラーエコノミーの取り組みがある

    2024-06-10
  • takashi4677

    その他

    食品ロスの削減が重要。

    2024-03-20
  • yoshim888

    金融・不動産 関連職

    投稿の中でコストリーダーシップと差別化の両立、つまり価値が高いものを安く売ることが理想、という意見が多いことが興味深い。消費者から考えれば、安くて良いものが理想だが、メーカにとっては必ずしも理想ではない。
    実際の価値ではなく、製造にかかったコストをもとに価格をつけがちな日本の特徴を反映しているように感じる。

    2024-04-04
  • yukihirayuki

    営業

    食品と温暖化聞いたことはあったが真剣に考えたことがなかったのでこの機会に考えていきたい

    2024-06-27
  • pontaro-

    経営・経営企画

    この分野においても、ムリ・ムダ・ムラを排除することが大切であろう。生産者も消費者も意識したいポイントである。食品ロスを排除することは個人で誰にでも実施できること。身近なところから改善していこうと思う。

    2024-06-12
  • sachiko-

    販売・サービス・事務

    食物が無駄になるだけではなく、廃棄するためのエネルギーも無駄にしてしまうため、なるべくすべての無駄を減らす!

    2024-06-14
  • tojokoji

    販売・サービス・事務

    サーキュラーエコノミーは初めて聞いた用語だった。意識を変えていくことが必要なこと

    2024-06-29
  • ko2050

    営業

    代替肉や食品ロスが温室効果ガスの発生にかかわっていることを知った。食料自給率や食料問題だけではなかった。。

    2024-10-12
  • kiyohuhu

    メーカー技術・研究・開発

    食肉、特に牛肉を育成する過程でGHGが大量に排出されることを学んだ。鶏肉の20倍の排出量は環境へのインパクトが大きい。
    将来的にGHG排出量が少ない代替肉の生産量が伸びることに納得できた。

    2024-03-24
  • mmoa

    メーカー技術・研究・開発

    温室効果ガス排出量の1/3が食に関わることは知らなかった。
    肉食を減らすことは必要だが、代替肉は身体への影響が心配。
    サーキュラーエコノミーが本当に温室効果ガスを減らす効果があるのかは検証が必要だと思う。

    2024-06-05
  • 10006788

    その他

    LOOPという取り組みを恥ずかしながら初めて知りました。今後子どもたちの未来を築くうえでは大人が率先してこのような取り組みを推進して背中を見せることが重要だと思いました。

    2024-06-05
  • elmundo

    その他

    食にまつわる温室効果ガス排出のことは知っていましたがサーキュラーエコノミーについてはあまり知りませんでした。意識して取り組んでいる企業を確認していきます。

    2024-06-16
  • longbeach

    経営・経営企画

    循環型の社会において企業が果たす役割、責任は大きい為、主に商品などのパッケージ、梱包等について見直しをはかるなど意識の変革が必要であると感じた。また今後このような環境ビジネスのニーズは高まることも想定できるので、社会貢献にもつながり、ビジネスとしても成立するアイデアを考えていきたいと思った。

    2023-09-20
  • nobuyuki_ise

    メーカー技術・研究・開発

    環境対策の観点から食のGXに取り組むことは社会にとって重要な課題であるとともに、企業にとってはチャンスだと思われる。人口増加と食料問題の観点から、環境負荷の低い食料生産システムの開発は非常に重要であり、そこに取り組むことで持続可能で成長が見込めるビジネスを創出できるものと考えられる。自然栽培という人口肥料や農薬を使用しない農業において効率化を実現するイノベーション技術が確立できれば、非常に大きな成功が見込めるのではないだろうか。労働力の農業離れという問題があるが、稼げるビジネスモデルを構築できないか検討したい。

    2023-10-29
  • kentaro-i

    メーカー技術・研究・開発

    普段廃棄している野菜の屑などを利用できないか、工場で食べれるのに限度外として捨てている食品の活用なども考えていかないといけないと改めて感じた

    2023-05-02
  • happy_yasu

    経営・経営企画

    ペットボトルなどのイメージがあるリサイクルを私たちはイメージしがちである。しかし、サーキュラーエコノミーという新しい概念は私自身もそうであるがまだ一般の方の認知が進んでいない。私たちの事業は製造業、サービス業問わず、廃棄を伴わない事業活動を意識すべきであり、その活動は企業のブランドとしても返ってくるものである。そのため、ある程度のコストがかかったとしても地球規模で考えると率先して取り組むべきである。

    2024-06-09
  • nao0903

    マーケティング

    より多くの単語を耳にして、学びを得ました

    2024-02-01
  • fbj00897

    営業

    短期的なコストだけではなく、中長期な将来コストを訴求していく必要性

    2023-11-13
  • avi703

    販売・サービス・事務

    地球上の温室効果ガスの3分の1は畜産が占めているということは知らなかったので驚きました。普段食べている牛、豚、鶏などは美味しいし、自分の生活に欠かせないものだけれど、環境問題を第一に考えた時にその食材たちが地球を苦しめる要因の一つであるのならばもう少し自分の食生活を見直す必要があると感じました。

    2023-08-18
  • yudu

    営業

    温室効果ガスの削減に向けた、菜食化の加速、プラネタリーヘルスダイエットの取組、廃棄物や汚染を減らすのではなく、生み出さないサーキュラーエコノミーの取組を日々使用している商品にて改めて再確認し、どのようにその取組に参画できるのかをまず自分毎化して考えてみたいと思いました。

    2023-12-27
  • teiji-kawada

    マーケティング

    当社も多くの原材料を輸入しているので可能な限りリサイクルする仕組み作りを推進したい。

    2024-05-09
  • atsuko-

    経営・経営企画

    サーキュラーエコノミーを意識して作られた製品を買う

    2023-12-20
  • macoki

    販売・サービス・事務

    牛肉の二酸化炭素排出量の大きさに驚いた。
    日本は世界に比べて、食のグリーントランスフォーメーションについての意識が低いように思う。
    食材を選ぶ際に二酸化炭素排出量を意識することで地球環境維持につながるのであれば、個人レベルでできるところから取り組みたい。

    2024-02-21
  • jshinmura

    IT・WEB・エンジニア

    日々の生活や仕事の中でGXを意識した思考や行動のため、カーボンフットプリントなどの現状を知るところから始めていければと思います。

    2023-07-06
  • yamaguchi22

    営業

    loopの商品を店頭で探してみます

    2024-01-20
  • nishimura4900

    IT・WEB・エンジニア

    このような機会をいただき感謝してます

    2024-06-07
  • s_ino

    コンサルタント

    外食産業でも環境に優しいメニュー開発を行うことで、環境意識の高い客層から支持されるのではないかと考えられる

    2024-01-05
  • n_iwamasa

    その他

    新たな知識を知ることで、既存業務の幅が広がった

    2023-05-10
  • jj1500

    営業

    ヴィーガンが肉食(牛肉)を否定する背景が分かった。
    野菜も流通時にCo2を排出しているが、排出量の比率をデータとして初めて知った。出典深掘りしたい。

    2023-06-25
  • haru-ru-

    建設・土木 関連職

    温室効果ガスを発生する事の中でも食に関する事柄を改めて考えさせられた

    2024-06-20
  • seiji_h

    その他

    商品やサービスを創造する段階から、循環型となる要素を前提した発想を持つように心がけたい。

    2024-06-20
  • saburon

    営業

    サステナブルな社会に重要な考え方を学べました。

    2023-10-18
  • hashimotoshota

    メーカー技術・研究・開発

    食が環境破壊に繋がっているとは驚いた

    2024-06-25
  • muraka10

    IT・WEB・エンジニア

    食が温室効果ガスに影響があるとは日常生活であまり考えた事がありませんでした。また牛と豚での排出量の差におどろき、今後は豚や鳥料理を増やしていかねばと思いました。

    2023-12-07
  • kaotom

    営業

    温室効果ガスが畜産のウエイトが高い事がわかった。
    また牛肉が高く肉によっての違いがあるのには驚いた。
    残飯からのガスも問題で、食費ロスが出ないように取り組むのも重要
    代替肉への返還も健康含めて変更も視野に入れたい

    2024-01-09
  • k_m_2008

    人事・労務・法務

    GXは、自分の食べるものを変えるだけでもすぐに実践できる!

    2024-06-19
  • tanasuke_9116

    コンサルタント

    私たちの食生活が環境に与える負荷について、良く理解出来ました。

    2023-06-11
  • kawakasu

    メーカー技術・研究・開発

    飽食の時代を経て、環境負荷を考えた必要最小限かつ選択的な食マネジメントが必要な時代になってきていると感じます。
    身近なところではフードロスのゼロ化から始めることで意識向上すると思います。

    2023-08-15
  • kuro213

    人事・労務・法務

    食品ロスの課題を子供食堂の運営など他の課題と一緒に解決する方が無いか考えてみたい。

    2024-06-22
  • rdm0616

    営業

    畜産、特に牛肉の温室効果ガス排出量の多さを初めて認識した。
    日々の食を見直す等できるところから始めたいと思う。

    2023-11-13
  • humpty2406

    販売・サービス・事務

    サーキュラーエコノミーと3Rの違いにはっとしました。生活する上で心がけること、消費者として気に掛けることなどできそうなことがまだまだあると思いました。

    2024-06-09
  • mo_o

    その他

    日本では肉食に対して何ら悪いイメージはないがフランスではヴィーガン、フレキシタリアンも多く、地球環境に対する意識が高い。
    日本ではいまの10代は社会科見学時にエコプロ見学などカリキュラム化されており、これから意識変化が現れてくると思います。

    2023-06-05
  • haruka_san

    販売・サービス・事務

    食品廃棄物率がKPIの重要指標になっている理由がわかりました。お客様来客数を正確に予測すること・あらかじめメニューをお客様へ提示して事前オーダーを促進すること・消費期限の短い食品をなるべく取り扱わないこと・サーキュラーエコノミーに関する取り組みをお客様へお伝えし商品イメージをクリーンなものへしていくことが必要と考えました。

    2023-12-14
  • z-rv

    その他

    食品ロスによる温室効果ガス焼却にて二酸化炭素発生が地球環境に悪い事を知った

    2024-06-30
  • n_naka_70

    IT・WEB・エンジニア

    よくうしのげっぷの二酸化炭素量が‥‥と言った話を聞くが、まさに畜産による二酸化炭素排出量削減は喫緊の課題である個を知った。

    2023-11-04
  • noboishi

    IT・WEB・エンジニア

    食品ロスでかなりの温室効果ガスを排出してるのに驚きました。

    2024-08-01
  • taka1592

    経営・経営企画

    食品ロスの取り組みは給食の食材ロスを減らすことから取り組んでみたい。

    2024-06-28
  • momo-n

    経営・経営企画

    食材によっての温室効果ガスの割合がだいぶ異なることで、今後代替が検討されていることなどを学びました。菜食化や代替肉の利用等食の変化が近づいているんだなと感じました。

    2023-08-24
  • 75475

    メーカー技術・研究・開発

    持続可能な食生活について知ることで、何をすれば良いか理解できたので、生活に取り入れてみたいと思います。

    2023-05-23
  • masami_shimo

    その他

    食品を選ぶ時に、製造過程で出てくる環境負荷などは気が付かなかった。食品のありがたみをかみしめて、代替食品もチャレンジして食べてみたいです。

    2024-06-15
  • yama65

    その他

    畜産、特に牛が温室効果ガスの大きな要因であることは驚いた。自身の食生活見直しも、温室効果ガスの削減に繋がるのだと感じた。

    2023-08-12
  • takedagm

    金融・不動産 関連職

    代替肉が10%を超えるなんて、驚きでした。もっと、贅沢をしない、足るを知る生活をすれば、こんな事にはならないように思います。

    2024-06-04
  • ha

    営業

    食に関する社会課題については非常に興味があり、温室効果ガスの排出量削減への取組の重要性を認識してるが、一方で自分の身の回りにおいて、この点について意識して生活の改善に取り組んでいると思われる人は少ないと思われるのと、畜産農家に対する対応についてより具体的なものを政策として打ち出さないことには浸透が難しいとの考えもある。

    2023-10-23
  • yujihoshi

    経営・経営企画

    ヴィーガンに完璧にはなれなくてもミートフリーマンデーのような活動には少しでもいいから協力していきたい

    2023-12-19
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    そんな視点も意識していきたい。
    事業としてはもちろんですが、個人としてもしっかり意識していきたい。そんな積み重ねが地球、そして未来を築きます。

    2023-04-14
  • papapon

    営業

    CO2の多くが畜産からでるとは驚きです。サーキュラーエコノミーには非常に関心があります。日常的な買い物も変わってきますね。

    2024-07-15
  • amczk

    人事・労務・法務

    菜食主義への転換は環境貢献することに繋がる。サーキュラーエコノミーにビジネスチャンスあり。

    2023-09-25
  • kenji1209

    メーカー技術・研究・開発

    とくにございません。

    2023-10-21
  • tterai1

    IT・WEB・エンジニア

    自動車産業はCO2排出理解しやすいが食産はいまいちイメージが湧かない。
    肉を代替品にするとかもそうだが排出原因になっている部分を改善するとかはないのだろうか?

    2024-02-03
  • yu_wisteria

    マーケティング

    サーキュラーエコノミーを意識したパッケージ開発や食べ残しが少なくなるように、適切な分量の食品を開発していくことなどに取り組みたい。

    2024-03-20
  • 715kabukabu

    営業

    食による家畜やフードロスによって、温暖化が課題に。トータルで考えながら、食の変革に我々もあったメニュー提案をしていく必要がある。

    2024-05-23
  • hajime_n_213

    専門職

    会社の食堂の残食などの対策はどのようになっているのか?などもっと幅広い目線で事業の見直しが必要だと思いました。

    2023-04-16
  • onoma_tope

    販売・サービス・事務

    フードロス、温室効果ガスなど全て人間が生み出したもの。自然がその結果を物語っている事を強く認識し自覚しなければいけない。

    2024-06-21
  • ibet

    営業

    廃棄ロスをなくすことでCO2排出の削減できる

    2024-08-02

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。